駿台海外校・駿台国際教育センター【公式ブログ】

海外教育、帰国生入試、留学・英語資格対策のトップブランドが皆様に役立つ情報をご提供します!

カルチャーパス

2023年05月01日 | 【海外校 アメリカ地区】

こんにちは。駿台ヒューストンです。

フランスには「pass Culture」(カルチャーパス)というものがあって、若者の文化的な活動に補助金が出ます。本を買ったり映画を見たり、美術館・博物館に行ったり、楽器や絵を習ったり、といった文化的な活動を奨励するための施策で、18歳からスタートしましたが、いまは15歳からに18歳までに広げられているようです。

  

「親がかりの中高生よりも19-25歳の若者をこそ補助すべきだ」「選挙をにらんだ人気取りに税金を使うな」という批判もあるようですが、「出会いを促進する趣旨から、注文して配達を受けるのはダメ」とか「多様性を重視する観点から一部のメディアは金額の上限がある」とか、なかなか面白い制度ですね。

ニューヨークには、市や区の図書館カードを持っている13歳以上が、やはり文化的な施設を入場料なしで利用できるというCulture Passというものがあります。

日本のGo To トラベルは景気振興策の色合いが強そうですが、こういう文化振興策もあっていいかもしれませんね。

駿台ヒューストン(HO)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシガンのサマースクールご紹介

2023年04月28日 | 【海外校 アメリカ地区】

 こんにちは、駿台ミシガンです。

 ミシガン校の、サマースクール申し込みが始まりました。ミシガン校は幼稚園から高等部まであります。ですから、サマースクールも幼稚園生から高校生まで、それぞれが学ぶうれしさ、チカラがついていることを感じる充実感を存分に味わえるカリキュラムとなっています。どんな講座が設けられているのか、ここにいくつかご紹介します。

【幼稚園】もじ・かず・読み聞かせ・季節の歌・おえかき・習字など、毎日の活動とともに、週ごとのテーマを設けています。

ダンボールおもしろい(第4週)ダンボール箱を使って秘密基地を作ったりおもちゃをつくったり。楽しみながら知的創造力を育てていきます。

夏祭りごっこ(第6週)おみこしを作成しみんなでわっしょい!出店の商品をつくって売ったり買ったり、日本の夏をミシガンで味わいます。

【小学部】国語や算数、作文のほか、「サマー工房:ぶん!り!」では、「ぶん!」で習字・家庭科・絵日記・歴史劇など文系の学習を、「り!」で理科実験・算数パズルなど理系の学習を行います。「歴史マイスター:闘い(1期)・文化(2期)」では、歴史の中での異文化理解を深めていきます。

【中学部】国語は「Basic」と「Advanced」を選択できます。1・2期でBを選び、基礎力をみっちりとつけて3・4期Aで発展応用力をつけていくというのもいいですね。「数学ステップアップ」は一人ひとり必要な課題に取り組めるオーダーメードクラスです。

【高等部】TOEFLやSAT対策の、帰国受験にむけての講座が充実しています。語彙力をのばすための「とことんVocabulary」、文法力や構文力培うための「究極の文法・構文」など、力をつけたい分野ごとの講座受講もおススメです。「編入古典(オンライン)」は一時帰国・本帰国者も受講できるよう、遅めの時間に設定してあります。

【英語】中高生の進路に即した英語講座とともに、「英検対策」や「小学英文法」など小学生の英語力醸成のための英語講座を設けています。

 上記のご紹介は、ミシガン校のサマースクール講座のほんの一部です。一度きりしかない今年の夏を、自信をもって次に進める夏にしていきましょう。ミシガンでお待ちしています。

     駿台ミシガン国際学院 S.T


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChatGPT

2023年04月12日 | 【海外校 アメリカ地区】

最近なにかと話題のChatGRP。その利用方法については様々な議論が出てきています。

そこでものは試しに、勉強が嫌いです。どうしたら勉強が好きになりますか。というメッセージを入力すると、以下の回答が返ってきました。

 

勉強が嫌いだと感じる人でも、勉強を好きになることはできます。以下は、勉強が好きになるためのいくつかの方法です。

  1. 目的を明確にする 勉強する目的を明確にすることで、その目的を達成するために必要な勉強が自然と楽しく感じるようになります。目的は大きなものでも小さなものでも構いません。例えば、テストで高得点を取ること、自分の興味のある分野を深く理解することなど、自分に合った目的を設定してみてください。
  2. 好きな分野を選ぶ 勉強する内容を自分の興味のある分野に限定することで、勉強が楽しくなります。例えば、音楽やスポーツ、絵画など、自分が興味を持っている分野について勉強することで、勉強が好きになるかもしれません。
  3. 勉強の仲間を作る 勉強の仲間を作ることで、勉強が楽しくなります。一緒に勉強することで、情報交換や励まし合いができます。また、一緒に勉強することで、自分が理解していないところを教えてもらったり、自分が教えたりすることができ、自己成長につながります。
  4. 勉強の方法を変える 勉強の方法を変えることで、勉強が楽しくなるかもしれません。例えば、勉強する場所を変える、勉強する時間帯を変える、勉強の仕方を変えるなど、自分に合った勉強方法を探してみてください。
  5. 自分を褒める 小さな目標を設定し、その目標を達成したら自分自身を褒めることで、勉強が楽しく感じるようになります。自分自身が頑張ったときに、誰かに褒められるように、自分自身にも褒めることが大切です。

以上のように、勉強が嫌いな人でも、自分自身に合った方法で楽しく勉強することができます。

 

予想以上に真っ当な回答が返ってきました。よく言われることではあり、目新しい意見はありませんが、内容の一貫性やまとまりの自然さには驚かされます。これがものの数秒で自動的に生成されるのであれば、我々人間のできることは何か、と改めて考えさせられます。しかしまずは、これを使ってAIとの会話を楽しんでみることにします。

 

コロンバス校

D.A.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数学の採点

2023年04月10日 | 【海外校 アメリカ地区】

こんにちは。駿台ヒューストンです。

その昔、東大の数学科に行っている知人が「先生から聞いてきた」と言って教えてくれたことなのですが、、、

東大入試の数学の採点では、途中計算ミスがあったとしてもそのこと自体はほとんど減点の対象にはならず、採点者がその計算ミスを前提として計算し直しながら論証を読み、最後まで数学的に正しく考え抜くことができていれば、最終的な答えがまったく違ったものだったとしても、ほぼ満点に等しい点数が与えられるらしい。

昔の話ですし、また聞きですし、入試採点の基準なんていうのはなかなか話してくれないものですから、どれだけ信憑性のある話かは分かりませんし、たとえ当時正しかったとして今でもそうなのかは分かりませんが、なんかちょっとワクワクする話ですよね。

考え方の筋が通っていればそれでいいんだ、っていうことですからね。そして、目先の〇や✕にばかりとらわれず、こんな勉強を進めていきたいですね。

  ← 大昔の東大入試の数学の問題です

ちなみに、東大では、「円周率が3.05より大きいことを証明せよ」という人を食ったような問題が出たことがあります。たった一行ですが、メッセージのある問題ですね。

駿台ヒューストン(HO)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「前略」

2023年04月07日 | 【海外校 アメリカ地区】

 こんにちは、駿台ミシガンです。

 「前略おふくろ様」というテレビドラマや、「前略、道の上より」という楽曲が、昭和の時代にありました。「おふくろ様」は、主人公が故郷の母に送る手紙を読む、という形式で物語が進んでいきます。ごく近しい間柄であるとき、手紙の冒頭に「前略」を用いることができます。「道の上より」を歌った一世風靡セピアは、路上パフォーマンスをするユニットでした。ですから、舞台上や画面の中で演じるよりも聴者との距離が近かったのだと思います。楽曲に「前略」が付されているのは、そうした理由があってのことでしょう。

 「前略」は、前段を略しても欠礼にならない親しい相手にあてるとき、また取り急ぎ連絡をとりたいときにも用いられますが、後者は相手によっては失礼になりますから、やはり前者のかたちがよいようです。「前略」は、事情を知悉している相手に用いることばだとも言えましょう。手紙を書くときには、相手との距離感を意識しつつその冒頭を選び取ることが求められているのですね。

 文章を書く上で、この「相手と距離感」というのはたいへんに重要です。低学年のころから取り組んできた作文もそのひとつでしょう。作文には不特定多数の読み手が存在しています。みなさんのことを知らない読み手もそのなかには含まれます。その不特定多数の読み手にわかるように書くということが、とても難しい。「私」は「私」でしかないわけで、「私」にはあたりまえのことであっても、他者にとっては分からないことを、類推しながら書くということが求められているのです。

 出願の時に課される「志望理由書」や「海外生活で学んだこと」などもまた、他者に対して自分自身を伝える文章です。ただし、作文とは異なり、みなさんの書いた文章の読み手が、明確にそこにいます。志望校の先生方が、みなさんのことを、文章から知ろうとしてくれているのです。親しい人にあてる「前略」の未来を胸にして、けれども内容はしっかりとまだ見ぬ志望校の先生方に自分のことを伝えられるように、心掛けて書きましょう。みなさんにとってはあたりまえの日常だった海外生活ですが、先生方はそうした「私」のことを知りません。また、そうした「私」が志望校で、そしてその先でどんな未来を描いているのかを知りません。

 やがて志望校のすべてを「前略」で綴ることのできるよう、いま、しっかりとあなたをあらわしてください。

     駿台ミシガン国際学院 S.T


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマータイム

2023年03月22日 | 【海外校 アメリカ地区】

 アメリカでは一部地域を除いて、3月12日よりサマータイムに切り替わりました。深夜の2時に変わるので、

当日は朝起きると自動的に切り替わるスマホとアナログ時計の時刻が違っていることで気が付くことになります。

あまり前から意識することは少ないかもしれません。

 

 春の時間変更はSpring Forward(1時間早める)、秋のそれはFall Back(1時間戻す)と呼ぶそうです。

夏には日が沈むのが10時前になるので、自分としては好きなシステムです。今の時期でも7時過ぎまで明るいです。

 

 日本でも戦後の一時期導入されていたようですが、わずか4年で廃止になったそうです。再導入の議論も時に出てきてきますが、

実現化せずに終わっています。確かに導入しても、交通機関のダイヤなどに混乱が生じそうです。

普段から国内時差がある国はそれに対応したシステムがあり、人々も慣れていますが、今の日本ではまだ難しいのでしょう。

 

 サマータイムにも切り替わり、さあ春到来、という矢先、先週は雪が降りました。4月間近になってもまだまだ油断はできません。

さすがにもう雪となることはなさそうですが…。

 

 

駿台コロンバス校

D.A.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軟水と硬水

2023年03月20日 | 【海外校 アメリカ地区】

こんにちは。駿台ヒューストンです。

軟水と硬水。聞いたことのある方も多いと思います。これは、水の中のカルシウムやマグネシウムなどのミネラルの含有量による区分けです。ミネラルを多く含むのが硬水、ミネラルの少ないのが軟水です。

日本の水は原則としてみんな軟水です。お肌に優しく、石鹸の泡立ちもいい水です。一方、アメリカの水は硬水で、慣れないとお腹にきやすいですが、ミネラルたっぷりなのが魅力ではあります。

  

アメリカやヨーロッパ、あるいはアジアでも硬水の地域に住んだことのある方はご存じだと思いますが、硬水の水道水を使っていると、湯沸かしポットなどにカルシウムが付着して真っ白になることがあります。

こんなとき、例えばクエン酸を入れて一晩置いておくと、気持ちよくなるぐらいきれいに溶かしてくれます。理科で習う化学反応を実感するときでもありますね。

駿台ヒューストン(HO)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい季節のはじまり

2023年03月17日 | 【海外校 アメリカ地区】

 こんにちは、駿台ミシガンです。

 今日3月17日金曜日は、St.Patric Dayです。聖パトリックの命日だそうで、彼は<つらいときには命の「水」(ゲール語でUisge、ウィスク)を飲みなさい>と言ったとかで、それが転じてウィスキーという語になったといいます。ですからアイルランドの聖人は酒の守護聖人でもあり、本日、そして今度の日曜日、ここ米国のそこここでは聖パトリックパレードが催されて、ビールをのみかわしては大騒ぎをします。 このパレードで有名なのは、シカゴのそれです。シカゴ川に緑の染料を流して川を緑に染める映像は、日本でもおなじみのことと思います。アイルランドの象徴であるシャムロックの緑色になぞらえて、この日にあわせて髪を緑に染めたり、緑色のTシャツを着たり、テレビのニュースキャスターも緑のネクタイをしめたり緑のチョーカーをつけたりしています。聖人に託けて、三月、新しい季節が来たことを皆で喜ぶのです。

 わが国でも「みどり」は、新鮮な響きをもったことばとして用いられています。「みどりご」「みどりの黒髪」などがその例でしょう。下記の有名な短歌も、「万緑の中や」以外はあり得ない、それほどみごとなことばの選び取りだと思います。

   万緑の中や吾子の歯生え初むる(中村草田男)

 新しい季節の始まりのなか、ミシガン校も、再来週より2023年度が始業します。ミシガン校での新しい学びの始まりです。これから新しく学んでいくことを、大いに楽しんでいってください。君たちの未来を拓くために、我々が力いっぱい支援していきますよ。

     駿台ミシガン国際学院 S.T


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小学校低学年 海外在住中の中学受験準備」セミナー

2023年03月15日 | 【海外校 アメリカ地区】

こんにちは。

駿台ニュージャージー校です。

 

 

幼稚園~小学生のお子様のいらっしゃる方で、

日本語と英語の習得バランスについてお悩みの方、

中学受験を考えるならばいつ頃どんな対策が必要かについてお悩みの方いらっしゃいませんか。

 

せっかく海外にいるから英語を身につけさせたいと英語優先で学んできて、

さあ帰国の可能性が出てきたから中学入試の対策をとなったとき、中学受験用教材が全く読めないといった例も少なくありません。

 

現地校に慣れる、現地の生活に慣れるこちらも大切ですが、

中学受験の可能性があるならば、並行して日本の国語を勉強していく必要があります。

 

・いつ頃どんな対策を始めたらいいの?

・英検や英語の対策はどうしたらよいの?

・受験学年になる前に帰国予定だけれど、日本の受験塾に入るためには何をすればいいの?

・日本語と英語どんなバランスで学ばせればいいの?

など、帰国生を長年見てきた講師が、3月26日「小学校低学年 海外在住中の中学受験準備」セミナーで、

様々な疑問にお答えします。

 

 

2023年「春の帰国生入試イベント」 ※すべて北米東部時間


  • ⓵「小学校低学年 海外在住中の中学受験準備」セミナー
     日時 :3月26日(日)10時~11時
     対象 :幼稚園生~小学生のお子様がいらっしゃる方
     内容 :中学受験を見据え、いつ頃からどのような準備をすべきかについて、
         長年帰国生指導にあたってきた講師がお話しします。
     場所 :駿台ニュージャージー校
         (対面・オンラインどちらでもご参加可能です)


    ➁ 2023帰国生入試報告会
     日時 : 4月13日(木)11時~12時半 帰国生入試報告会 中学入試編
         4月20日(木)11時~12時半 帰国生入試報告会 高校入試編
     内容 : 最新の帰国生中学入試・高校入試についてお話しします。
          ※駿台のセミナー資料は、現場で指導する講師が作成しています。
     場所 :駿台ニュージャージー校
         (対面・オンラインどちらでもご参加可能です)
     ※受験の時期に帰国ができるかわからないという方や、編入試験を検討の方
      も、今後の学習の参考になるかと思います。是非ご参加ください。



     申込方法: 校舎メールアドレスに連絡 sundainj@sundai-kaigai.jp
     校舎URL :https://kaigai.sundai.ac.jp/us/nj

 

いずれも、学力診断テスト、進路面談をご希望の方にご用意いたします。

 

 

 

 

 

駿台ニュージャージー校

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Spring has come

2023年03月01日 | 【海外校 アメリカ地区】

 いよいよ3月となり、新年度がスタートすることになりました。最近では平均気温も10℃前後となり、春の陽気を感じれるようになりました。

昨年はクリスマスの時期に大寒波が来て大変でしたが、それ以外は比較的穏やかな冬だったと思います。コロナ禍も過ぎ去った感のあるアメリカでは、

相変わらず続く強烈な物価高が生活者の悩みの種です。特にスーパーマーケットで購入するような食品や日用品はまだまだ値上がりをしています…。

さらなる節約に励みます。

 

 本日から新年度の授業が始まります。新たに加わった生徒も緊張しているかもしれませんが、授業する方も緊張しています。

何か準備漏れがあるのでは…、みたいなものもありますが、新しい生徒のキャラクターがまだわからないという不安もあったりします。

現地校はあと3か月で学年が終了するので、なかなか日本の学年切り替えの感覚が捉えにくい生徒も多いですが、やはり日本の学習を

進める上で気持ちの部分が大切ですので、最初をピシッと締めてスタートしていこうと思います。

 

駿台コロンバス校 D.A.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする