goo blog サービス終了のお知らせ 

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

Also, when Tojo Hideki was asked whether to allow about 20,000 Jews who fled to the Manchuria

2017年06月17日 23時14分33秒 | 日記

The following is the continuation of the previous chapter.

And it became the Conservative Party leader, and even the Prime Minister was Disraeli.

Disraeli means "a person from Israel".

There are also others who have been rich and have become noble.

Then the Jews all over the world began to think Britain like a homeland.

At that time, the organization spread all over the world was about the network of Vatican and Jewish people. The Jews are everywhere, they are races who have drained a lot of story writings and so, thoroughly spread Spanish abuse.

And it tended to close his mouth on British delinquency.

So it is regretful why Japan did not try to spread the good places of Japan to the Jews.

Itagaki Seishiro and Tojo Hideki, who became death sentences in the Tokyo Trial, are specifically helping the Jews.

Itagaki Seishiro was asked by Germany to cooperate with the persecution of Jews as Minister of the Army at the Five Ministerial conferences "Japan cannot persecute a particular race because it has the spirit of Hakkō ichiu" he said so.

Also, when Tojo Hideki was asked whether to allow about 20,000 Jews who fled to the Manchuria border to pass through to Shanghai, he was authorized by the authority of Chief of Kanto Army Staff.

At least 20 thousand people were saved.

This draft continues.


It is the United Kingdom and the Netherlands who won the abusive war, but it is obvious that it

2017年06月17日 22時59分54秒 | 日記

The following is the continuation of the previous chapter.

Spain lost by abusive war

It is the United Kingdom and the Netherlands who won the abusive war, but it is obvious that it was not so at all whether it was Countries that will not be ashamed of both countries.

It is quite obvious if you compare the number of Indio and its mixed-blooded children that are still present with the number of Indians remaining in North America.

Or it can be compared with the number of indigenous people in Tasmania, Aboriginal in Australia and indigenous in Indonesia.

Because these bad deeds do not spread so much, even people in the UK and the Netherlands even think that they are pretending to not listen and ignoring.

Spain lost to abusive war I believe that when Columbus discovered the continent, it was also great that Spain banished the Jews.

The Jews escaped to the Netherlands, fled to the UK, and then prospered greatly in the UK.

This draft continues.


These things are the root of abuses that reduction Japan, but I will introduce that the same thing

2017年06月17日 22時53分30秒 | 日記

The following is the continuation of the previous chapter.

Spain's inexhaustible reason

By the way occupation forces in the War Guilt Information Program, not only foreign countries including Dower, even the citizens of Japan even said that "only Japan did an aggressive war", "Japan only performed atrocities" It has become.

These things are the root of abuses that reduction Japan, but I will introduce that the same thing was done hundreds of years ago.

Wakasa Kazutomo's "Continued - History that the Japanese should not know" (shuchousha) contains the following subjects.

"British people are proud of the British, it is the French who speaks ill of Germany. To speak ill of Spaniards is determined to be Spanish"

There seems to be such words, but the Spanish abuse has been thoroughly disseminated.

What became the basis is a book by Las Casas "A brief report on the destruction of Las Indias" (Iwanami Bunko, translated by Someda Hidefuji).

Certainly Spain has destroyed the Mayan civilization and the Inca civilization, but according to Mr. Wakasa says that the spread of its evils is said to have been done by Britain and the Netherlands who came later.

And because it lost the abusive war, it pointed out that the Spanish became unable to love their country, it thought that his country was shameful and became the best source that Spain's spirit is gone.

This draft continues.


板垣征四郎は陸軍大臣としてユダヤ人の迫害に協調してくれるようドイツから頼まれた時に、五相会議で

2017年06月17日 22時36分09秒 | 日記

以下は前章の続きである。

文中強調は私。

そして保守党の党首、さらに首相にディズレーリがなるほどになりました。

ディズレーリとは「イスラエルから来た人」という意味です。

他にも大金持ちが出て貴族になった人もいます。

すると世界中のユダヤ人は、イギリスを祖国のように思うようになりました。

当時、世界中に広がっている組織は、ローマ法王庁とユダヤ人のネットワークくらいでした。

ユダヤ人は至る所にいて、彼らは物書きなどを多く排出した人種ですから、徹底的にスペインの悪口を普及したのです。

そしてイギリスの非行には口を閉ざす傾向にありました。 

ですから、日本はなぜユダヤ人に日本のよい所を流布してもらおうとしなかったのかが悔やまれます。

東京裁判で死刑になった板垣征四郎や東條英機は、具体的にユダヤ人を助けているからです。 

板垣征四郎は陸軍大臣としてユダヤ人の迫害に協調してくれるようドイツから頼まれた時に、五相会議で「日本は八紘一宇の精神を持っているので特定の民族を迫害することなどできない」と言っています。

また、東條英機は満洲の国境に逃げてきた約二万人のユダヤ人を入れて上海まで通してもよいかと聞かれた時に、関東軍参謀長の権限で許可しています。

これで少なくとも二万人は助かりました。 

これがA級戦犯の弁護に使われていない、ということが悔やまれます。

他にも有名な杉原千畝氏もいるのです。

彼の行為も日本が反ユダヤ政策をとらなかったから可能でした。

彼はユダヤ人の間でも有名でしたから、戦後に彼を外交に使わなかった外務省の愚を思わずにはおられません。

彼は戦後すぐに人員整理されてしまったのです。 

戦後の日本がこうした「ユダヤ・カード」を使わなかったのは残念至極です。

東京裁判はユダヤ人殺しを裁いたニュルンベルク裁判に準じて行われたのですが、板垣も東條も松岡もユダヤ人を助けていたのです。

このカードをうまく使えば東京裁判も別のものになっていたでしょうに。 

幸いにして日本はユダヤ人をいじめたことはありませんから、今後は世界中にいるユダヤ人に感謝してもらい、日本は公正でよい国だということを言って廻ってもらえばいいのです。


こういったことが日本を貶める悪口の根本になっていますが、これと同じことが数百年前にも行われていたことを

2017年06月17日 22時33分37秒 | 日記

以下は前章の続きである。

スペインの元気がない理由 

さて、占領軍のウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムでダワー氏をはじめとする諸外国ばかりではなく、自国民までもが「日本だけが侵略戦争を行った」「日本だけが残虐行為を行った」と言うようになってしまっています。

こういったことが日本を貶める悪口の根本になっていますが、これと同じことが数百年前にも行われていたことを紹介しておきます。

若狭和朋氏の『続・日本人が知ってはならない歴史』(朱鳥社)に以下の主旨のことが書かれています。  

「イギリスの自慢をするのはイギリス人である。ドイツの悪口を言うのはフランス人である。スベイン人の悪口を言うのはスペイン人に決まっている」 

こういう風な言葉があるそうですが、スペイン人の悪口は徹底的に流布されました。

その元になったのは、ラス・カサス著『インディアスの破壊についての簡潔な報告』(岩波文庫、染田秀藤翻訳)という本です。

確かにスペインはマヤ文明やインカ文明を滅ぼしましたが、その悪口を広めたのは若狭氏によれば後から来たイギリスとオランダがやったことだといいます。

そしてこの悪口戦争に負けたため、スペイン人が自分の国を愛せなくなり、自分の国を恥ずべきものだと思い、スペインの気力がなくなった一番の元になったと指摘しています。

悪口戦争に負けたスペイン 

悪口戦争に勝ったのはイギリスとオランダですが、両国が恥じることのない国だったかといえば、全然そうでないことは明らかです。

それはいま残っているインディオやその混血児の数と、北アメリカに残っているインディアンの数を比べれば一目暸然なのです。

あるいはタスマニアの原住民やオーストラリアのアボリジニやインドネシアの原住民の数と比べてもいいでしょう。 

これらの悪行があんまり普及しないので、イギリスやオランダの人たちは耳をふさいで知らないふりをしているのではないかとさえ思います。 

スペインが悪口戦争に負けたのは、コロンブスが大陸を発見した頃、スペインがユダヤ人を追放したということも大きいと私は思っています。

ユダヤ人はオランダに逃げたり、イギリスに逃げたりし、イギリスではその後、大いに栄えた。

この稿続く。


However, it must be said that it is also a very dangerous sentence at the same time.

2017年06月17日 22時28分20秒 | 日記

This special issue Will July Number Magazine History Expert, the whole permanent preservation version (1,000 yen) is a book that all citizens should head to a bookstore and subscribe. It is packed with real scholar's papers that line up with the late · Tadao Umesao, Watanabe Shoichi who was born in Yamagata Prefecture, the neighboring prefecture of my hometown.

It is the same for people all over the world, but I will tell as much about it as possible.

The following is the continuation of the previous chapter.

John Dower's rhetoric

Taking the editorial of the Asahi newspaper, Mr. Yukio Okamoto wrote in the Sankei Shimbun that "Tamogami thesis is spelled out by verification that cannot bear verification," as it was criticized and December in December 2008 Thirty days again in the Sankei Shimbun he wrote and run away.

"About the mistakes in Tamogami article, Asahi Shimbun last month on 13th Kitaoka Shinichi professor, University of Tokyo, on the same newspaper on 22nd of this month John Dower MIT professor in USA," is "Always support the country" a Patriotism? , is doing an excellent refutation, I will not mention it here."

So let's see Dower's paper "Tamogami thesis" Always support the country "a Patriotism?"

"For the United States" Pearl Harbor "is an event that can not be erased from memory. The Sept. 11 terrorist attacks in 2001 and the subsequent selection of the US-led Iraq war raised its memory unexpectedly in a shocking manner. (...) President Bush also responded to this and wrote in his diary with 9.11 as "Pearl Harbor in the 21st Century." This popular association is based on the Bush administration's announcement of the "first strike" policy in September 2002, half a year later It was a boomerang called Iraq invasion.

The United States who strongly condemned the Pearl Harbor attack as well as the 9.11 incident as a war against the United States, but this time they themselves chose the way of war. (Abbreviated) (December 22, 2008, Sankei Shimbun)

Because Mr. Dower is a good writer who won the Pulitzer Prize, if the editorial of the Asahi newspaper is a sentence written by junior high school students' bounce, I think this paper is a dignified sentence.

The rhetoric's way of using it is also skillful, and it is a context that criticizing the United States admits that Japan was bad.

It is a really skillful sentence.

However, it must be said that it is also a very dangerous sentence at the same time.

He acknowledged the error of the Bush administration, but it is still a view that the United States was right for the previous war.

Besides, Mr. Dower's next expression that I always provoke.

"1930s, and in the early 1940s, Japan also fell into militarism as a colonial imperialist force, invaded, occupied and carried out terrible atrocities. (Omission) In a war without a win, Japanese leaders who forced their unreasonable sacrifices to their own soldiers and even the mainland citizens were shortsighted and heartless. "

This is exactly the position of the War Guilt Information Program.

This program puts Japanese citizens and leaders in a different position, and turns citizens to look on leaders as an enemy.

However, those who know Japan at that time know that 99% of Japanese were united with Japan.

The War Guilt Information Program divided it and showed it.


しかし、当時の日本を知っている人は日本人の99パーセントが日本と一体だったことを知っています。

2017年06月17日 21時43分00秒 | 日記

この特集号Will7月号増刊歴史通、まるごと一冊永久保存版(1,000円)は日本国民全員が書店に向かい購読すべき書物である。渡部昇一という私の故郷の隣県である山形県が生んだ、故・梅棹忠夫に並ぶ、本物の学者の論文が満載されているのである。

世界中の人たちにとっても同様なのだが、それについては、私が出来るだけ伝える事にする。

以下は前章の続きである。

ジョン・ダワーのレトリック 

先の朝日新聞の社説に乗って、岡本行夫氏は「田母神論文は検証に耐えない論拠でつづられている」と産経新聞に書き、それが批判を受けたとして二〇〇八年十二月三十日産経新聞にまたも次のように書いて逃げています。  

《田母神論文の誤りについては、朝日新聞で先月13日に北岡伸一東大教授、同じ新聞で今月22日にジョンーダワー米MIT教授が「『国を常に支持』が愛国か」と優れた論駁をしているので、ここには記さない。》 

そこでダワー氏の論文「田母神論文『国を常に支持』が愛国か」を見てみることにします。  

《米国にとって「パールハーバー」は記憶から消し去れない出来事だ。01年の9.11米同時テロと、これに続く米国主導のイラク戦争という選択は、その記憶を思いがけず衝撃的な形でよみがえらせた。(中略)ブッシュ大統領もこれに反応し、9.11を「21世紀のパールハーバー」と日記に記した。通俗的なこの連想は、ブッシュ政権による02年9月の「先制攻撃」政策発表、半年後のイラク侵攻というブーメランとなった。

真珠湾攻撃も9.11事件も米国に挑む戦争として強く非難した米国が、今度は自らが戦争の道を選択したのである。(後略)(二〇〇八年十二月二十二日産経新聞) 

ダワー氏はピューリツァー賞を受賞した優れた書き手であるため、朝日の社説が中学生の跳ね上がりが書いた文章だとすれば、この論文は堂々たる文だと思います。 

レトリックの使い方もうまく、アメリカを批判することによって日本も悪かったと認めろという文脈になっている。

実にうまい文章です。 

しかし、同時に実に危険な文章だと言わざるを得ない。

彼はブッシュ政権の誤りは認めていますが、先の戦争についてはやはりアメリカは正しかったという見方です。

しかも、私かいつもかんに障るのは、ダワー氏の次の表現です。  

《30年代および40年代前半には、日本も植民地帝国主義勢力として軍国主義に陥り、侵攻し、占領し、ひどい残虐行為を行った。(中略) 勝ち目のない戦争で、自国の兵士、さらには本土の市民に理不尽な犠牲を強いた日本の指導者は、近視眼的で無情だった。》 

これがまさに、ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムの立場だからです。

このプログラムは日本の国民と指導者を違う立場に置き、国民が指導者を敵視するようにし向けるものでした。

しかし、当時の日本を知っている人は日本人の99パーセントが日本と一体だったことを知っています。

それをウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムは分断して見せた。


It was almost like a mystery like a muddy topple.

2017年06月17日 17時31分04秒 | 日記

The following is the continuation of the previous chapter.

The War Guilt Information Program, that is, how deeply the Japanese brainwashing policy has penetrated Japan, and Mr. Eto Jun pointed out in the above.

"In the textbook controversy, too, the humbling diplomacy of the Suzuki cabinet against the two countries of China and Korea in the summer of 1982, (omission), and an abnormal enthusiasm for Katsuichi Honda reporter's" Nanjing Massacre " all of it, I cannot help saying that it is a fuss that originates from the CI & E made propaganda document titled "History of the Pacific War" which was ordered to serialize each paper on December 8th, 1945"

Why did the government frustrate that much because of the Tamogami problem?

It was almost like a mystery like a muddy topple.

If the SDF is about to rally, if even panic it is natural,

Chief of Staff, Air Self Defense Force announced an essay on historical views not related to the main job in a private prize dissertation paper.

The reason the government panicked is that when Tamogami's issue of "Is Japan an invasion state?" Is taken up, I think that "Murayama discourse" has to come out.

"Murayama discourse" is a symbol of the fact that the LDP has abandoned the spirit of tactics and stopped the LDP.

In other words, if it is argued that the Liberal Democratic Party is going to be a Socialist party, it will definitely appear in the table if it discusses Tamogami thesis. 

And the Socialist Party's opinion symbolized by "Murayama discourse" is exactly what the War Guilt Information Program received.


More clearly speaking, the person who is writing the editorial of the Asahi Shimbun can still

2017年06月17日 17時07分12秒 | 日記

The following is the continuation of the previous chapter.
Editorial by Asahi and Nakaya Kenichi
Written by Mr. Nakaya in January 1946, this is exactly the same as the Asahi Shimbun's theory of November 2, 2008 "Chief of Staff, Air Self Defense Force Change Chilling self-defense Officers runaway ", it is obvious that it is handed down to.
"The owner of such a distorted idea was at the top of the SDF organization as it was. It is such a surprise, astonishment, and a cold feeling. Tamogami Toshio, Chief of Staff, Air Self Defense Force wrote a paper to justify Japanese colonial rule and invasion acts, to beautify the old army, and applied for a private company prize. (Abbreviated) "
The editorial that begins with this exclamation sentence is describing Mr. Tamogami as "owner of a distorted idea", but this is what it seems from the War Guilt Information Program. There is no doubt that the person who wrote this editorial was probably directly and indirectly the person who was violated by Mr. Nakaya's opinion and eventually the US occupation forces War Guilt Information Program. In the case of
More clearly speaking, the person who is writing the editorial of the Asahi Shimbun can still say that the Japanese brainwashing continues even while still faithfully observing the American CIE's directive.


We must know that such a person became Professor of Tokyo University,

2017年06月17日 16時51分06秒 | 日記

The following is the continuation of the previous chapter.

What kind of translator’s word does this person put on the "Pacific War History" which is the most comprehensive publication of the War Guilt Information Program?

(It is already well understood by us that this war was a totally meaningless war for Japan but why this meaningless war broke out, And also the Japanese warlords How to deprive us of our freed domineering, Did you false in good faithful nationals, to clarify this on, it is extremely difficult at the moment due to the position of the Japanese who was caught in that whirlpool.

The history of the Pacific War, as discussed by the Allied Forces General Headquarters, stands between Japanese citizens and the Japanese warlord and has a clear solution to this problem as a third party from a cold position. It is drafted during a very short month after the end of the war, and we would like to have further detailed explanations, but the facts that we did not know as a result of knowing, There is no doubt that it is exposed and exposed to its fair data and occupies the highest peak position in this kind of literature which we touched with the eyes after the war. Beginning with this sentence, we have learned that the responsibility or cause of this war is not only in the Pacific War, but rather in a way back to Manchuria, and how the Pacific War is for Japan I was able to know if it was an unreasonable war. (Abbreviated, Underlined Watanabe) "

Mr. Nakaya frequently stated that "this war is an entirely meaningless war for Japan", and this "history of the Pacific War" is described as "the highest peak in this kind of literature that we touched with the fair data with the eye we are acclaimed that "

We must know that such a person became Professor of Tokyo University, a reporter of the Asahi Shimbun, a high-level bureaucrat or a professor of another university was born from that student.

This draft continues.


a brainwashing program that taught Japanese to do things that Japan did unilaterally bad things

2017年06月17日 16時29分14秒 | 日記

Battle against "The Tokyo Trial Historical View"

In the Occupation Army "Brain Washing Program" to "Japan is a Bad Country"

Shoichi Watanabe Emeritus Professor Sophia University

WGIP by Occupation Forces

Women and girls killed by 100,000 atomic bombs No sin

We hit a prisoner of war and we are tried

This is a Waka by Kono Doko, but he is writing a if you are a decent Japanese, anyone feel it.

Why just beat one of the prisoners, even though it did not hit it, the diet was somewhat bad I was sentenced to death, on the other hand, are those who dropped the atomic bomb and did indiscriminate bombing are not tried?

This must have been felt by Americans at the bottom of their heart.

That is why the Occupation Forces felt it necessary to make Japan think that Japan was a really bad country and therefore it did not matter what you could do.

And we executed the War Guilt Information Program (a brainwashing program that taught Japanese to do things that Japan did unilaterally bad things).

Details of this War Guilt Information Program were revealed by Eto Jyun "closed language space" (Bunshun Bunko).

Mr. Eto proudly states in the book - Although it is qualified to proudly - in the United States and Japan also examined the primary source of how thoroughly the occupation of speech control was carried out viciously Mr. Eto is the first time.

One outcome of the most influential program was issued by the GHQ / Civil Information and Educational Section,

"From Huanggutun incident to Mizury's surrender signature" which was serialized on national newspapers from December 8, 1945.

This was later summarized as 'History of the Pacific War' by the Civil Information and Educational Section (CIE).

And after the class stoppage of moral training, national history, geography and withdrawal of textbooks were done,

100,000 copies of this "history of the Pacific War" were issued and ordered to use it as a teaching material.

Looking at the preface of this "Pacific War History", it translated the person who is Nakaya Kenichi.

Nakaya Kenichi is translating as a human of Kyodo News Company, but he became Professor at Tokyo University later. Moreover, he was active as a professor of American history at the University of Tokyo Faculty of Arts and Sciences.


教科書論争も1982年夏の中・韓両国に対する鈴木内閣の屈辱的な土下座外交も、本多勝一記者の

2017年06月17日 15時56分20秒 | 日記

以下は前章の続きである。

ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム、つまり日本人洗脳政策がいかに深く日本に浸透したかについては、江藤淳氏も前掲著の中で指摘しています。

《教科書論争も、昭和五十七年(一九八二)夏の中・韓両国に対する鈴木内閣の屈辱的な土下座外交も、(中略)本多勝一記者の“南京虐殺”に対する異常な熱中ぶりもそのすべてが、昭和二十年(一九四五)十二月八日を期して各紙に連載を命じられた、『太平洋戦争史』と題するCI&E製の宣伝文書に端を発する空騒ぎだと、いわざるを得ない》 

なぜ、田母神問題で政府があれだけ慌てふためいたか。

それはほとんど謎と言っていいほどの慌てふためきでした。

自衛隊が決起しようとしている、というならば慌てふためいても当然ですが、空幕長が本職とは関係ない歴史観についてのエッセイを民間の懸賞論文に発表しただけです。 

政府が慌てたのは、田母神氏の『日本は侵略国家だったのか』という問題を取り上げると、「村山談話」が出てこざるを得ないからだと私は思います。

「村山談話」は、自民党が立党精神を捨てて、自民党を止めたことの象徴だからです。

すなわち、自民党が社会党になると宣言したに等しいことが、田母神論文について論じていれば必ず表に出てくるからです。 

そして「村山談話」に象徴される社会党の見解は、まさにウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムを受けた内容そのものなのです。

この稿続く。


もっとはっきり言えば朝日新聞の社説を書いている人は、今もなおアメリカの当時のCIEの指令を忠実に守って、

2017年06月17日 15時49分35秒 | 日記

以下は前章の続きである。

中屋健弌と朝日の社説 

さて、この中屋氏の文章は昭和二十一年一月に書かれたものですが、まさにこれがそっくりそのまま平成二十年十一月二日の朝日新聞社説「空幕長更迭 ぞっとする自衛官の暴走」に受け継がれていることが一目瞭然です。  

《こんなゆがんだ考えの持ち主が、こともあろうに自衛隊組織のトップにいたとは。驚き、あきれ、そして心胆が寒くなるような事件である。田母神(たもがみ)俊雄・航空幕僚長が日本の植民地支配や侵略行為を正当化し、旧軍を美化する趣旨の論文を書き、民間企業の懸 賞に応募していた。(後略)》 

この感嘆文で始まる社説は、「ゆがんだ考えの持ち主」と田母神氏のことを形容していますが、これはウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムから見ればそうなのでしょう。

この社説を書いた人は、おそらく直接、間接に中屋氏の意見、ひいてはアメリカ占領軍のウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムに侵された人であることは間違いありません。 

もっとはっきり言えば朝日新聞の社説を書いている人は、今もなおアメリカの当時のCIEの指令を忠実に守って、日本人の洗脳を続けているのだと言えましょう。 

この稿続く。


この『太平洋戦争史』を「公正なる資料と共に戰後われわれが眼にふれたこの種文献中の最高峰たる地位」と絶賛

2017年06月17日 15時47分29秒 | 日記

以下は前章の続きである。

題字以外の文中強調は私。

『太平洋戦争史』の訳者 

この人はウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムのいちばんまとまった出版物である『太平洋戦争史』に、どのような訳者の言葉をつけているか。  

(今次戰争が日本にとって全く無意味な戰争であったことは、既にわれわれが充分了解してゐることである。しかし、この無意味なりし戰争が何故に起つたか、そして又日本軍閥がわれわれの自由を如何に横暴に奪ひ去り、善一意なる國民を僞瞞して来たか、についてこ れを明確にすることは、その渦中に卷込まれてゐた日本人の立場を以てしては今のところ極めて困難である。この聯合軍縮司令部の論述した太平洋戦争史は、日本國民と日本軍閥の間に立って冷靜な立場から第三者としてこの問題に明快な解決を與へてゐる。終戦後極めて短日月の間に起草され又われわれとしては更に詳細なる論述を希望するものであるが、一讀してわれわれが知らんとして知り得なかった諸事實が次々に白日の下に曝され、その公正なる資料と共に戦後われわれが眼にふれたこの種文献中の最高峰たる地位を占めるものであることは疑ひない。この一文によって始めて、われわれは今次戦争の責任乃至原因が太平洋戦争のみに在るのではなくして、遠く満洲亊變に溯るものであることを訓へられ、又太平洋戰争が如何に日本にとって無理な戰争であったかを知ることが出来た。(後略、下線渡部)》 

この中屋氏は「今次戰争が日本にとって全く無意味な戰争」などと縷々述べ、この『太平洋戦争史』を「公正なる資料と共に戰後われわれが眼にふれたこの種文献中の最高峰たる地位」と絶賛しています。

こういう人が東大教授になり、その教え子から朝日新聞の記者や高級官僚や、または他の大学の教授が生まれたということを私たちは知っておかなければなりません。

この稿続く。


占領下の言論統制がいかに徹底的に悪辣に行われたかを一次資料に当たって調べたのは江藤氏が初めてです

2017年06月17日 15時27分59秒 | 日記

「東京裁判史観」との戦い

占領軍「洗脳計画」で「日本は悪い国」に 渡部昇一 上智大学名誉教授

占領軍によるWGIP 

婦女子十万原爆に殺して罪はなし 

捕虜一人殴りて吾等裁かる 

これは河野道工という方の和歌ですが、まともな日本人なら誰でも感じることを詠んでいます。

なぜ捕虜一人を殴っただけで、あるいは殴らないまでも多少食事が悪かったくらいで死刑などに処され、一方、原爆を落とし、無差別爆撃をした者が裁かれないのか。 

これはアメリカ人も心の底では感じていたことに違いありません。

だからこそ、占領軍は日本が本当に悪い国で、それゆえ何をされてもかまわなかったのだと思わせることが必要だと感じたのでしょう。

そして、ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム(日本が一方的に悪いことをしたということを日本人に教え込む洗脳計画)を実行した。 

このウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムは、江藤淳著『閉ざされた言語空間』(文春文庫)で詳細が明らかにされました。

本の中で江藤氏が誇らしげに述べていますがー誇らしげに述べる資格があるのですが―アメリカでも日本でも、占領下の言論統制がいかに徹底的に悪辣に行われたかを一次資料に当たって調べたのは江藤氏が初めてです。 

最も有力だったプログラムの一つの成果として、総司令部民間情報教育局によって出され、昭和二十年十二月八日から全国新聞各紙に連載された「奉天事件よりミゾリー號降伏調印まで」があります。

これは後に同民間情報教育局(CIE)によって『太平洋戦争史』としてまとめられました。そして、修身、国史、地理の授業停止と教科書の回収が行われた後に、この『太平洋戦争史』十万部が発行され教材として使うことが命じられました。 

この『太平洋戦争史』の序文を見ると、翻訳したのは中屋健弌という人です。

中屋健弌は共同通信社の人間として翻訳しているのですが、後に東大教授になっています。しかも、新設の東大教養学部のアメリカ史の教授として活躍したのです。

この稿続く。