gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

『ランバ・ラル特攻』【ラル隊動画-通常編-】

2009-10-16 11:35:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
以前、OTTOさんから『ラル隊』の動画の希望を頂ておりました。

感謝です。


で、昨日『ソドン』が出ていたので行って来ました!


編成です。

隊長機/ラルグフ+グフ楯+ラル
二番機/陸ザク+ザクマシ+クラッカー+アコーズ
三番機/陸ザク+ザクマシ+クラッカー+コズン
四番機/陸ザク+ザクマシ+脚ミサ+クランプ
五番機/陸ザク+マ砲+脚ミサ+ゼイガン
母艦/ハモン


『少将になるまで『ラル隊』動画upしない』という願掛けしてたので、いつものラル隊とは微妙に変えてます。


何処が違うか?

・・・と言いますと、

①ラルを『軍服』⇒『メット』
②陸ザク2機のカスタムをコスト不足の為に、有効なカスタムから『量産化計画』に。
③②でコストが微妙に余ったので、4番機の武器を『クラッカー』⇒『脚ミサ』に。
④同じく②でコストが浮いたので脱出艇を付加。
⑤母艦を『ザンジバル』⇒『ギャロップ(カーゴ無)』

プレイしていて思ったんですが、普段使っているデッキとほとんど変わらない上にカッコイイのでこっちにデッキ変更しても良いくらいです。





迂闊な【ラル隊】




『願掛け』があったとはいえ、一度は記念にupしたいと考えていたので良かったです。

数試合動画に撮ったのですが、12分以内の動画は、この試合と対中将戦のみ。
ただ、対中将戦は母艦を間違って『ザンジバル』のままにしてたので断念しました。

さて、対戦お相手ですが、なんと

ホワイトベース隊!(母艦と艦長は別部隊みたいですが。)

しかもアムロは脱走版でカイも私服と『機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士』Ver.です!

ロマン対決に、大興奮!

対戦お相手に大感謝です!

『ザクもグフも操縦者とか環境でまるっきり動きが違っちゃうってことか』(BGM変化)※/記事追加

2009-10-15 11:14:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
先日、アフリカ戦線に出ましたが、BGMが『ファーストガンダム』のものでした。

この戦場は『デラーズ紛争編』の場合は『0083』のものになるので、変わっています。

また『ソドン』でも大概は『哀戦士』がメインBGM(勢力ゲージ均衡時)なのですが、たまに『空域間戦争』になる時もあります。

戦場のBGMは特定のもの以外は『デラーズ紛争編』の時以外に『ファーストガンダム』のものになるとか、同じ『ファーストガンダム』ても『ポケ戦ルート』と『08ルート』で『ソドン』のBGM変化になるような、有る程度ルートによって変化するみたいです。

ただ、この変化の条件もはっきりしたものでは無いので漠然としたものと捕らえて下さい。


とにかく、/記事で中途半端な情報を掲載してすみません。

<(_ _)>

『機動戦士ガンダム30周年』(新カード可能性)

2009-10-14 00:05:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
『大佐になりたい』さんのブログで以前知りましたが、『バトライン』には『ピエロの人形』なるカスタムがあるそうです。
これはカマリア・レイからアムロに託されるアムロの子供時代の思い出の人形です。
こういうカード情報を見ると、ビルダーでも『ファーストガンダム』に絞っても、まだまだ可能性がありそうな気になります。

と言っても、主役級の目玉商品がなければダメ・・・という路線が、これまでの追加カードのラインナップからの方向性としてあるようです。
その為、いつもの新カード妄想と違って、そのあたりを意識したものを書いてみます。



連邦キャラ

・アムロ・レイ(軍服+メット仕様)※『再会、母よ』より
・カイ・シデン(ノーマルスーツ+メット仕様)
・アルテイシア(ノーマルスーツ+メツト仕様)
・カマリア・レイ
・シロー・アマダ(重傷)
・コウ・ウラキ(ノーマルスーツ+メット無)
・モンシア(ノーマルスーツ+メット)
・ベイト(ノーマルスーツ+メット)
・アデル(ノーマルスーツ+メット)
・ウェスリー
・ダリル
・カーク
・ユーグ・クーロ
・ヒュー・カーター
・シェリー・アリスン
・マオ・リャン


連邦メカ

・ガンダム(ビームサーベル二刀流仕様)※『テキサスの攻防』より
・ガンキャノン109号機(武器切替可能)
・ガンタンク(複座式)※これは以前の新カード妄想記事を参照。
・ジム(背面シールド仕様)
・ガンダムEz8ブースター
・陸戦型ジム(降下パック仕様)
・サイサリス(核弾頭装備仕様)
・コアブースターⅡインターセプト
・ガンダム7号機
・重装フルアーマーガンダム7号機
・ジーライン
・ジーライン(スタンダードアーマー)
・ジーライン(ライトアーマー)
・ジーライン(アサルトアーマー)
・ジーライン(アサルトアーマー・キヤノン仕様)
・ジムキャノンⅡ(ティターンズカラー)
・サラミスカプセル(飛行ユニツト。サラミス系専用の脱出艇としても登録可能。)


連邦武器

・ビームライフル(ガンダム7号機用)
・シールド(ガンタム7号機用)
・ショートビームライフル
・シールド(ジーライン用)
・ショットガン
・アサルトシールド
・ヘビーライフル
・GP04用楯




ジオンキャラ

・キャスバル・レム・ダイクン(軍服)
・シャア・アズナブル(私服)※ギレン演説時、サングラス着用のもの。
・ランバ・ラル(白兵戦仕様)
・マ・クベ(メット仕様)
・コズン(捕虜仕様)
・ステッチ
・クラウン
・カラハ
・パタジャム
・ギニアス(ノーマルスーツ)
・ガトー(ノーマルスーツ+メット無)
・ニッキ
・ル・ローア
・マット
・レンチェフ
・サンドラ
・ホルバイン
・カスペン
・エルヴィン
・マイ(メット)
・モニク(メット)
・ユイマン
・ギュスター
・ロンメル
・エリク・ブランケ
・アイロス・バーデ
・フリッツ・バウアー
・フィリーネ・イステル


ジオンメカ

・キャスバル専用ガンダム
・ジオングヘッド
・キュイ
・ワッパ
・陸戦型ザクⅡ(ランバ・ラル隊仕様)
・臨戦型ザクⅡ(トップ小隊仕様)
・陸戦型ザクⅠ
・グフ先行量産型
・ゼーゴック
・オッゴ
・ビグラング
・ゲルググ(カスペン専用機)
・陸戦型ゲルググ(ヴィッシュ専用機)
・アクトザク(マレット専用機)※格闘二刀流
・ゲルググキャノン(ジョニー専用機)
・ドワッジ
・ペズンドワッジ
・ガルバルディα
・ライノサラス
・イフリートナハト
・ザクⅠ(エリク専用機)
・コムサイ(飛行ユニツト。ムサイ系戦艦専用で脱出艇としても登録可能。)


ジオン武器

・8連装420mmロケット砲(ペズンドワッジ用)
・ショートシールド(陸戦型ゲルググ用)
・クーベルメ
・オッゴフレーム(脱出艇同様に艦船へ登録)
・カメラガン




カスタム

・武器射出(弾切・武器破壊をゲーム中一回だけ回復)
  ※『機動戦士ガンダム』より「ビームライフルの射出」から出展。

・ピエロの人形

・飛行戦術(フルスロと同じ発動条件で一定時間「飛行」する。)
  ※『機動戦士ガンダム』より「翔べ、ガンダム」から出展。

・スモークディスチャージャー

・暴走警報(両軍の全てのEXAM発動中の機体が攻撃を行った直後、一定の確率で一定時間「機動低下」状態になる。)

・弾幕(母艦へのカスタム。攻撃ボタン長押しで補給エリアのON/OFFができる。)

・演説(敵軍母艦での補給・修理に必要な時間が倍になる。)

・停戦交渉(テンション強気以上の時に限り両軍全ての援護射撃が行われなくなる。)
  ※『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』よりラストでのアイナの停戦呼びかけから。

・バーニィの手紙(テンションが強気以上の時に限り両軍の全てのロックオン速度へ効果を及ぼす特殊能力が無効になる。)

『ガンダムの駆動系を電磁気で包んで動きを早くするのだとさ。』(未使用カスタム)

2009-10-13 23:19:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
以前『電撃アーケード』等に『カード使用率』の記事がありましたが、ちょっと覚えてないです。

なので世間ではどうかわかりませんが、私自身は使用カスタムは極端に偏っていて大概『オプションブースター』は装備してます。
これはザクばかり使っていたせいか、低機動へのストレスへの裏返しなんだと思います。


そんな私ですから、ビルダー稼動年数≒ビルダー歴のクセにほとんど使った事の無いようなカスタムが相当あります。

それら『ほぼ未使用カスタム』を挙げてみますと・・・。

『冷却システム』
『暴走』
『プレッシャー』
『撤退経路ナビシステム』
『対艦船装備』
『共鳴』
『装甲値カスタマイズα』
『同β』
『ジェネレーター出力調整α』
『同β』
『人の革新』
『アローフォーメーション』
『ブイフォーメーション』
『広角射撃』
『死角からの一撃』
『忍び寄る恐怖』


うーん、私のプレイ数にしては、かなりの数です。

しかし、これらカスタムの中には『ああ、このカスタムは流石に使わないや。』・・と共感を感じるカスタムもあるのではないでしょうか。

特に

『アローフォーメーション』
『ブイフォーメーション』
『広角射撃』
『プレッシャー』
『撤退経路ナビシステム』

このあたりは厳しいと思います。
この中で『プレッシャー』は比較的使いどころは有りそうですが、いかんせんコスパが厳しいです。
残りの4つに至っては、どうにも・・・。
まあ、フォーメーション系は初心者には利用価値あるのでまだ救いがありますし、アイディアによっては『広角射撃』も固定能力に「ワイドレンジスコープ」あるメカと組み合わせたりと何とかなりそうです。

問題は

『撤退経路ナビシステム』

コスト30(当該カード比+5)で『アクサス』があるのに、どうしろと・・・。

○| ̄|_

『陸の王者、前へ』(コスト45以下機体比較)

2009-10-12 22:36:00 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
『コスト45以下の機体で最強はどれだ!』
モビルスーツ最低コストは50・・・なので、それより低い45以下のメカで比較してみました。

まずはジオンから。

コミュ
スベースランチ
ドップ
ドップ(ガルマ専用機)
ガトル
ザクタンク

これで全部です。
観測機(50)、ザクタンク(バリケード作成可能機)50・・・が圏外となったのには意外でした。

では比較です。

①単体で出撃できない脱出艇は除外。
②ドップ2種は上位機のガルマ専用機の方が強い。
③ガトルとドップでは機動性でドップ、HPでガトル。しかし火力でガトルが圧倒的に上。

結果、ジオンでは

①飛行機系はガトル
②その他ではザクタンク

という結果だと思います。



お次は連邦。

ドラゴンフライ
スペースランチ
ボールK型
旧ボールK型
61式戦車SD
デブロック
ホバトラ降下パック
コアファイターⅡ
ボール改
ボール
コアファイター
トリアーエズ
TINコッド
セイバーフィッシュ
フライマンタ
デブロック
ドン・エスカルゴ
ファンファン
61式戦車
ミサイルランチャーバギー
ホバートラック

で以上です。

比較します。
①61戦車(スモークディスチャージャー)>61戦車、ホバトラ(降下パック)>ホバトラ。
②ボール(素)は他のボール比で劣化。ボール改>ボールK型。火力同等、総弾数でK型でしたが発射回数を勘案しパラメーターでの圧倒的優位も考慮してボール改を首位と判定。
③飛行機系では火力でフライマンタとデブロッグが圧倒的。総弾数とコスパで僅差ながらフライマンタと判定。
④ミサランバギー>61式SD>ホバトラ降下P
HPと機動性に問題あるものの、このクラスでは差を感じない上、攻撃力が図抜けているのでミサランバギーとしました。ホバトラの特殊能力や61式のスモークディスチャージャーを加味すると微妙な判定になりますし、これら機体でタイマンすれば十中八九は射程ある61式の勝利となると思うので、ちょっと怪しい判定です。


結果
①飛行機系はフライマンタ
②ボール系ではボール改
③その他はミサイルランチャーバギー

としました。

独断とヘンケンキャプテンでゴメンなさいっ!