自主映画制作工房Stud!o Yunfat 改め ALIQOUI film 映評のページ

映画作りの糧とすべく劇場鑑賞作品中心にネタバレ徹底分析
映画ブロガーら有志23名による「10年代映画ベストテン」発表!

アカデミー賞 結果と雑感

2010-03-09 20:59:12 | 映画賞
------
ブロガーによる00年代(2000~2009)の映画ベストテン
↑この度、「ブロガーによる00年代(2000~2009)の映画ベストテン」を選出しました。映画好きブロガーを中心とした37名による選出になります。どうぞ00年代の名作・傑作・人気作・問題作の数々を振り返っていってください
-------

【アカデミー賞発表】
結果はご存知の通りで「ハート・ロッカー」の勝利。面白そうです。性別はともかく「ハート・ブルー」「ストレンジ・デイズ」「K19」とか撮って私を熱狂させていた監督が、爆発系映画でアカデミーもぎ取ったというところが感慨深いです。
元夫もこうなったら「私がハート・ロッカーを3Dで見れるようにしてあげるよ」とか言ってほしいもんです

【「おくりびと」で大はしゃぎしてたころが懐かしい】
オープニングのスティーブ・マーティンとアレック・ボールドウィンのトークで、キャメロンとビグローの元夫婦対決をちゃかして「キャメロンからビグローへのタイマー付きのバスケットのお返しに日本車を贈ったそうですよ」・・・みたいなことが。
同時通訳で聞いていたので正しいニュアンスかは知らないが、タイマー付きバスケットがハート・ロッカーの爆弾にかけたギャグと思われ、日本車とはブレーキの利かないトヨタ車のことを言っていたのであろう。
やんわりとした日本たたきに始まり、和歌山県のイルカ漁を否定的に描いた(と言われている)「ザ・コーブ」が長編ドキュメンタリー賞を受賞。
昨年の「おくりびと」旋風から180度変わったような、日本に風当たり強い感じの授賞式。沖縄問題など日米関係冷却化の反映と見るのはコジツケが過ぎるだろうが。
思うのは、もし「ザ・コーブ」が昨年の候補作だったら「おくりびと」の受賞は無かったかもしれないし、逆に「ザ・コーブ」の受賞が無かったかもしれない。作品が評価されるかどうかは作品の力だけでなく、タイミングとか時の運というものも重要なんだなあ・・・と。

海のほ乳類に異常な愛着を示す人たちの「殺しちゃいけません。可愛いから」という思想にはまるきし共感できないけど、映画としてのデキについては実際に見てないからコメントしない。松本で上映はあるだろうか?

【その他雑感】
受賞結果で「え?」と思ったのは、「アバター」の撮影賞。
CGづくしのあの映画でもカメラマンは評価されるんですね。3Dだから?それともカメラのファインダーのぞいてる時点では最終形態がどうなるか想像もつかないだろうに一生懸命撮り上げたから?

歌曲賞のライブはなしでちょい地味な印象の授賞式。
個人的には歌曲賞候補曲のライブより、作曲賞候補作のテーマ曲メドレーやってくれる方が好きなんだけど、そのメドレーにおいてアメリカ版エグザイルみたいなやつらのダンスを見ていてもちっとも楽しくない。あれだったらスケートリンク出してライサチェックに三回転でもさせりゃいいのに。

バーブラ・ストライサンドがプレゼンターで出てきた時点で、アカデミー協会は結果を予想してるな・・と思ったが、かつて「サウス・キャロライナ」とかいい作品を撮りながら監督としては評価されなかった彼女が、封筒を開いて「ついにこの時代が来ました」と言うのはいい場面だった。
それに比べて作品賞のプレゼンターで登場したトム・ハンクスは、ためなど一切なしで封筒を開いた0.5秒後にさらっと「ハート・ロッカー」。ディレクターから「まいて、まいて」の指示でも出ていたのだろうか。見せ場を作ってほしかった。

俳優部門は本命受賞ばかりで面白みに欠ける。「プレシャス」の太っちょの女の子になんとなく獲ってほしかった。
主演女優のプレゼンターで登場したショーン・ペンは「正規のアカデミー会員じゃないけど」などと前置きして、封筒を開いて受賞者を読み上げる時「Winner is...」と言った。「Oscar goes to...」と言うのがアカデミーの不文律だと思うのだけど「正会員じゃないから」昔の言い方を使ったのだろう。プチ反抗という感じ?

-------
【受賞結果一覧と、私の予想屋としての戦績】
(◯予想当たり、×予想ハズレ)

作品× ハート・ロッカー (予想はアバター)
監督◯ キャスリン・ビグロー(ハート・ロッカー)
脚本◯ ハート・ロッカー
脚色◯ プレシャス
主男◯ ジェフ・ブリッジス(クレイジー・ハート)
主女◯ サンドラ・ブロック(しあわせの隠れ場所)
助男◯ クリストフ・ヴァルツ(イングロリアス・バスターズ)
助女◯ モニーク(プレシャス)
撮影× アバター  (予想はハート・ロッカー)
美術◯ アバター
衣装◯ ヴィクトリア女王 世紀の愛
編集◯ ハート・ロッカー
作曲◯ カールじいさんの空飛ぶ家
歌曲◯ クレイジー・ハート
メイ◯ スター・トレック
音響× ハート・ロッカー (予想はアバター)
音編× ハート・ロッカー (予想はアバター)
視覚◯ アバター
外国× 瞳の奥の秘密 (予想は白いリボン)
ア長◯ カールじいさんの空飛ぶ家
ア短× Logorama
ド長× The Cove
ド短× Music by Prudence
実短× The New Tenants

というわけで15/24当たり(62.5%)
作品監督脚本と俳優の主要8部門なら、7部門当たり
それに撮影美術編集衣装作曲の準主要部門足した13部門でなら、11部門当たり・・・と負け惜しみ分析してみる。
脚本賞にノミネートなし、めずらしくゴールデングローブとアカデミーとの一致の二点でタイタニックの再現のような状況だったので作品「アバター」としたが、たった一度のデータを信頼して予想しても当たるものではないのだね。

アカデミー賞ノミネート一覧と私の直前予想


********
↓面白かったらクリックしてね
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへにほんブログ村

人気blogランキング

自主映画撮ってます。松本自主映画製作工房 スタジオゆんふぁのHP
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アカデミー賞 直前予想 | トップ | 抱擁のかけら [監督:ペドロ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ryoko)
2010-03-18 01:11:18
wowwowを契約していないので、見れませんでしたが、オープニングでそんなジョークがあったのですか。
「The Cove」の受賞といい、基地移転、捕鯨、トヨタに黒マグロと何だか日本に風当たりが強いですいねぇ。

やはり受賞するかどうかって「タイミングとか時の運」あるでしょうね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画賞」カテゴリの最新記事