good day to Die

映画、ドラマ、小説、漫画、音楽についての感想等を
日記代わりに書いておくためのブログです。
ネタバレあり。

「ツリー・オブ・ライフ」

2011-08-12 23:30:41 | 映画
評価:★★☆

ストーリー(Yahoo!映画より)
1950年代、オブライエン夫妻は3人の息子にも恵まれ、テキサスの小さな町で満ち足りた生活を送っていた。
一家の大黒柱の父親(ブラッド・ピット)は西部男らしく子どもたちに厳しく接し、逆に母親(ジェシカ・チャステイン)が
すべての愛情を彼らに注ぎ込んでいた。一見幸福そうに見える家族の中で、長男ジャックは孤独を感じ……。

テレンス・マリック監督
ブラッド・ピット、ショーン・ペン他出演

予告編の出来が良すぎて期待が高まり、でもCGがアレだとか、マリック監督ファンにとっても
かなりアレだとか聞いて、身構えつつ見てきましたよ、「ツリー・オブ・ライフ」。

私はわりとマリック監督のファンだけど、マリック監督、やっちまったな…と思った。
というか、ちゃんと編集できる人いなかったのかな~。
言いたいことは分からないでもないけど、恐竜はないだろう…。しかも確かにそこのCGが、ちゃち(^_^;)
地球創造な映像のくだりは、ナショナル・ジオグラフィックか予告で流れたライフかと(笑)。
序盤で延々とやるから、周りのお客さんの困惑を思って、映画に集中できなくなった(^_^;)
私のせいじゃないんだけど、なんだか申し訳ない気持ちに…。
あそこは最後に持ってきた方がまだ良かったのでは…。序盤で延々とあれ流すと、観客置いてけぼりだよね。
編集をちゃんとしたら、もっと良いマリック節を感じられただろうから、残念。

父親は、実は小物なのに、家では威厳のあるふうに行動していて、それがだんだん子どもにも分かってくるのが、
ちょっと切なかったなぁ。
親はいつまでも強大でいてほしいけど、いずれ親も普通の人間だと分かる感じがね。

それに対して、母親は美化されすぎていて、理解が及ばない…。
美しく、慈愛に満ちいていて、穏やかな、理想の母親像なのかなぁ。
時代背景や場所柄、母親は忍耐だけの存在なのかもしれないけど、常に耐えてる感じが、ちょっと歯がゆかった。
そういうことを考える映画じゃないんだけどねー。

映像もいまいち切れが足りなくないかな~。
見たスクリーンのせいかもしれないけど、ちょっと白すぎたような…。

子役はみんなかわいかったけど、次男役の子は特にかわいかった。
長男役はショーン・ペンにほんとに良く似てる。

ところで、長男がいろいろ回想するきっかけになったのは母親の死なの?
庭に白い布を掛けられた遺体らしきものが2体並んでいたシーンがあったらしいけど(昔、19歳で亡くなった弟と、
現代で亡くなった母親を表しているらしい)、そのシーンを見た記憶がない。
眠気は全然なかったんだけど、実は眠っていたのだろうか…。
確かに長男とその妻らしき人が喪服着てるし、長男が父親と電話で話をしているシーンは覚えてるんだけど…。
いくつかの感想を読んでると、弟が死んだのは昔なのに、なんで長男は今になっていろいろ回想してるんだ?と同じように
疑問に感じてる人がいたので、ちょっと安心した。若干分かりづらいよね。

ちなみに次男の死は、手紙(電報?)で知らされているので、多分戦死(ベトナム戦争?)みたい。

これは大規模に全国公開しちゃダメな作品なんじゃないかな(^_^;)
ブラピとショーン・ペンが出てるし、カンヌでパルムドール穫ったからいいと思ったのか。
予告編の出来が良すぎるのも問題だよね。
大々的にテレビCMを打って、シネコンで公開するような作品ではなく、ミニシアターで大都市のみで順次公開、と
いうふうにすれば、こんなに賛否が分かれることはなかったでしょう。
配給会社の宣伝方針が間違ってると思うよ。
「ツリー・オブ・ライフ」を家族の確執を描いた感動作みたいに宣伝したのは良くない(まあ、そういう話には
違いないんだけど…)。
近所のシネコンで見られたことはありがたいけど、宣伝方針を間違えるのは、作品にとっても観客にとっても
良くないよね。
集客すればいいってもんじゃない。観客の満足度は大切。
作品を正しく宣伝して見るべき層に届かせるとともに、見に来る観客に間違った期待を持たせない、正しい宣伝は
大切だと思います。
うっわ、偉そう(^^;)
あの予告編は素晴らしくて、あの予告編が本編でいいと思ってるよ(笑)。日本語ナレーションのはかっこ悪いけど…。
もうあれだけでいい。というか、あれだけがいい←ひどい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベスト・キッド(1984年版)」(WOWOW)

