すみちゃんノート

ひまつぶしのいろいろ

おさすり地蔵さん

2014年11月02日 | 会津若松
会津若松市栄町 興徳寺にありますおさすり地蔵さんです

体の悪い部分と同じ所を摩ると痛みを和らげてくれるという ありがたいご利益があるそうです

旧長崎屋の裏手にあり 以前はとても賑やかな通りでした これからはおさすり地蔵さんに願かけにでしょうか・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちなかのアート&太郎焼

2014年11月02日 | 会津若松
11月3日までとなりましたが あいづまちなかアートプロッジェクトが七日町通り 野口英世青春通りを中心とした会津若松市内各所で開催されています

七日町の太郎焼総本舗さんの店先で 春日部たすく氏の看板を目にしましたので 寄ることにしました

春日部たすく氏 1903 5/26-1985 9/16
       会津若松市高野町木流 生まれの水彩画家     

店舗二階に展示されていました 看板にある花に狂う蝶たちという大きなとても素敵な水彩画を観せていただき 目の保養をし 太郎焼を一個 店先で食べながら こちらのお店の会長さんだそうですが いろいろときんつばの話などお話して下さいましたよ 写していいよとおっしゃるので りっぱな看板の前でパチリ

きんつばの由来

きんつばもあんこ クリーム うぐいすなど何種類かあり 十勝産小豆とこだわりの製法で あんこがとにかくたっぷり入っています 店内はきんつばを食べながらお茶する人でいっぱいでした・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくの観音さま 福島県立博物館

2014年11月02日 | 日記 
特別展 東日本大震災復興祈念
みちのくの観音さま・・人に寄り添う みほとけ
福島県立博物館にて 11月1日~12月14日

さまざまな苦しみに悩む人々を救うために現れるとされる観音菩薩
日頃 めったに拝観することができない多彩な観音像を拝観し豊かな時間を過ごし また昔からの観音様と庶民との関わりの文化に触れてまいりました








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする