本日、「人気blogランキングのご利用方法について」というタイトルでメール1通届きました。
送り主は、人気blogランキングの提供元である@With様からであった。
メールの内容というのは
「貴サイト内に、規約で禁止されているリンク方法が確認されましたので、下記に該当する箇所の修正をお願いできますでしょうか。」
なななに!!我がブログに不正がある?!禁止事項を犯している?!
えええ、身に憶えがないぞ?! その違反内容というのが、
[違反内容]
・当ランキングに関係のないテキストや画像からのリンク
・ランキングへのリンクと判断できない不明瞭なテキストの使用
つまり、クリックするとランキングのポイントになる
人気blogランキング←このリンクの文書(テキスト)が不適切であるから、修正して下さいというものでありました。
では、どんな文書(テキスト)が不適切だったかというと、
「ディープの快勝の感激を他のblogでも味わいましょう!」
「ストーミーカフェは、とりあえず骨折明けだから、切る!」
「他のblog予想はこちらからどうぞ」
「3連単的中blogはここにあるか?」
「万馬券的中blogはここにある」
「的中blogはこちらからどうぞ」
「エイシンテンダーは、骨折明けだし、一時調整不十分が伝えられたので、切る!」
「ほんとはスムースバリトンに復活してほしいが、一変はないという人クリック!」
「中山4勝のイサオヒートが怖い人クリック!」
「トムのベスト作は「ザ・エージェント」かと思う人クリック」
以上のリンク文書は、すべて不適切なので、修正して連絡下さいということでした。
確かに、「リンク方法の確認」中の“リンクに関しての注意点”には、
· ランキングに関係のないテキスト、画像は利用できません。読者がランキングへのリンクだと判断できるよう設定してください。
· リンクテキストを使用する場合は、なるべく"ランキング"の文字が入るように設定してください。
と書いてありました。
いやあ、こんな注意点があるとは、今日の今日まで知りませんでした。反省です。
こちらとしては、毎回人気blogランキングでは面白くないと思い、「最後の一言」的な言葉を毎回リンクにしてたんですけどねえ。
しかし、この不適切なリンク文書は、何もここ最近のことではないんですけど、今回突然の通告メールの背景は、やはり、突然の我がブログのランキング急上昇で目をつけられてしまったのでしょうか。
あまりに目立った上昇ぶりに誰かが、「不正通報」でもしたのでしょうか?!
なんか国税局、マルサに入られた感じかな。
人気blogランキング
↑このように、ランキングのリンクだよと、分かるように、皆様もしましょうね。
ちなみに1日でも長く50位以内にいさせて下さい
↑こういうのは、ランキングに関係ある文書なので、いいみたいですね。
それでは、これから指摘されたリンクについて、修正作業をしたいと思います。やれやれ・・・
送り主は、人気blogランキングの提供元である@With様からであった。
メールの内容というのは
「貴サイト内に、規約で禁止されているリンク方法が確認されましたので、下記に該当する箇所の修正をお願いできますでしょうか。」
なななに!!我がブログに不正がある?!禁止事項を犯している?!
えええ、身に憶えがないぞ?! その違反内容というのが、
[違反内容]
・当ランキングに関係のないテキストや画像からのリンク
・ランキングへのリンクと判断できない不明瞭なテキストの使用
つまり、クリックするとランキングのポイントになる
人気blogランキング←このリンクの文書(テキスト)が不適切であるから、修正して下さいというものでありました。
では、どんな文書(テキスト)が不適切だったかというと、
「ディープの快勝の感激を他のblogでも味わいましょう!」
「ストーミーカフェは、とりあえず骨折明けだから、切る!」
「他のblog予想はこちらからどうぞ」
「3連単的中blogはここにあるか?」
「万馬券的中blogはここにある」
「的中blogはこちらからどうぞ」
「エイシンテンダーは、骨折明けだし、一時調整不十分が伝えられたので、切る!」
「ほんとはスムースバリトンに復活してほしいが、一変はないという人クリック!」
「中山4勝のイサオヒートが怖い人クリック!」
「トムのベスト作は「ザ・エージェント」かと思う人クリック」
以上のリンク文書は、すべて不適切なので、修正して連絡下さいということでした。
確かに、「リンク方法の確認」中の“リンクに関しての注意点”には、
· ランキングに関係のないテキスト、画像は利用できません。読者がランキングへのリンクだと判断できるよう設定してください。
· リンクテキストを使用する場合は、なるべく"ランキング"の文字が入るように設定してください。
と書いてありました。
いやあ、こんな注意点があるとは、今日の今日まで知りませんでした。反省です。

こちらとしては、毎回人気blogランキングでは面白くないと思い、「最後の一言」的な言葉を毎回リンクにしてたんですけどねえ。

しかし、この不適切なリンク文書は、何もここ最近のことではないんですけど、今回突然の通告メールの背景は、やはり、突然の我がブログのランキング急上昇で目をつけられてしまったのでしょうか。

あまりに目立った上昇ぶりに誰かが、「不正通報」でもしたのでしょうか?!

なんか国税局、マルサに入られた感じかな。
人気blogランキング
↑このように、ランキングのリンクだよと、分かるように、皆様もしましょうね。
ちなみに1日でも長く50位以内にいさせて下さい
↑こういうのは、ランキングに関係ある文書なので、いいみたいですね。
それでは、これから指摘されたリンクについて、修正作業をしたいと思います。やれやれ・・・
