知的障害者・精神障害者について考えよう

知的障害者施設、作業所やA型B型事業所の経験からの投稿にて、この業界に対する世間の理解を深めていきたいと思います。

また失職しました。

2018年09月28日 | Weblog
昨日のような投稿を繰り返していると、施設長や理事会ににらまれるのか?(この投稿の存在は知らないとは思います) 昨日、施設長から呼び出され、今回の契約を継続出来ない旨を伝えられました。


こういう事象が、これで4件目ですね・・・


よほど、経営者にとって、扱いにくい職員なのか?年齢的にも限界なのか?下手に、他の施設経験があると、ウザがられるのか?理由は分かりません。(決して、上司や管理職に反抗的な態度はありません。また利用者からの苦情もありません)




ただ、今回の契約延長が出来なかったのは、先日の理事会で本施設(作業所)の経営難が直接原因だそうです。(まあ、パート職員が一番首を切りやすいのは、世間はどこも一緒)


施設長は、せめて本人(私)の年金が最低下りる、来年初めまでは(予定では2月から4月)契約継続を・・・と頼んでいただいたらしいですが、理事会が首を縦に振らなかったようです。




昨晩は、投稿を書きながらも、なんかモヤモヤしたものが残り、詳しい事情やいきさつが聞きたいと考え、本日直接施設長に尋ねました。




同時にパートを始めた女性(30歳代前半)がおり、まずそのどちらが優先順位なのか?を聞くと、能力的な部分以上に年齢や現在の生活状況が加味されたようです。

通所施設にも関わらず、彼女は運転免許を持っていません。本人に取ろうとする意識も見られません。



彼女が、今回(私ではなく)契約継続に至ったわけは、運転免許取得が条件に入っているらしいです(つまり、来年度中に取得できないと契約延長はない・・・ということ?)。




通所施設で運転免許のない、また社会経験の乏しい女性と、施設経験が長い(入所・通所共あります)私のような年齢の高い男子と・・・経営者にとって、どちらが選択肢に入るのでしょうね。

まあ、後は本人周辺のプライベートな事情もあるんですが・・・。






ただ、彼女には全く恨みも妬みもありません。一応同期なんで・・・。


それ以上に、たかだか月の給与が10万円足らずのパートを、一人切ったところで、どれだけの経営改善が出来るのか?そこが一番の疑問です。

(経営難なのは、昨年から言われており、そこを経営努力していなかった施設長や理事等が、問題です。今年になり、どんどん様々な理由で利用者・・・メンバーが減っていきました。毎日20名を超えていた通所者が、最近では15名前後・・・ひどいときは12,3名のときもあります。B型では、常時20名が最低限度ですね。)



結局、こういう状況で、最初に首を切られるのは、私のように中途半端な経験年数や年齢、中途半端な資格の職員なんですね。



とりあえず、後1か月(元々10月いっぱいまでの契約です)仕事を頑張ってするのか?適当にやるのか?  それ以上に年金が最低でも満額もらえる65歳までは、後3年働く必要があります。


またまた職探しの日がやってきました。悲しい・・・






人生、いろいろと言っても、いろいろ面倒な事象に出会いすぎです。

自分的には、特にある程度やりたいことはしてきたので、多少の悔い(最初の施設を首にした主犯が憎い)は残りますが、人生シャットダウンもいいかな・・・なんて考えていました。LINEで元嫁にそんなことを書いていたら、微妙に励まされました。



今は、ちょっとショックも大きいので、立ち直りに時間がかかりそうです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 通所作業所は、利用者を向上... | トップ | 大きな法人と小さな作業所の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事