社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

民主主義の責任は国民が取る

2010-09-14 21:59:14 | 社会常識と教育
 本日菅総理大臣が再選しました。直後に円売りで83円台前半15年ぶりの安さです。これはマーケットが菅政権を見越した結果です「期待できないと」。菅総理はよほどの景気回復策を実行しなければ国民の多くが困窮します。これは日本国民が選択した結果です。村山政権の時、阪神淡路大震災で自衛隊の出動命令を兵庫県知事が出せず多くの方がなくなりました。冷たいようですが当然です。あなた方が選択した知事の無作為の結果、選挙民が命で責任を払ったに過ぎません。「選挙で政治家を選ぶということはそこまでの責任を国民が負う」と言うのが民主政治の基本です。
 歴史的に民主政治は政治を軽く見るものに冷徹にその答えが返ってきます。民主主義国家では「私は政治に興味がない」は許されないのです。
マックス・ウェバー曰く「衆愚政治は行き詰ります。」その後専制主義の時代へ向かいます。日本も過去に二大政党制が行き詰まり結果軍国主義が台頭してきました。この流れを断ち切るには国民が政治を監視し興味を持つことです。日本国内の法律だけでなく国際法にも関心を持つべきです。
 尖閣諸島の問題で仙石官房長官は特に野党時代と比べ日本の近隣諸国が「平和や信頼」で動くことが無いことを認識したのではないでしょうか。しかしこのような平和ボケの人間を国会に送り込んだのは、他ならぬ日本国民です。
 日本国民はもう一度「一票の重さ」を考え直した方が良いようです。菅政権が何も経済面で結果を出せない場合日本国民はもっともっと困窮します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外交はだましあい

2010-09-14 09:13:16 | 外交と防衛
 鉄人宰相といわれたドイツのビスマルクが外交は「右手で握手左手にダガー(短剣)」と申しています。左翼の平和ボケの方々の意見がこのビスマルクの言葉に勝るとは思えませんが。
 現在日本は未だに中国に対し経済援助を行ってきているのでしょうか?最近の資料を見てないのでなんとも言いようがありません。無償、有償援助を過去に7兆円ほどしていることしか知りません。しかし、中華人民共和国の人民はその事さえ知りません。北京空港の費用も30%ほど日本の援助で作られたものですが、その碑を中国国民が不快に感じると言うことで取り壊しています。
 中国に迷惑をかけたと心底信じている方々がいますが、迷惑をかけたのは中華民国であり中華人民共和国ではありません。年配の方々は「蒋介石に日本は恩がある」とおしゃられる方はいます。戦後日本の分割統治を反対したためです。しかし中華人民共和国に恩はありません。パンダをもらったのが恩ですか?
中国国民に恩があるというのであれば先の7兆円の援助では恩返しになりませんか?中華人民共和国も日本の恩が大きすぎるため多弾頭核ミサイル24基を日本に向けて、恩を仇で返そうとしています。春秋戦国時代の中国をみるとよくおわかりになると思います。
 左翼の方の歴史感は明治維新さえ否定されるのでしょうか?何時ごろからの日本を否定されるのでしょうか?案外たいして歴史を調べもせず否定しているようです。戦前の日本は軍事一色だと考えているのでしょう。226以降はそうかも知れません。しかしそれ以前は違います。
 特別高等警察制度(特高)を日本に導入された方の資料を読んでいますと、レーニン主義は民衆も何もかも自分たちに賛同しないものは、逮捕しいい加減な略式裁判で死刑だったそうです。無関係な民衆を巻き込んだ革命。ピューリタン革命でもフランス革命でも明治維新とも大きく異なります。この民衆を虐殺しつづけるレーニン革命を当時のヨーロッパ諸国は恐れ忌み嫌ったようです。革命の本家、英国がこれに対抗するために外事警察制度と特別高等警察(特高)制度を制定し、日本が導入したのだそうです。
治安維持法も極右のために作られた法律です。浜口総理や井上蔵相の暗殺を機に制定された法律です。これは昔「朝まで生テレビ」でも皆が認めましたが、翌週の同じテレビ局で同じ渡辺アナがMCを勤める番組では、「左翼対策として治安維持法が制定された」となっていました。正に中国を絶賛する新聞社系のテレビ局です。
 外交はこの中国のように相手国に自国の協力者(協力勢力)を作ることから始めます。しかし、日本の外務省はこの策略と言う部分が弱いようです。逆にハニートラップに引っかかる方が多いようです。遊びを知らないエリートの欠点でしょうが。
提案ですが少なくとも外交官は帰国時に必ず身体検査を受け、その検査に薬物検査を行うのはいかがでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする