Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

修理をしています

2023-11-11 21:13:49 | 修理

本日の山陰は朝から雨でした。
午前中はず〜っと降っていました。

午後からは雨が止んで曇りになりましたが・・・これで雨が止んでしまうとは思えない空模様でしたね。
まあ季節がら仕方がないかもね・・・。
明日からは気温がかなり下がるらしいですよ・風邪をひかない様にしないといけませんね。
ちなみに下の画像は本日のYahooの天気予報です
日中は全て雨です。

そして明日は・・・やはり冴えない天気ですね〜。
まあ予報ですからまた変わるかもしれませんが・・・
まあなる様になります!!



午前中に昨日加工したミニカーを発送してきました、土曜日なので最寄りの郵便局はお休みなので少し離れた本局まで荷物を持って行きました、明日にはお客様の手元に届くはずです、喜んでくださると嬉しいな〜。

Cafeまで戻ってみますと駐車場に車が満車!!
まだ11時前なのになんで?
(中で家内がアタフタしているかと思いますと写真を撮る余裕がなかったです)

帰ってからすぐに厨房係になってしまいました。
いつものパンケーキ攻撃がありまして(笑)結局アトリエに戻ったのは午後4時を過ぎた辺りでした。

ここから本業ですが今日は時間が無いな〜って思いますよ。
誰ですか?雨の日は厨房係が暇だなんて書いたのは・・・あ〜、俺でした!!

まあいいや、今日の患者さんはこちらからです・・・
最近MRコレクションの完成品の修理が多いですね。
サイドウインドウの窓がボコボコになっています。
恐らく接着剤の強いのを使っているのでボディが収縮しますと逃げ場がないんですね。



とりあえず、ウインドウを左右とも外します。

このウインドウですがBピラーの部分からカクッと折れ曲がっているのです。
前側はウインづの歪みが酷いのですが後ろ側は使えそうなのでここでカットして前側だけ作り直してみましょう。
下の画像はカットして取り外したウインドウです。
写真ではわかりませんけど外してもまだ歪んでいますから使い物になりそうにないですね。

Bピラーよりも前側だけウインドウを貼り直してみました。
あまり違和感はないみたいですね〜。
ウインドウの枠を接着していますので接着剤が完全に乾くまでは触れません・・・。

続いてランボルギーニアベンタドールです。
フロントと左右のサイドウインドウがダメですね〜
リアウインドは?
と思って確認しましたら3分割された一番上はダメなんですが・・・2番目と3番目は異常なし・・・。
普通はこんなことはあり得ないのです、同じ様にボディが収縮していますからね。
異常なしの2番目と3番目ですが・・・やはりダメでした。
片側の接着が完全に剥がれていましてね・・・だから真っ直ぐになっているんですね、ウインド!!

アベンタドールはサイドウインドウのサッシのエッチングを剥がします。
当然エッチングの裏側には接着剤がこびりついていますので掃除をします。
上は掃除完了後、下側は掃除前です。

ウインドウの素材になるアニメセルに接着しています。
まだ接着しただけなのでこれから裏側の印刷を復活させなければなりません。

接着剤が硬化するまでかなり時間がかかりますから他の作業を行います。
続いて・・・広島のお客様からお預かりしたF-1ですが・・・
フロントの部分をクラッシュしたみたいでして・・・
この完成品は元々はラクーンオートさんから出たものみたいですね。
作ったのは誰でしょう??

これは修理前に写した画像ですが・・・接着剤が団子になっています。
最初からこうなのか・・・!?
よくわかりませんが・・・とりあえず掃除をしましょう。

修理の第一歩はまず壊れたところを分解して外すことですね。
これが意外に難しかったりします。

向かって左の差し込んで接着するピンの部分が曲がっていますね。
やはり大きな力がかかったのでしょう。
この後曲がりを修正して取り付ける作業を進めてゆきましょう。

曲がりを修正してボディに取り付けましょう。
周囲につくカウルも仮組みして様子を見ます。
なかなか感じはいいんじゃないかな〜

修理完了後・・・

横から見ますと少し車高が高すぎる様な気がしますが・・・昔のF-1はこんなものかな〜(笑)

明日も忙しいかも・・・
まあそんな筈は無いかもしれませんが・・・
明日も頑張って仕事を続けますよ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。