今日は、東京と京都でそれぞれ重賞があったわけだが、
結果は、2つともハズレ。。。(ブログ参照)
しかも、2つのレースとも1、2着馬を無印という失態・・・お恥ずかしいかぎりだわ。
やはりハンデ戦は、荒れることを前提に軽ハンデの馬から入るのが基本か。
しかし、「長距離は騎手で買え」という鉄則もあることから、
今日の松岡&小林の1、2着は、なかなか買えないわ。
1番人気ハイアーゲームは、いい感じで4コーナーを回ってきたが、
最後は、伸びきれず4着まで。まだ太かったか?
それとも、やはり成長がないのか?距離が長いのか?
京都は、2番人気のコンゴウリキシオーが勝ったわけだが、
私は、この馬を無印・・・
単純に、昔のコンゴウリキシオウのイメージで、
重賞ではいらないと判断してしまいました。
しかし、なんでまったく血統の違う馬に同じような名前をつけたのか。
1番人気で敗れたアドマイヤフジだが、上がりは最速の33.7秒を
記録しているので、今日は展開が向かなかったな。
さて、次回は、早くも今年最初のG1フェブラリーS。
なんとしても、当てて、春のG1戦線をいい感じでスタートしたいものだわ。
結果は、2つともハズレ。。。(ブログ参照)
しかも、2つのレースとも1、2着馬を無印という失態・・・お恥ずかしいかぎりだわ。
やはりハンデ戦は、荒れることを前提に軽ハンデの馬から入るのが基本か。
しかし、「長距離は騎手で買え」という鉄則もあることから、
今日の松岡&小林の1、2着は、なかなか買えないわ。
1番人気ハイアーゲームは、いい感じで4コーナーを回ってきたが、
最後は、伸びきれず4着まで。まだ太かったか?
それとも、やはり成長がないのか?距離が長いのか?
京都は、2番人気のコンゴウリキシオーが勝ったわけだが、
私は、この馬を無印・・・
単純に、昔のコンゴウリキシオウのイメージで、
重賞ではいらないと判断してしまいました。
しかし、なんでまったく血統の違う馬に同じような名前をつけたのか。
1番人気で敗れたアドマイヤフジだが、上がりは最速の33.7秒を
記録しているので、今日は展開が向かなかったな。
さて、次回は、早くも今年最初のG1フェブラリーS。
なんとしても、当てて、春のG1戦線をいい感じでスタートしたいものだわ。