先日、ドム・キャノンについて記事にしましたが、
①わからないところを「誰か検証キボンヌ」
②実は単砲仕様のパラがタクティカルガイドVer.2に掲載されていた。
の二点の反省を込め、再度記事にしました。
それでは久々にイッてみましょう!
『技術試験の報告』
コーナー
【ドム・キャノン(単砲仕様)】
コスト:130
HP:16
機動:17
防御:16
出力:13
回頭:4
《格闘》(機動重視)
攻撃力:5
命中:16
総弾数:∞
《ロングキャノン》(攻撃重視/防御重視)
攻撃力:11
命中:12
総弾数:6
予想と『ロングキャノン』総弾数と命中が違ってました。
では、改めて、
比較してみましょう!!!
【ドム・キャノン(複砲仕様)】
コスト:130
HP:16
機動:17
防御:16
出力:13
回頭:4
《格闘》(機動重視)
攻撃力:5
命中:16
総弾数:∞
《ツインミドルキャノン》(攻撃重視/防御重視)
攻撃力:11
命中:13
総弾数:16
パラは同じ。
なのに、固定武装の命中率と総弾数で『単砲仕様』が完全に劣化・・・。
検証の結果、
単砲仕様《ロングキャノン》(攻撃重視発射数2/防御重視発射数1)
複砲仕様《ツインミドルキャノン》(攻撃重視発射数4/防御重視発射数2)
攻撃力は同じ11なので、単純に発射数(かつ総弾数)が多く命中率の高い複砲仕様の方が優秀です。
何か、良いところは無いのか!!!
というところで、
こちらをご覧下さい!
まずは赤撃ちレンジ
写真の
右が『単砲仕様』
左が『複砲仕様』
です。
続いて青撃ちレンジ
写真の
右が『複砲仕様』
左が『単砲仕様』
です。
ご覧のとおり、『単砲仕様』の方が、
射程が長い
んです!!!
私の仮説とおり、射程で勝っていました!
これで、単砲仕様にもカラーリング以外で個性がある事がわかりました!
継戦能力・命中精度で選ぶなら『複砲仕様』
射程で選ぶなら『単砲仕様』
ですよ、皆さん!!!
①わからないところを「誰か検証キボンヌ」
②実は単砲仕様のパラがタクティカルガイドVer.2に掲載されていた。
の二点の反省を込め、再度記事にしました。
それでは久々にイッてみましょう!
『技術試験の報告』
コーナー
【ドム・キャノン(単砲仕様)】
コスト:130
HP:16
機動:17
防御:16
出力:13
回頭:4
《格闘》(機動重視)
攻撃力:5
命中:16
総弾数:∞
《ロングキャノン》(攻撃重視/防御重視)
攻撃力:11
命中:12
総弾数:6
予想と『ロングキャノン』総弾数と命中が違ってました。
では、改めて、
比較してみましょう!!!
【ドム・キャノン(複砲仕様)】
コスト:130
HP:16
機動:17
防御:16
出力:13
回頭:4
《格闘》(機動重視)
攻撃力:5
命中:16
総弾数:∞
《ツインミドルキャノン》(攻撃重視/防御重視)
攻撃力:11
命中:13
総弾数:16
パラは同じ。
なのに、固定武装の命中率と総弾数で『単砲仕様』が完全に劣化・・・。
検証の結果、
単砲仕様《ロングキャノン》(攻撃重視発射数2/防御重視発射数1)
複砲仕様《ツインミドルキャノン》(攻撃重視発射数4/防御重視発射数2)
攻撃力は同じ11なので、単純に発射数(かつ総弾数)が多く命中率の高い複砲仕様の方が優秀です。
何か、良いところは無いのか!!!
というところで、
こちらをご覧下さい!
まずは赤撃ちレンジ
写真の
右が『単砲仕様』
左が『複砲仕様』
です。
続いて青撃ちレンジ
写真の
右が『複砲仕様』
左が『単砲仕様』
です。
ご覧のとおり、『単砲仕様』の方が、
射程が長い
んです!!!
私の仮説とおり、射程で勝っていました!
これで、単砲仕様にもカラーリング以外で個性がある事がわかりました!
継戦能力・命中精度で選ぶなら『複砲仕様』
射程で選ぶなら『単砲仕様』
ですよ、皆さん!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます