susuのほんまに当たらん競馬予想

思い込み、思いつき、適当、妄想のいいかげん予想で、そのうち当たるさ、万馬券!!

過去の傾向から菊花賞を考える

2002-10-16 10:20:00 | 競馬予想・結果
過去10年の菊花賞の傾向から、今年の連対馬を探ってみましょう。
といっても、2年前から、菊花賞の日程が変更になり、トライアルの一つであった京都新聞杯が春に異動し、
3000MのOP特別、嵐山Sもなくなり、今後の傾向は、ますます変わってくると思われるが、
参考までに検証しましょう。

まず、前走での着順、着差ですが、これは6着以内、1.0秒以内が目安です。
このデータを今年のトライアル戦に当てはめると、
神戸新聞杯では、5着のレニングラードまで。
セントライト記念は、4着のヤマノブリザードまで。
この傾向を信用すると、春の実績馬である、
ローエングリン、タイガーカフェ、ダイタクフラッグ、バンブーユベントス、キーボランチ、ファストタテヤマなどが、消えることになる。
更に、夏の上がり馬である、
ヒシミラクル、オペラカスタムあたりも、駄目だ。

そうなると神戸新聞杯から、シンボリクリスエスを除く4頭、セントライト記念から4頭の合計8頭から馬券を検討すると当たる確率は高くなるのでは。

あと、前走、札幌記念4着のアドマイヤドンの扱いをどうするか。
昨年のジャングルポケットは、札幌記念3着で、本番も4着と敗れている。
ジャングルは、ダービー馬で、今回のドンも朝日杯でG1馬とはいえ、格は1枚落ちる。
しかし、昨年のジャングルポケットと違う点は、アドマイヤドンは、京都3歳S(4馬身の圧勝)で、京都コースに実績があることである。
もしかしたら、京都が大得意かもしれないよな。
アドマイヤドンの取捨は、ギリギリまで考えたい。

しかし、過去の傾向というのは、あくまでも過去のことであって、今年、その通りになるかどうかは、分からない。
昨年2着に逃げ粘り万馬券を演出したマイネルデスポットは、900万条件からの出走であった。
それまでの傾向でいけば、前走は、OP以上のレースでないと連対できなかったのに・・・
こうして、過去の傾向は、いつか変わってしまうものなのである。
今年は、前走、大敗からも巻き返しがあるかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする