good day to Die

映画、ドラマ、小説、漫画、音楽についての感想等を
日記代わりに書いておくためのブログです。
ネタバレあり。

予告で見た映画

2009-05-23 19:22:48 | 映画
「天使と悪魔」の前の予告について。

「消されたヘッドライン」の原題は「ステート・オブ・プレイ」。
なんでその原題からそんな邦題になっちゃうんだ…。
もとは、マカヴォイも出てたイギリスBBCのドラマだそう。
DVDになったら見ようかな、という程度に気になった。
当初ブラピとエドワード・ノートンがキャスティングされていたけど、
実際にはラックロとベン・アフレックになったそうで、エドワード・ノートンで
見たかったな~。

あと「ザ・スピリット」という映画の予告を見た。
あれ?「ウォッチメン」終わったよね?と思ってしまった。
「ウォッチメン」よく知らないけどね。
スカヨハ出てたけど、スカヨハといえば、アイアンマンの続編に出るんだっけ?
他の映画と勘違いしてるかな?
スカヨハは、あのぼんやりした感じが苦手。
それも含めて、唇のぽってりした感じや胸がセクシーで良いんだろうけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天使と悪魔」2回目鑑賞

2009-05-23 16:36:52 | 映画
新型インフルエンザにびびりつつ、また「天使と悪魔」見てしまった。
客層は高校生多数、カップル少し、年配の夫婦少しという感じ。
30代40代はあまりいなかったなぁ。

繰り返して見ると、最初に見たときのインパクトは薄れてしまうから、
劇場では1回だけ見て、そのときの記憶を反芻している方が楽しいのかも…。

音楽が主たる目的で見て来ました。
枢機卿たちがバスで集まって来たシーン、
システィナ礼拝堂を封印するシーン、
二人目の枢機卿が殺された後、着替えたラングドンが資料保管所に向かうシーン、
それぞれで流れていた曲はサントラに入ってないような…?
ハンス・ジマーの曲じゃないのかな。
枢機卿たちが集まって来たシーンの曲はなんだろう。あの曲欲しい。

IMDb見たら、グレゴリオ聖歌?
"Gregorian Chant: Requiem Aeternam-Introitus (VI)"
from "Liturgia Defunctorum, Missae Pro Defunctis"と
"Introitus"
from "Lux Aeterna"らしい。
どっちがどっちだ…。

カメルレンゴが反物質持ってヘリコプターで上昇していくシーンの曲は、
サントラの「科学と宗教」だった。
神々しい感じ。
前にブログに、運転しながら聞いてると、この曲は眠気を誘いそう、なんて
書いちゃったけど、とっても良い曲だよ。

反物質が爆発する空のシーンは宗教画っぽくて美しかった。

*システィナ礼拝堂を封印するシーンの曲は、「ダ・ヴィンチ・コード」のサントラに
収録されている「毒杯」だそう(2009/5/29)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またナショナルトレジャー見られず

2009-05-23 00:45:44 | 映画
飲み会に出て、「ナショナルトレジャー」見られず。
残念。
飲み会と言っても、車を運転しないといけなかったので、私はお酒を飲んでないけど…。
もともと飲めないし~。

「スナッチ」と「カオス」届いてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする