今日は金川被告人の初公判だったそう。
金川被告人はマスコミの人間とよく面会して、マスコミからの手紙に返事も
書いていて、自己顕示欲が強いのか。
被告人の独自の考えがだだ漏れになってるけど、近々始まる裁判員制度で、
こういう報道を見聞きした裁判員は、予断を持って公判に臨みそうだなぁ。
それが、市民の感覚を裁判に取り入れということなのか。
それとも裁判員も、報道で見聞きしたことと、公判に示された証拠を峻別して
事実認定や量刑判断できるものなのか。
…まあ、職業裁判官も、実際のところ、どれだけ峻別できてるのかは
分からないけど~。
金川被告人の事件は自白事件で、責任能力と量刑が問題になるだけなので、
まだ良いとしても、ガチ否認事件の場合、報道で裁判員が予断を持ってしまうと、
大変そう。
日本人の真面目さ、能力の高さを信頼、期待して良いのかもしれないけど、
変な人もいるだろうしなぁ。
あー、別に私は、被告人の人権を守れ!とかいう主義主張を持っているわけでは
ないです。
映画鑑賞日記なのに、映画に全然関係ない、しかも面白くもないことを
書いてしまいました。
金川被告人はマスコミの人間とよく面会して、マスコミからの手紙に返事も
書いていて、自己顕示欲が強いのか。
被告人の独自の考えがだだ漏れになってるけど、近々始まる裁判員制度で、
こういう報道を見聞きした裁判員は、予断を持って公判に臨みそうだなぁ。
それが、市民の感覚を裁判に取り入れということなのか。
それとも裁判員も、報道で見聞きしたことと、公判に示された証拠を峻別して
事実認定や量刑判断できるものなのか。
…まあ、職業裁判官も、実際のところ、どれだけ峻別できてるのかは
分からないけど~。
金川被告人の事件は自白事件で、責任能力と量刑が問題になるだけなので、
まだ良いとしても、ガチ否認事件の場合、報道で裁判員が予断を持ってしまうと、
大変そう。
日本人の真面目さ、能力の高さを信頼、期待して良いのかもしれないけど、
変な人もいるだろうしなぁ。
あー、別に私は、被告人の人権を守れ!とかいう主義主張を持っているわけでは
ないです。
映画鑑賞日記なのに、映画に全然関係ない、しかも面白くもないことを
書いてしまいました。