2011-08-07 19:33:49 | 映画
評価:★★

ストーリー(Yahoo!映画より)
ひよわな転校生ダニエルが恋した少女は、カラテの高校チャンピオンが狙っている娘でもあった。ある日不良グループに
からまれた彼は、ミヤギと名乗る老人に助けられる。ミヤギは、自分を守るために使うのならカラテを教えよう、と
言うが……。「ロッキー」のJ・G・アヴィルドセン監督が、カラテ少年を主人公にしたスポーツ青春映画。

ジョン・G・アヴィルドセン監督
ラルフ・マッチオ、ノリユキ・パット・モリタ他出演

WOWOWで「ベスト・キッド」オリジナル版を見た。
リメイクはオリジナルとストーリーはほとんど同じなんだね~。

空手道場の先生が憎たらしく、立派な悪役ぶりで良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年7月に見た映画まとめ

2011-08-07 18:48:13 | 月ごとのまとめ
2011年7月に見た映画・DVDのまとめ

7/2 マイティ・ソー(映画館)
7/2 もののけ姫(地上波)
7/3 スーパー8(映画館)
7/4 ズーランダー
7/7 キック・アス
7/9 アイ・アム・ナンバー4(映画館)
7/9 マイティ・ソー(映画館、2回目)
7/9 スター・トレック(WOWOW)
7/10 バットマン リターンズ(BS)
7/11 パーフェクト・ゲッタウェイ
7/15 THIS IS IT(WOWOW)
7/16 マイティ・ソー(映画館、3回目)
7/17 エクスペンダブルズ(WOWOW)
7/17 ジョナ・ヘックス 傷を持つ復讐者(WOWOW)
7/17 クレイジーズ
7/20 トロン:レガシー
7/23 ベスト・フレンズ・ウエディング(WOWOW)
7/23 チャーリー(BS)
7/23 バイオハザード4 アフターライフ(WOWOW)
7/24 情婦(BS)
7/24 トランスフォーマー(地上波)
7/26かぞくはじめました
7/29 トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン(映画館、3D吹替え版)
7/31 トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン(映画館、2D字幕版)

映画館4本7回、DVD・BD6本、WOWOW6本、BS3本、地上波2本、合計21本。

マイティ・ソーを見てクリス・ヘムズワースを知ったのが収穫。
トランスフォーマー/ダークサイド・ムーンも楽しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「THE LAST MESSAGE海猿」(WOWOW)

2011-08-07 17:19:59 | 映画
評価:★★

ストーリー(Yahoo!映画より)
2010年10月、福岡沖の巨大天然ガスプラント施設レガリアに、高波にあおられた海洋掘削装置が激突し、
大事故が発生する。第十管区海上保安本部機動救難隊の仙崎大輔(伊藤英明)、バディの吉岡(佐藤隆太)らは
施設に向かい要救助者の救出を行うが、予想外の爆発が起こり、大輔たちはレガリア内に取り残されてしまう。

羽住英一郎監督
伊藤英明、加藤あい、佐藤隆太他出演

WOWOWで「THE LAST MESSAGE海猿」を見た。
あんまり邦画は見ないけど、何となく見始めて最後まで見てしまった…。
思ったほど悪くはなかったけど、テンポが悪いね~。緊迫してるはずなのに、ゆっくりまったりしていたり…。
もっときびきび進めたら良かったのにね。

みんな泣いたり怒鳴ったりとやかましい映画でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドリームキャッチャー」(WOWOW)(ネタばれ注意)

2011-08-07 10:30:31 | 映画
評価:★★☆

ストーリー(Yahoo!映画より)
メイン州の小さな町に住む4人の少年、ジョンジー、ヘンリー、ピート、ビーバーはある日、風変わりな少年ダディッツを
助ける。4人はその時、ダディッツから彼の持っている不思議な力を分け与えられ、以後その秘密を共有することで強い絆が
結ばれる。20年後、大人になった4人にとってそのパワーは今では重荷として彼らにのしかかっていた。そんなある時、
ジョンジーが交通事故で重症を負うが、奇跡的に一命を取り留める。やがて4人は北方の森にある狩猟小屋で再会を果たす。
それは彼らにとって毎年恒例の楽しいイベントのはずだったが…。

ローレンス・カスダン監督
トーマス・ジェーン、モーガン・フリーマン他出演

WOWOWのホラー特集で放送された「ドリームキャッチャー」を見た。
なっかり(萎える+がっかり)映画として名高い作品ですね。

ネタばれあるので、注意!


私は「サイン」は大好きだし、「フォーガットン」も楽しく見られたけど、「ドリームキャッチャー」は
残念ながらいまいちだった。
あのウナギみたいなエイリアン?が気持ち悪くて(^_^;)
うにょうにょ、ぐちゃぐちゃ、ぬるぬるしたクリーチャーは嫌悪感があるねぇ。
腸の中で育って出てくるのも気持ち悪い…。
あのエイリアン、福助とかイカめしとか言われてるのね(笑)。

そんなに期待してないから、“なっかり”したわけでもないけど、最後は唐突だったねー。
アーイ、ダディッツ\(^ー^)/で解決って何やねん、と(笑)。
ダディッツはエイリアンに寄生されて、良いエイリアンになっていたという設定なのかな?
母親は普通の人間だよね。
そういうのが原作では描かれていると思うけど、映画はその辺が不親切。

ティモシー・オリファントが出てるとは知らなくて、どう見てもティモシー・オリファントだけど、
違うのかな?と思いながら見てたら、やっぱり本人だった。
なんか得した気分だな~。
結構ひどい最期だったけど(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「遊星からの物体X」(WOWOW)(ネタバレ注意)

2011-08-06 21:42:48 | 映画
評価:★★★
ストーリー(Yahoo!映画より)
10万年前に地球に飛来した謎の巨大UFOを発見した南極観測隊のノルウェー基地が全滅。やがてノルウェー隊の犬を
媒介にしてアメリカ基地に未知の生命体が侵入した。それは次々と形態を変えながら隊員たちに襲いかかる……。

ジョン・カーペンター監督

WOWOWで真夏のホラー特集ということで、エクソシスト、遊星からの物体X、死霊のはらわた、
13日の金曜日、ポルターガイスト等を録画した。
うちのレコーダーが呪われそう(笑)。
WOWOWの8月の予定を見たら、新作がぱっとしなかったから解約しようかと思ったんだけど、
遊星からの物体Xは見るべきと言われて、契約継続。
ホラー苦手なんだけどねぇ。

で、早速「遊星からの物体X」を見た。
ネタバレあるので注意!


どんなに怖いのかとビビりながら見たら、意外と平気だった。
こういうSF寄りのものより、悪魔幽霊系が苦手なのかな?

「遊星からの物体X」は映像そのものはそれほど怖くないね。人間同士の疑心暗鬼が怖い。
サスペンスとして面白かった。
ザ・シングはゾンビみたいに増殖するわけではなく、1人1人同化して成り代わって行く、静かに忍び寄る感じが
じわじわと怖い。南極基地という閉鎖空間の静けさも怖い。

頭がカニみたいになったのは笑ってしまった(^_^;)
血が逃げたシーンはビビったなぁ。

最後は人類同化エンド?
最後に主人公?ともう1人生き残っていて、もう1人の方はザ・シングになってるんだろうなぁ、と思ったんだけど、
いずれにしても、基地を爆破してしまって、人間だったとしたら凍死エンドだよね。
あの最後の会話のシーンで、一方は吐く息が白くなってないんだって?見終わってさっさと削除しちゃったから
確認できない…。残念。
それは監督の意図ではなく、偶然、光の加減でそうなったらしいけど、主人公(らしき人物)が実はザ・シングに
なっていた、とかだったら、イヤな終わり方だなぁ(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする