goo blog サービス終了のお知らせ 

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

加計学園の話が来て、四国4県の知事が連名で「四国に獣医学部を作ってくれ」「認可してくれ」と動いたわけだ

2017年06月15日 23時35分45秒 | 日記

以下は産経新聞5ページに掲載されたインタビューの詳報である。

感染症対策やってもらいたい

県は獣医学部が欲しかった

平成11年に知事に就任したとき、愛媛県今治市は都市再開発の構想が十何年も眠っていたままだった。

知事に就任してすぐに旧建設省と住宅・都市整備公団(現・都市再生機構)に要請し、12年から事業が始まった。 

今治市の構想は2地区あった。

そのうち1地区は都市学園構想で高等教育機関を引っ張ってきて学生の街にしようというものだった。

地元の松山大学が手を挙げて進めたが、経営学部の設置構想もできた段階で学内の左翼グループ教官の猛反対にあい、潰されてしまった。 

若者が来てくれれば 

構想が宙に浮いたところで、今治市選出の本宮勇県議が「加計学園が大学を進出してもいいというが、今の天下の状況をみていたら獣医学なんかはどうでしょうか」という話を持ってきたから、飛びついたんだ。

少子高齢化に悩む今治市にとってみれば、若者が来て、街が活性化すればよかった。

ただ、愛媛県は学園都市よりも獣医学部が欲しかった。

獣医師が欲しい、感染症対策をやってもらいたい、という思いだった。 

私の知事時代には鳥インフルエンザが発生し、米国では狂牛病が発生した。

22年には囗蹄疫が発生したが、獣医師が足りず大わらわだった。 

調べると、県庁への志望者が不足しているゆえに公務員獣医師を採用できない。

そのため、烏インフルエンザや狂牛病やらで獣医師が手いっぱいなのに人手が足りないのだ。  

しかも、愛媛県だけでなく、四国4県すべてがそうだった。

定年の人にも定年延長して残ってもらって、悲鳴をあげている状態だ。

農家が牛や豚が病気になったら頼りにする家畜衛生試験所の技師も獣医師だが、そこも人が埋まらない。

調べてみたらなんてことはない。

獣医学部の入学定員は、神奈川県以東が8割、岐阜県以西が2割となっている。

私立大学のほとんどは東京にあり、圧倒的なシェアを持っている。 

だから、こっちで獣医学部を作るものなら、学生を奪われることになるから、「俺たちの縄張りを荒らされる」と反発するわけだ。 

国立大学はかなり充実した教育をしているが、1つの大学でも30人程度しか養成していない。

獣医師不足を解消するには、獣医師を持ってくる、しかも私立大を持ってくるしかないとなった。

加計学園の話が来て、四国4県の知事が連名で「四国に獣医学部を作ってくれ」「認可してくれ」と動いたわけだ。 

この稿続く。


獣医学部設置について、民主党の鳩山由紀夫内閣時代の平成21年の提案で「速やかに検討」へと方針が転換された

2017年06月15日 23時16分09秒 | 日記

以下は今日の産経新聞2ページからである。

獣医学部新設

民主党政権が検討へ転換

政権続行なら実現していた

加戸・前愛媛知事

学校法人「加計学園」の新獣医学部設置計画をめぐり、愛媛県今治市への誘致を進めた加戸守行・前同県知事(82)が14日までに産経新聞のインタビューに答えた。

加戸氏は、自民党政権時代は「対応不可」とされてきた獣医学部設置について、民主党の鳩山由紀夫内閣時代の平成21年の提案で「速やかに検討」へと方針が転換されたことを指摘し、「民主党政権があと2年続いていたら実現していた」と語った。 

また「民主党がうまくやりかけたものを民進党がつぶしにかかっている。(安倍晋三政権は)粛々と胸を張って進めてもらいたい」と強調した。 

加尸氏は、知事時代の鳥インフルエンザや口蹄疫などの発生時に獣医師が足りず、志望者がなく県が公務員獣医師を採用できずにいたことを挙げた。

文部科学省による新獣医学部の設置不許可などの岩盤規制については「獣医学部の定員は神奈川県以東が8割、岐阜県以西は2割。こんな規制が医学部にあったら暴動が起きる」と批判した。 

加尸氏の旧文部省時代の後輩に当たる前川喜平前文科次官が「総理のご意向」で「行政がゆがめられた」と証言したことに対しては「非常に残念だ。私も現役官僚時代は『大臣の意向』だとかはったりをかました。虎の威を借りないと役人は動かない」と述べた。 

そして「役人は大臣、政治に仕えるべきだ。(前川氏は)のりをこえてしまったのか。岩盤規制を取っ払って定員規制を外すことは、行政をゆがめたことにはならない」と指摘した。

このインタビュー記事は、5ページにその全文が掲載されている。


一方、朝日新聞社は、いわゆる学者たちは、このドイツに学んだか。

2017年06月15日 22時58分31秒 | 日記

朝日新聞と、これの同調者の代表者の一人である姜尚中などはドイツに学べと言い続けて来た。

だが、それは彼らの歪んだ思想や韓国や中国などのエージェントと言っても過言ではない態様から、ワイツゼッカー演説を恣意的に利用するためだった。

日本を貶める、日本を国際社会において政治的な囚人に置いておくための共同謀議だったのである。その悪質さは極まっていると言っても全く過言ではない。

私はドイツのSDUが、コール首相が16年、メルケル首相が16年(確定的な事実)、政権党としてのSDUはとうに32年間も連続してドイツの政権党である事を世界で初めて指摘した人間である。

この事がドイツの国際社会におけるプレゼンスを高めて来た事を否定する者は一人もいないだろう。

一方、朝日新聞社は、いわゆる学者たちは、このドイツに学んだか。

言うまでもなく朝日新聞や姜尚中を始めとしたいわゆる学者たちは、私が指摘した、単純な事実には、

日本を貶める策謀で、頭が一杯で、全くきづきもしなかったのだろう。

それどころか、東京都知事選挙の時には、彼らが馬鹿の一つ覚えのようにして言い続けている安倍一強政治を崩すため、

これまでの様に、自民党政治を弱体化させ、日本の国力と日本のプレゼンスを落とすため、石破茂という実態は朝日新聞の操り人形と言っても過言ではない三白眼のオタク男を操り、権力欲の塊と言っても全く過言ではない、実態は、これ以上ないほどに醜悪な人間である小池百合子を、自民党に波風を起こし、反旗を翻させる形で、出馬させた。

7月の都議選挙で小池新党に勝利させ、自民党政権を弱体化させたい=安倍政権の足を何としても引っ張り、これを弱体化させたい朝日新聞社は、森友学園問題を捏造したが、不発に終わった。

すると今度は岡山の加計学園理事長と安倍首相が友達である事に目をつけて、中国や韓国の反日プロパガンダにも劣らない執拗さで攻撃を始め出した。

私は、これは小池百合子新党が都議選で自民党を破るために朝日新聞が策謀したものだと感じていた。

何もかも、悪質なのである。

首相になるような人物に無数の友人がいなくてどうする。

東京一極集中と地方の過疎化、これを解決するために政治が為すべき事の見事な具現の一つではないか。

愛媛に大学を持って来てくれる、これほど良い話が愛媛県に、四国にあるだろうか。

とにかく、朝日新聞の悪辣さには、私はあきれ果てていた。

いずれかつて誰も書いた事が無い内容の論文を書かなければならないと思いながら。

故梅棹忠夫氏と故渡部昇一氏と私は全く一緒の頭脳を持っていると言っても過言ではない。渡部昇一氏の見事な本物の論文を出来るだけ世界に知らしめるために、朝日新聞の行いについて指摘する事は措いていた。

友人が、今日の産経新聞に掲載された、獣医学部設置計画の誘致を進めた、加戸守行・全愛媛県知事のインタビュー記事を見せてくれた。


There was no mass communication reported at the time such an important remark.

2017年06月15日 17時14分50秒 | 日記

The following is the continuation of the previous chapter.

Ignore Truth "Ibuse Mausuji phenomenon"

In the second stage, I will teach you what exactly the substance of the Tokyo trial was. In a normal trial, a trial where the scope of jurisdiction is not decided is immediately dismissed, but the Tokyo Trial was a trial where the jurisdiction was not unknown regardless of international law.

Established the Far East International Military Court, appointed judges is Supreme Commander for the Allied Powers Marshal MacArthur.

That MacArthur himself was called back to the United States of America and made a very important and definitive testimony at the Senate Military Diplomatic Joint Committee of the US Congress on May 3, 1951.

Unlike Japan's Upper House, which is ridiculed as "caecum", the Senate in the United States is composed of representatives elected as representatives of each state, and discusses "concerns common to each state".

What to argue is military and diplomacy.

So because the United States Senate of military diplomacy Joint Committee, is said to be a committee with the most authority.

MacArthur made a definitive testimony at that place.

To the question of Senator Hickenlooper, "Japan must have an enormous population close to 80 million and understand that it is crowded in the four islands, nearly half of them are agricultural population, after that, Half of the work was engaged in industrial production ..., In Japan, there are almost no unique products other than silk industry. They have no cotton, no wool, no oil production, no tin, no rubber. Many other raw materials are lacking. And all these things existed in Asian waters. They were afraid that 10 million to 12 million unemployed would occur if supply of these raw materials was cut off. Therefore, the motivation for them to jump into the war was mostly due to the necessity of security. "(Kobori Keiichiro Ed." Tokyo trial Japan's justification "excerpted from Kodansha Academic Library) that is, Japan "It waged a war for self-defense."

There was no mass communication reported at the time such an important remark.

When there was that testimony, since Japan was still occupied, there may have been fear of being censored, but why did not tell it after the occupation was over?

The media did not report anywhere where A Japanese at the time wanted to hear the most.

I call this phenomenon "Ibuse Masuji phenomenon".

This draft continues.


こんな重要な発言を、当時報じたマスコミは皆無でした。

2017年06月15日 16時47分34秒 | 日記

以下は前章の続きである。

真相黙殺「井伏鱒二現象」 

第二段階では、東京裁判の実体が、いったいどんなものだったのかを教えるようにします。

通常の裁判では、管轄権の範囲が定まらない裁判はすぐに公訴棄却されるのに、東京裁判は、国際法にも依らない、管轄権も不明なままに行われた裁判でした。 

極東国際軍事裁判所を設置し、判事たちを任命したのは連合国軍最高司令官マッカーサー元帥です。

そのマッカーサー自身は、アメリカ本国に呼び戻されて、昭和26年(1951年)5月3日、アメリカ合衆国議会の上院軍事外交合同委員会で、極めて重要かつ決定的な証言をします。 アメリカの上院は、「盲腸」と揶揄される日本の参議院と違って、各州の代表として選出されてきた議員によって構成され、「各州共通の関心事」を論じます。

何を論じるかというと、軍事と外交なんです。

ですからアメリカ上院の軍事外交合同委員会というのは、一番権威のある委員会であるといわれる。 

その場でマッカーサーは決定的な証言をしたのです。 

ヒッケンルーパー議員の質問にたいし、「日本は八千万に近い厖大な人口を抱え、それが四つの島の中にひしめいているのだということを理解していただかなくてはなりません。その半分近くが農業人口で、あとの半分が工業生産に従事していました。(中略)日本は絹産業以外には、固有の産物はほとんど何も無いのです。彼等は綿が無い、羊毛が無い、石油の産出が無い、錫が無い、ゴムが無い。その他実に多くの原料が欠如している。そしてそれら一切のものがアジアの海域には存在していたのです。もしこれらの原料の供給を断ち切られたら、一千万から一千二百万の失業者が発生するであろうことを彼らは恐れていました。 したがって彼らが戦争に飛び込んでいった動機は、大部分が安全保障上の必要に迫られてのことだったのです」(小堀桂一郎編『東京裁判 日本の弁明』講談社学術文庫より抜粋) つまり、日本は「自衛のために戦争をした」と。

こんな重要な発言を、当時報じたマスコミは皆無でした。

その証言があったときは、日本はまだ占領下でしたから、検閲される恐れがあったかもしれないが、占領が終わった後でなぜそれを伝えなかったのか。

当時の日本人がいちばん聞きたかったところを、マスコミはどこも報じてはくれなかった。 この現象を、私は「井伏鱒二現象」と名付けています。

この稿続く。


With sovereignty deprived, it was pressed as a constitution, which was not sovereign evolution

2017年06月15日 16時38分43秒 | 日記

The following is the continuation of the previous chapter.

There is this in the preamble of the Constitution.

The Japanese citizens wish for a permanent peace, we have a deep awareness of the noble ideal that dominates human relations, we trusted in fairness and faith in peace loving citizens of countries and decided to preserve our safety and  survival.(Watanabe emphasized)

Countries other than Japan all love peace, it is equal to being deciding it arbitrarily.

Not only for the safety of the people, until survival, is leaving it in another country means that there no sovereignty in this country.

There is no such clear word of sovereign denial.

Also, in the promulgation of the Constitution, there is an imperial word saying "It is deeply pleasing for the foundation of New Japan Construction based on the consensus of the Japanese people".

The Rescript was written as a matter of course, there was no "consensus of the people".

It was strictly forbidden to discuss the Constitution at the time of Occupation.

Though May 3 is the Constitution Memorial Day, it is better to paraphrase it as "the day of constitutional shamefulness".

With sovereignty deprived, it was pressed as a constitution, which was not sovereign evolution, we remember it as a shameful day and we will make it a day to remember.

The most straightforward example of the Japanese Constitution not triggering sovereign is that there are many Japanese who were executed in Japan without regard to the Constitution and the criminal law based on it after the new constitution was enacted.

Tojo general, and others, in Japan, Japanese are killed without relying on the Constitution.

It will be the most proof without sovereignty.


Even if I just look and listen, many young people do not know that there was a time when Japan

2017年06月15日 16時05分29秒 | 日記

The following is the continuation of the previous chapter.

My three stages "syphilis" complete cure plan

So, I thought that it has three stages syphilis complete cure plan.

The first step is to establish "Independence Day" first.

Even if I just look and listen, many young people do not know that there was a time when Japan was once occupied and deprived of sovereignty.

We had to inform them that the period when there was no sovereignty in Japan existed for about seven years (August 14, 1945 - April 28, 1952).

Fortunately, Independence Day is April 28th, so if it is enacted Golden Week will be extended so no one will oppose it (laugh).

We must also tell them what is it so mean that there is no sovereignty too.

It cannot have an embassy, it cannot do hoisting of national flag and singing of national anthem.

Regarding import and export, you must obtain permission from the occupation forces.

Speech control is laid.

All laws cannot be enacted unless there is permission or order of the occupation forces.

The Constitution is no exception.

When Japan has no sovereignty, the fact that the Constitution, which should be created by the intention of sovereignty, was established (promulgation is November 3, 1946, enforcement is May 3, 1947), it can be said that it is equivalent to a complete fraud.

That fraud is showing the most, not the Article 9 that is said in the world but it is actually the preamble of the Constitution.

Though it is the important sentences that wrote in Japan that there is no sovereignty still, no one will take up much of it.

This draft continues.


その詐欺ぶりがいちばんよくあらわれているのは、巷間に言われる第九条ではなく、じつは憲法前文です。

2017年06月15日 15時37分23秒 | 日記

以下は前章の続きである。

私の三段階にわたる「梅毒」根治案 

そこで、私は三段階にわたる梅毒根治案というものを考えました。 

第一段階は、まず「独立記念日」を制定することです。

私が見聞きしただけでも、日本がかつて占領され主権を奪われた時期があったということを知らない若者が多い。

彼らに日本に主権がなかった時代が、約七年間(一九四五年八月十四日~一九五二年四月二十八日)が存在したことを知らしめなくてはなりません。

幸いにして、独立記念日は四月二十八日ですから、制定されればゴールデンウィークが延びるので誰も反対しないでしょう(笑)。 

彼らに主権がないということは、どういうことかも教えてあげなくてはいけません。

大使館を持てない、国旗掲揚・国歌斉唱ができない。

輸出入については、占領軍の許可をもらわなくてはならない。

言論統制が敷かれる。

あらゆる法律は占領軍の許可や命令などがなければ制定施行することができない。 

憲法も例外ではありません。

日本に主権がないときに、主権の意思が発動されてつくられるべき憲法が成立したというのは(公布は一九四六年十一月三日、施行は翌四七年五月三日)、まったくの詐欺に等しいといえます。 

その詐欺ぶりがいちばんよくあらわれているのは、巷間に言われる第九条ではなく、じつは憲法前文です。

日本にはいまだに主権がないことを如実に書いている重要な文章なのに、誰もあまり取り上げません。 

憲法前文にはこうあります。 

「日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」(下線は渡部) 

日本以外の国々は、すべて平和を愛する国だと勝手に決めつけているに等しい。

国民の安全のみならず、生存まで他国に預けるというのは、この国には主権がないということです。

こんな明確な主権否定の言葉はありません。 

また、憲法の公布文には「朕は日本国民の総意に基いて新日本建設の礎が定まるに至ったことを深くよろこび」云々という勅語がついている。

勅語は当然書かされたものであって、「国民の総意」なんてありませんでした。

占領当時、憲法を議論することは厳に禁じられていましたから。 

五月三日は憲法記念日ですが、むしろ「憲法恥辱の日」と言い換えたほうがいい。

主権が奪われたまま、主権の発露でもない憲法を憲法として押し付けられた恥ずべき日として記憶し、思い出す日にする。 

日本の憲法が主権の発動でないいちばんわかりやすい例は、その新憲法なるものが制定されたあとで、日本国内で憲法及びそれに基づく刑法に依らないで死刑にされた日本人がいっぱいいるわけです。

東條大将以下日本国内で、日本人が憲法に依らずに殺されているわけです。

主権がないいちばんの証左でしょう。


It is as if he had not studied as if he had not read the second half of Article 11 of the Convention

2017年06月15日 15時30分09秒 | 日記

The following is the continuation of the previous chapter.

The National Assembly unanimously bailed out war criminals

Trying to judge a crime that is not based on the provisions of any international law goes against the principle of "ex-post facto law prohibition".

Ex-post facto law ban (Ex post facto law) means that the law should not be applied retroactively to the facts before enactment, and is considered to be one of the criteria for separating civilized and non-civilized countries it was.

 "Law does not go back" is the fundamental principle of the rule of law, and it is not about civilized countries to violate it.

In the feudal era of Japan, if the lord orders to break his neck, it could not avoid doing so, but that is not recognized as a civilized country.

"The various rulings" of the Tokyo Tribunal handled Japan to the invading country and to fix on one-sidedly, seven hangings, sixteen life imprisonment, and two incarceration.

After Japan recovered from independence, the forces that claim that Japan is an aggression country, "Japan is a bad man," took a big deal of congratulations.

Their characteristics are in conveniently saving points that overturn their arguments.

As I wrote in the August 2005 issue, for example in the recent Yasukuni Shrine issue, Asahi Shimbun and Koichi Kato, the House of Representatives, insisted that "Japan accepted the Tokyo trial under the San Francisco Peace Treaty" However, in reality, Japan just accepted the "various judgments" of Tokyo trials.

But they argue vehemently that it "accepted the Tokyo trial itself".

It is as if he had not studied as if he had not read the second half of Article 11 of the Convention. In the second half of Article 11, there are conditions to stop "various judgments", that is, to abolish it.

Japan abolished various judgments based on this.

It did not complain from any country.

The Asahi Shimbun etc. may deliberately neglect (ignore) this fact.

And in the same way, both the Prime Minister and Chief Cabinet Secretary of Japan inattentive to one’s studies state that it "accepted the trial" state it calmly.

After the establishment of the Peace Treaty, unanimously revised bereaved families protection law was passed in unanimity at the 16th Special Diet session in 1953.

We unanimously decided to treat people who became war criminals in the Tokyo trial etc., like ordinary person killed in war, including the Socialist Party and the Communist Party.

Japan was recognized as an aggression country, and the people who were most pleased were the left wing guys including the Communist Party.

Before the war they were repressed, and from the perspective of them, Japan before the war is a bad country.

But what was the Communist Party before the war?

In other words, it is the Japan Branch of Comintern, they were fellows who were planning the subversion of Japan by receiving money and orders from Comintern.

The remnants went into where vacancies were made by Purge (occupied Japan) decree, penetrated into the world of postwar academism and journalism.

It also entered the educational circle in the form of Japan Teachers Union.

That they hold "syphilis bacteria" called Tokyo Tribunal historical view.

We are about to finish syphilis soon.


どの国際法の条文にも基づいていない犯罪を遡って裁こうとするのは、「事後法禁止の原則」に抵触します

2017年06月15日 14時50分43秒 | 日記

以下は前章の続きである。

国会は全会一致で戦犯を救済した 

どの国際法の条文にも基づいていない犯罪を遡って裁こうとするのは、「事後法禁止の原則」に抵触します。

事後法の禁止(法の不遡及)は、法律は制定以前の事実にたいして遡って適用してはならないということであり、文明国と非文明国とを分ける目安のひとつと考えられていました。 

「法は遡らない」ことは、法治国家の根本原則であり、これを侵すことはおよそ文明国のやるべきことではありません。

日本の封建時代では、殿様が首を切れと命令したら、そうせざるを得なかったのですが、それでは文明国とは認められません。 

東京裁判の「諸判決」は日本を侵略国と決めつけて、絞首刑七名、終身禁錮刑十六名、有期禁錮刑二人に処しました。 

日本が独立回復した後、日本は侵略国だということを、「日本悪しかれ」と主張する勢力はさかんに喧伝していきました。

彼らの特徴は、自分たちの言い分を覆すような点を都合よく省くところにあります。 

それは、二〇〇五年八月号でも書いたように、例えば昨今の靖國神社問題において、朝日新聞や加藤紘一衆院議員が、「日本はサンフランシスコ講和条約で、東京裁判を受け入れた」と主張しましたが、じつは日本は東京裁判の「諸判決」を受諾したに過ぎません。

それを「東京裁判自体を受諾した」と彼らは言い募る。

まるで条約の第十一条後半を読んでいないかのような不勉強ぶりを見せているのです。 第十一条後半には「諸判決」を停止させる、つまり廃止させる条件がついている。

日本はこれに基づいて諸判決を廃止したのです。

どの国からも文句は出なかったのです。 

このことを朝日新聞などは故意にネグレクト(無視)しているのかもしれない。

そして同じように、不勉強な首相も官房長官も「裁判を受諾しました」という旨を平然と言い放ってしまう。 

講和条約が成立した後、昭和二十八(一九五三)年第十六回特別国会で、全会一致で改正遺族援護法が成立しました。

東京裁判等で戦犯となった人間を、通常の戦死者と同様に扱うことを社会党・共産党を含む全会一致で決定したのです。 

日本は侵略国だと認定されて、いちばん喜んだのは共産党をはじめとする左翼の連中でした。

戦前彼らは弾圧されましたから、彼らからすれば戦前の日本は悪い国です。 

しかし戦前の共産党とは何だったか。

すなわちコミンテルン日本支部であり、コミンテルンからカネと指令を受けて日本国転覆を謀っていた輩です。 

その残党が、公職追放令によって空きができたところに入り込み、戦後アカデミズムやジャーナリズムの世界に浸透していった。

日教組という形で教育界にも入り込んだ。

その彼らが東京裁判史観という「梅毒菌」を保持しているのです。

われわれはそろそろ梅毒を根治する時期に来ています。


Still, they support the Tokyo Trial, such as the Asahi Shimbun, China, and Korea, those who

2017年06月15日 14時18分52秒 | 日記

The following is the continuation of the previous chapter.

Supporting the Tokyo Trial, Asahi and China and Korea

If the Tokyo trial was a legitimate trial, we would have to accept it.

However, it is obvious why it was an outrageous trial.

Still, they support the Tokyo Trial, such as the Asahi Shimbun, China, and Korea, those who are in accord with them.

One of the proofs that the Tokyo Trial is incorrect is about the "jurisdiction" of the Tokyo Trial.

The Allied Powers put the legal root of this trial on the Potsdam Declaration issued to Japan on July 26 th, 1945.

Among them, there is a provision (Article 10) of "a serious punishment should be added" to war criminals including those who abused prisoners.

Based on that, the Far East International Military Trial (Tokyo Tribunal) was held and war crimes such as "crime against peace" and "crime against humanity" were questioned in addition to normal war crimes.

The Tokyo trial took place based on MacArthur's "Far East International Military Court Ordinance". However, the ordinance was irrelevant to international law, customary law, treaties, etc., and it was the supreme command to just do a trial.

At the beginning of the trial, Ichiro Kiyose defense counsel (responsible for Tojo Hideki) declared on behalf of "a motion concerning the jurisdiction of this case" as follows.

Kiyose defense counsel said that the definitions of war criminals understood by civilized countries in the world are roughly four, including ① illegal acts of combatants, ② fighting acts of noncombatants, ③ deprivation, ④ spy acts is there.

At the time of the Potsdam Declaration, in the concept of that war crime, he made a statement stating that the concept of sin, such as "sin against peace" or sin planning, preparing or carrying out war, was not common.

The Tokyo court is ordered to be tried by the Allies, but we cannot judge war crimes that are not in international law at all.

It had such a fundamental flaw.

In response to the aforementioned Kiyose’s remarks, Webb judge tried to proceed as he tried as it answers later.

Then the Smith counselor should be able to clearly identify the jurisdiction in this place as soon as possible, and if it could not be done, he said that it should immediately dismiss the lawsuit.

However, even if we defended it, the trial proceeded forcefully.

This draft continues.


東京裁判を支持する朝日と中・韓 

2017年06月15日 13時34分17秒 | 日記

以下は前章の続きである。

東京裁判を支持する朝日と中・韓 

東京裁判が真っ当な裁判であったなら、われわれは受け入れざるを得ないでしょう。

ですが、とんでもない裁判だったというのは、いまや明々白々なんです。

それでも東京裁判を支持するのは、朝日新聞と中国、韓国、彼らに同調する人たちなどです。 東京裁判がインチキだということを証明するひとつは、東京裁判の「管轄権」についてです。連合国は、この裁判の法的根源を、昭和二十(一九四五)年七月二十六日、日本に発せられたポツダム宣言に置いています。 

そのなかに「俘虜ヲ虐待セル者ヲ含ムー切ノ戦争犯罪人二対シテ「厳重ナル処罰ヲ加ヘラルペシ」という条文(第十項)があります。

それを根拠として、極東国際軍事裁判(東京裁判)が開かれ、通常の戦争犯罪以外に、「平和に対する罪」「人道に対する罪」といったような戦争犯罪が問われました。 

東京裁判は、マッカーサーがつくった「極東国際軍事裁判所条例」に基づいて行われました。しかし、その条例は国際法や慣習法、条約などといっさい無関係であり、ただ裁判を行うという至上命令でした。 

裁判冒頭、清瀬一郎弁護人(東條英機被告担当)が代表して、以下のような「当裁判の管轄に関する動議」を陳述したのです。 

清瀬弁護人は、世界の文明国が理解している戦争犯罪人の定義とは、①戦闘者の不法行為、②非戦闘者の戦闘行為、③掠奪行為、④スパイ行為、といった概ね四つである。

ポツダム宣言当時、その戦争犯罪という概念のなかには、「平和に対する罪」とか戦争を計画・準備・実行した罪といった類の罪の概念は、共通にはなかったという趣旨の陳述をしました。 

東京裁判所は、連合国から裁判せよと命じられていますが、そもそも国際法にない戦争犯罪を裁くことなどできないのです。

そういう根本的な欠陥を抱えていた。

前述の清瀬発言にたいして、ウェッブ裁判長は後で回答するとして、裁判をそのまま進めようとしました。

するとスミス弁護人が、管轄については速やかにこの場で明らかにできなくてはならず、それができないのであれば、直ちに公訴棄却すべきだとまで言ったのです。

しかし、そう抗弁してもけっきょく強引に裁判は進行していきました。

この稿続く。


Especially since this bacterium infringes the educational circle, those who received education

2017年06月15日 13時29分42秒 | 日記

The following is the continuation of the previous chapter.

In the Iraq issue, President Bush made a step in the territory, but Bush did not talk to their religion.

Religion is an excellent and problem of the country itself.

On the other hand, this and that and poke one's nose in are only ridiculed internationally.

No matter how loud it is to "interfere with domestic affairs" towards China and South Korea, there is no effect.

Currently internationally, it is customary to interfere with internal affairs such as currency problems.

So, if you do not speak as a religious issue, their blame will not be sealed.

Even if it is Yasukuni problem or textbook issue, every time the same problem becomes problematic from time to time, the problem itself becomes more malignant and the root becomes deeper.

In other words, is this the same symptom as "syphilis?"

Syphilis can cause a hard lump or rash, but it disappears spontaneously.

After about three months, symptoms such as fever and joint pain, total 6 rashes, etc. occur.

Three years later, Rubber carcinoma like hard stiffness appeared in the body, if you leave it for more than 10 years, the central nervous system will be affected and you will die.

Although it seems to be able to be cured by antibiotics etc. now, it is surely a terrible illness.

It recovers after it is cured, and the symptoms become worse than before.

In Japan's postwar ideological world, you can think that pathogenic bacteria that act like syphilis are hung. What is that fungus?

In Japan's postwar ideological world, you can think that pathogenic bacteria that act like syphilis are hung. What is that fungus?

That is a Tokyo trial, or a Tokyo trial historical perspective.

Indian Pearl Judge who said it is the only "Japan is innocent" in the Tokyo Trial said "The Tokyo Trial will poison the spirit of Japan more than the atomic bomb over a prolonged world".

About the Tokyo tribunal, if Japanese does not have to settle on about time to, the symptoms of syphilis progress more and more, reaching the brain is also a matter of time.

Especially since this bacterium infringes the educational circle, those who received education after the war are already holding the syphilis bacteria.

This draft continues.


It is the same for people all over the world, but I will tell as much about it as possible.

2017年06月15日 13時07分59秒 | 日記

This special issue Will July Extra Publication History Expert is a book that all Japanese citizens should head to a book store and subscribe.

It is the same for people all over the world, but I will tell as much about it as possible.

Battle against "The International Military Tribunal for the Far East Historical View"

The Tokyo Trial is "syphilis" that spoils Japan

Shoichi Watanabe Emeritus Professor Sophia University

The former culprit who spoiled political world, ideological world, educational circle etc in Japan after the war was a Tokyo trial.

It is necessary to eradicate the 'pathogenic bacteria' before giving a fatal blow to the Japanese

Poison the spirit of Japan for a long time

When the Emperor Showa’s mourning reward was carried out, I remember having felt a strange feeling compared to the time just after the end of the war.

After the defeat, Emperor Showa was energetically visited all over Japan.

After the great unprecedented war, many Japanese, including foreigners, died, a lot of cities were burned down by indiscriminately bombing, and moreover the atomic bomb was dropped.

There were a lot of people who lost their lives such as parents brothers.

When the Emperor was cruised in the scorched earth, there was no escort around his Majesty.

I had a summer of the end of the war in my hometown Yamagata.

It's time for a junior high school fourth grader (old system).

When I happened to swim with my friends in the river, a wonderful car that I had never seen before suddenly appeared beyond the bank.

It was a cruise of Emperor Showa. Trying to greet the emperor with everyone, everyone is still nothing but a loincloth, ran towards the bridge of a little downstream bridge.

The car came across the bridge slowly.

We met the emperor on the immediate side of the car.

It is a road on a narrow bank.

I might have touched it if I tried touching my majesty, of course I did not touch my majesty, I touched the car.

We could not be blamed at all for nothing but a loincloth as being disgusting.

Even if it is happily performed, there were no satisfying accommodations at the time, the Emperor stayed in the meeting room of the prefectural office and the school, in the train when there was not it, in many cases.

When walking through the city, it was surrounded by ordinary people and walked about enough to touch easily if we thought we would touch it.

It was a very familiar presence.

It is different from such old memories, what is that pompousness when pass away and when the reward of mourning was carried out?

Tens of thousands of police officers were placed, wary of terrorism, etc., and strict warning posture was laid.

What is this difference anyway?

If Japanese citizens have grudges against Emperor Showa, right after the end of the war should be the strongest.

At that time, the Emperor approached our immediate close to one without guard.

As time passes, both grudge and hatred are forgotten, and I think that the existence of the Majesty is more familiar, but it was impossible to approach the body of His Majesty in the Buddha of the Mourning.

After seeing it, I could not help thinking again that the idea of the power trying to change Japan after World War II was the result of steady progress.

Even the Yasukuni Shrine, the Emperor was frequently worshiped.

Nobody opposed that at that time.

The Yasukuni problem is, in fact, a religious affair in Japan, if it is determined, it is done with it.

This draft continues.


たまたま川で仲間たちと泳いでいると、土手の向こうに、見たこともない立派な自動車が突如あらわれたんです

2017年06月15日 12時23分52秒 | 日記

この特集号Will7月号増刊歴史通は日本国民全員が書店に向かい購読すべき書物である。

世界中の人たちにとっても同様なのだが、それについては、私が出来るだけ伝える事にする。

「東京裁判史観」との戦い

東京裁判は日本を蝕む“梅毒”だ

渡部昇一 上智大学名誉教授

戦後日本の政界、思想界、教育界等を蝕んだ元凶は東京裁判にあつた。

その「病原菌」が日本人に致命的な打撃を与えないうちに根絶する必要がある

長きにわたって日本の精神を毒す 

昭和天皇の大喪の礼が執り行われたとき、終戦直後と比べて、不思議な思いをしたことを覚えています。 

敗戦の後、昭和天皇は日本各地を精力的にご巡幸されました。

未曾有の大戦争が終わって、日本人をはじめ外国人が多く死に、無差別爆撃でいくつもの都市が焼き払われ、あまつさえ原爆まで落とされた。

父母兄弟など身内を失った方たちが大勢いた。

その焦土のなかを天皇が巡幸されたとき、陛下のまわりには護衛がついていなかったのです。 

終戦の夏を、わたしは故郷の山形で迎えました。

中学四年生(旧制)のときです。

たまたま川で仲間たちと泳いでいると、土手の向こうに、見たこともない立派な自動車が突如あらわれたんです。

昭和天皇のご巡幸でした。みんなでお迎えしようと、全員褌一丁のままで、少し下流の橋のたもとへ駆けていきました。 

御車は橋をゆっくりと渡ってきた。

われわれはその御車のすぐ側で出迎えた。

狭い土手の上の道である。

わたしは陛下に触れようと思えば触れることができたかも知れないが、もちろん触れず、御車に触った。

褌一丁でも不敬であるとはまったく咎められませんでした。 

行幸されても、当時は満足な宿泊施設はなく、陛下は県庁の会議室や学校、それもないときは汽車のなかにお泊りになる場合が多かった。

街中を歩いていらっしゃるときには、一般庶民に囲まれて、われわれが触れようと思えば簡単に触れることができるくらいの位置をお歩きになった。

とても身近な存在でいらしたのです。 

そんな懐かしい思い出とは打って変わって、崩御され大喪の礼が執り行われたときの、あの物々しさというのは何でしょうか。

テロなどを警戒して、何万人もの警官が配置され、厳重な警戒態勢が敷かれた。 

この差はいったい何か。

もし昭和天皇に怨嗟があるなら、終戦直後がもっとも強いはずです。

そのときに、天皇は警護もつけずにわれわれのすぐ身近にまで近づかれた。

時代を経るにしたがい、怨みも憎しみも忘れ去られて、陛下の存在がさらに身近に感じられるかと思いきや、大喪の礼では陛下のご遺体に近づくこともできなくなっていました。 

それを見て、戦後日本を変えようとする勢力の考え方が、どんどん進行してきた結果なんだと改めて思わざるを得ませんでした。 

靖國神社にも、天皇はたびたび御親拝されていました。

当時誰もそのことに反対した者はいません。

靖國問題はひとえに日本の宗教問題ですと、決然と言ってしまえばそれで済んでしまうのです。 

イラク問題で、アメリカのブッシュ大統領は領土へ進攻こそすれ、彼らの宗教までは口を挟みませんでした。

宗教とは、優れてその国自体の問題です。

それに対してああだこうだと容喙すれば、国際的にも嘲笑されるだけです。 

中国・韓国に向かって、「内政干渉だ」といくら騒いでも効き目はありません。

現在国際的には、通貨問題など内政干渉をしてもいいという慣習ができています。

ですから、宗教問題として発言しなければ、彼らの難詰は封じられません。 

靖國問題にしても教科書問題にしても、同じ問題がその時々で何度も問題化するたびに、問題自体がより悪質化し根が深くなっていっています。

いってみれば、これは昔の「梅毒と同じ症状ではないか。 

梅毒は、まず硬いしこりや発疹七できますが、自然に消失する。

三か月ほどして、発熱やら関節痛、全6発疹等の症状がでます。

三年後、本身に硬いコブのようなゴム腫が現れ、十年以上放置すると中枢神経が冒され死に至ります。 

いまでは抗生物質などで完治できるようですが、恐ろしい病気には違いありません。

治っては再発し、しかも前よりも症状はひどくなる。 

日本の戦後の思想界には、梅毒のように働く病原菌が巣食っていると考えていいでしょう。その菌は何か。

それは東京裁判、あるいは東京裁判史観です。 

東京裁判で唯一「日本は無罪である」と述べたインドのパール判事は、「東京裁判は、原爆よりも日本の精神を長き世にわたって毒す」という趣旨のことを言いました。 

東京裁判について、日本人はそろそろ決着をつけないと、梅毒の症状はますます進行し、脳に到達するのも時間の問題といえます。

とくにこの黴菌は教育界を侵していますから、戦後の教育を受けた人たちはすでに梅毒菌を保持しているようなものです。

この稿続く。