社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

「民意に従え」と言って自分たちが民意に従わないという矛盾

2016-01-27 00:00:12 | 社会常識と教育

 選挙運動での戸別訪問は違法行為である。TVで放映されたそうだ、宜野湾市長選挙に於いて落選した翁長陣営の候補者。現職の佐喜真氏が当選した。これ、民主主義の結果であり、翁長陣営は負けたのである。

 中国経済落ち込みが酷く、選挙資金(当然違法)が回らなかったのかな?あれだけネガキャンやっていたのに負けてしまった。次は公職選挙法違反の逮捕者がどのくらい出るのか楽しみである。何度も言うが戸別訪問は違法行為である。

 「『民意に従え』と言って自分たちが民意に従わないというオチ」、「オール沖縄(少数派)って何?」、等の書込みがあった。

 更に「テロップで『安倍政権が支援する』っておかしいよ、普通『自民党が支援する』だろ」との左翼系マスコミの本音が垣間見えたことの告発的書き込みもあった。NHKは「自公推薦」と言う表記だったが、ドキュメンタリィー番組にカコつけた背景がゲス。

 ミエミエなのである、多くの国民がマスコミの異様さに気付いている。故に視聴率も新聞の販売部数(未だ押し紙で操作している)が低迷している。

 魚が仮死状態で海岸に打ち上げられた沖縄、100年ぶりの寒気のようだ。さぞ投票率が上がらなかったのであろう。期日前投票が20%もあったそうだ、沖縄に居ない住民票だけの選挙民が暗躍しても左翼は勝てなかったと言う事だ。

 マイナンバーとの関わりを上げる方がいるが、それが良く理解できない。マイナンバーが有ろうが無かろうが、選挙権は日本国民にしか与えられない。シールズのメンバーの大半が宜野湾に住民票を移しても意味がない。騒ぐしかできない。

 ・沖縄タイムスのサイトが落ちてて嘲笑うわ。
さて、翁長の公職選挙法違反についてはまだまだこれからだ。
知事選のときも同じことをしてただろうから、当時の目撃情報が出るといいな。

 ・投票率ガーと喚いて、民意ではないとの認定が下ります。
あと知事と一緒の戸別訪問の件も含めて、報道しない自由が発動します

佐喜真さんの当選に安心した。
いつになるかわからない県外移設よりも、即急に市民の安全確保のための辺野古移設と待機児童対策が、
宜野湾市民の立場に立っていると思った。
一方、対抗の志村の政策は海外移設が主で、
応援が翁長や山本太郎と仲間たちwww
市政のためと言うより辺野古基地建設反対のための出馬感が強すぎwww

 ・そうやったな。
完全な公職選挙法違反で令状でるな〜明日か〜夜中でも出る筈やから早かったら早朝に任意同行やなwww楽しみが増えたわ〜

 ・投票率がというが、なぁ。
サヨ陣営が一致団結して違法な戸別訪問までして投票を呼びかけて、特に移設反対陣営は自分たちの正義を振りかざすために必死に全員投票してるはずだが。
つまり残りは「寒いしどっちでもいい」の人なわけですよ。
少なくとも移設反対への積極的賛同者は一切いない。だって全員投票してるはずだから。
だから投票率68.72%、残りの31.28%をどうしたって逆転はない。左翼の言い訳を冷静に粉砕する見事な分析である。

・共産・山下書記局長「政府は移設を民意とすべきでない」コレ結果が逆だったら言ってる事も変わっただろうね。売国奴どもの悲鳴で飯が美味。

民主主義を否定する共産党の本音も良く見えた。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする