ソ連がアフガニスタン侵攻した時世界中が非難し、モスクワオリンピックの出場を拒否する事態となりました。しかし当時のソ連の言い分はアフガニスタンの政権から要請で軍隊を侵攻したというものでした。結果ソ連はアメリカのベトナムと同様の事態に陥ります。長谷川慶太郎氏によれば、ソ連兵の練度は極端に低くソ連国民はやる気を失っていました。長谷川氏はソ連崩壊を1970年代後半に発表されていました。ソ連軍での問題は幾つもあり、その1つとしてアフガニスタンでの戦車の損失が多かったそうです。これはゲリラの攻撃の被害ではなく、交通事故の被害で多いことが分かりました。ソ連の戦車部隊はドイツ軍を撃破した実績がありましたが、アフガニスタンは山岳地帯です。操縦がままなりませんでした。更に当時のソ連の戦車は車高が低く防御には有利ですが、背が低い人間しか操縦できません。車長はロシア人(背が高い)操縦はアジア人と言う組合せが多く、言葉が通じにくいことが原因(日本人が英語で指示された場合と同様)でした。さらに将校はダダピロイ平野で訓練を受けてきていますが、山岳地帯では自分の位置さえ見失うことが多かったそうです。
次に兵站=補給がままなりませんでした。山岳部でのゲリラの攻撃に被害が増えたことは前線に物資が届かなかったことからも想像でききます。また、在庫の概念が生産セクションにないため物資の有効な生産ができません、最前線で一番必要な機関銃の銃弾の生産が生産管理のミスで生産できませんでした。
休暇で帰還した一般将兵が目にするのはヤミ商品の「ジーンズ」が大流行していました。「ジーンズ」はアメリカの象徴であり自分たちの最終的な強敵のシンボルです。それが故郷で流行しているのです。将兵のやる気はいっきに無くなっていきました。
そして、物流や流通の悪化でした。商品が生産されてもそれを流通させることができません。社会システムの崩壊です。
この状況が10年近く続き、外国の豊かな情報が衛星TVで伝わりました。
長谷川氏の考えは当時の日本では受け入れられませんでした。しかし、現在ソ連は世界地図上に存在しません。
未だに社会主義の夢を忘れられない方がマスコミに多く残っています。ここが現実と乖離が縮まらない原因ではないでしょうか。いつの間にか存在を認めていなかった韓国と「反日」で同調しています。
同様に1980年代イザヤ・ベンタサン(故山本七兵氏)の「日本人とユダヤ人」と言う本がベストセラーになります。「安全と水がタダと思っているのは日本人だけ」などと現在は当たり前のことを謳い、ユダヤ人の知恵を紹介していました。しかし、直ぐにこの本に対する文化的進歩人なる良く解からない方(浅見氏)からの反対意見が世間=マスコミを席巻します。しかし、現在山本七兵氏の言う通り「安全と水がタダではなくなりました」。件の浅見氏は水道水を呑んでおられることと思いますが、いかがでしょうか。
マスコミがマッチポンプ的に火をつけ消化します。この方法で視聴率や販売部数を稼ぎます。これはマスコミ対する信頼の失墜以外の何でもありません。しかし、民衆が忘れやすく騙され易いので現在までこの方法で生き残れたのです。インターネットで沈黙の民衆が声をあげ始めました。マスコミとして面白いはずがありません。
次に兵站=補給がままなりませんでした。山岳部でのゲリラの攻撃に被害が増えたことは前線に物資が届かなかったことからも想像でききます。また、在庫の概念が生産セクションにないため物資の有効な生産ができません、最前線で一番必要な機関銃の銃弾の生産が生産管理のミスで生産できませんでした。
休暇で帰還した一般将兵が目にするのはヤミ商品の「ジーンズ」が大流行していました。「ジーンズ」はアメリカの象徴であり自分たちの最終的な強敵のシンボルです。それが故郷で流行しているのです。将兵のやる気はいっきに無くなっていきました。
そして、物流や流通の悪化でした。商品が生産されてもそれを流通させることができません。社会システムの崩壊です。
この状況が10年近く続き、外国の豊かな情報が衛星TVで伝わりました。
長谷川氏の考えは当時の日本では受け入れられませんでした。しかし、現在ソ連は世界地図上に存在しません。
未だに社会主義の夢を忘れられない方がマスコミに多く残っています。ここが現実と乖離が縮まらない原因ではないでしょうか。いつの間にか存在を認めていなかった韓国と「反日」で同調しています。
同様に1980年代イザヤ・ベンタサン(故山本七兵氏)の「日本人とユダヤ人」と言う本がベストセラーになります。「安全と水がタダと思っているのは日本人だけ」などと現在は当たり前のことを謳い、ユダヤ人の知恵を紹介していました。しかし、直ぐにこの本に対する文化的進歩人なる良く解からない方(浅見氏)からの反対意見が世間=マスコミを席巻します。しかし、現在山本七兵氏の言う通り「安全と水がタダではなくなりました」。件の浅見氏は水道水を呑んでおられることと思いますが、いかがでしょうか。
マスコミがマッチポンプ的に火をつけ消化します。この方法で視聴率や販売部数を稼ぎます。これはマスコミ対する信頼の失墜以外の何でもありません。しかし、民衆が忘れやすく騙され易いので現在までこの方法で生き残れたのです。インターネットで沈黙の民衆が声をあげ始めました。マスコミとして面白いはずがありません。