gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

『説明している暇は無い!』(ダブルダッシュ2○h解説)

2010-02-16 07:42:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
先日の『戦闘シーン後ダブルダッシュ』に関連して、『ダブルダッシュ』自体の解説がされていました。

これも面白い記事でしたので載せてみます。


【ダブルダッシュ解説A】

(通常ダッシュ→通常ダッシュ)
要は通常ダッシュを2回出すにはある程度の時間が必要。
ダブルダッシュとはボーナスダッシュを利用してこのタイムラグを無くし連続で2回のダッシュを発生させることを言う。
何も間髪入れずにダッシュするだけがダブルダッシュじゃない。
ボーナスダッシュ→相手を動かしてからロックを切って攻撃、これだとボーナス後に間髪入れずに通常ダッシュする訳では無いけど通常のダッシュを2回出せるタイミングでも無い。
この例に限らず通常のダッシュを2回出せないタイミングで行うボーナスダッシュを
利用した連続ダッシュを総じてダブルダッシュと言う。
(もちろんダッシュする方向が変わっても可)
このボーナスダッシュは条件を満たして入れば色を問わずに発生する。
再出撃云々に関しては、どちらか或いは双方の機体数が減ることにより戦局にゆとりが生じ、
戦闘→戦闘
の間隔が通常ダッシュを2回出せる時間以上空くことも有るけどそれ以外の状況で、通常ダッシュ2回分以上戦闘の間隔が空くのは将官戦では稀ってこと、もちろん予備戦力消費後の機体数が減った場合も同様に戦闘の間隔が空き易くなる。
「常に3機を~」てのは何故3機に限定してるのか不明だけど出撃機体数とは無関係だと思う。
単機対単機でも無い限り戦闘間隔はそんなに大きくは変わらない