文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

but President has the appointment of Secretary of Supreme Court of South Korea.

2018年11月07日 15時08分34秒 | 日記

The following is from the editorial of today's Sankei Shimbun titled ‘Government of Japan must strongly appeal the unfairness of Korea’.

Drafting worker complaint to the International Court of Justice (ICJ)

We should not allow unfair decisions and disadvantage to Japanese companies.

The government should widely inform the international community of Japan's position on this issue.

The action to the International Court of Justice (ICJ) is the valid means.

Chief Cabinet Secretary Suga Yoshihide said in a matter that the Supreme Court of Korea issued a final decision to order compensation for Japanese companies in a lawsuit over former Korean drafting worker, Chief Cabinet Secretary Suga Yoshihide said, ‘Resolve resolutions with all options in mind, including international tribunals we will take it.’

In principle, the consent of the parties to the dispute is necessary to open a case in ICJ, but if it is not possible to obtain consent by independently filing it, there is an obligation to explain the reasons for disagreement to the parties concerned.

Although South Korea does not respond to Japan's independent complaint, it can strongly appeal the legitimacy of the Japanese side and the abnormality of the Korean side judgment over the reason of disagreement.

The emotional theory such as ‘Anti-Japanese innocence’ does not apply in the case of international courts.

The drafting worker problem is ‘completely and ultimately settled’ in 1965's Treaty on Basic Relations between Japan and the Republic of Korea, and the judgment of the Supreme Court of Korea, which ordered Japanese companies to pay compensation, is clearly unfair considering international law is there.

Even if individual claim rights arise, the Korean government is eligible for compensation.

This was also acknowledged by the government opinion announced in 2005 by President Roh Moo - hyun government, at that time, President Moon Jae - in served as the civil affairs secretary for judicial work.

It is inexplicable that Mr. Moon, who should have a deep understanding of the purpose of the agreement, keeps silent about this issue after the decision.

The Korean government said that ‘Respect judicial judgment’, but President has the appointment of Secretary of Supreme Court of South Korea.

In September last year, the secretary who made the ruling this time was selected by Mr. Moon.

'The independence of the judiciary' does not become an excuse.

The Japanese government has proposed a joint complaint against ICJ over Takeshima illegal occupation over three times in 1954, 62 years, and 2012.

Neither could get consent and let an independent action, too, go by.

We should take a single case in this case this time.

The content of the complaint will be disseminated to the international community by ICJ 's press release.

It is same for the reason for the Korean side disagreement, too.

The first thing the Japanese government should do is reconfirm the major policy of ‘not compensating’ with the business circle and companies subject to compensation.

On that basis, in diplomatic negotiations, it is to confront the Korean side with ICJ complaint at the same time.


This was also acknowledged by the government opinion announced in 2005 by President Roh

2018年11月07日 15時07分08秒 | 日記

The following is from the editorial of today's Sankei Shimbun titled ‘Government of Japan must strongly appeal the unfairness of Korea’.

Drafting worker complaint to the International Court of Justice (ICJ)

We should not allow unfair decisions and disadvantage to Japanese companies.

The government should widely inform the international community of Japan's position on this issue.

Appealing to the International Court of Justice (ICJ) is an effective means.

Chief Cabinet Secretary Suga Yoshihide said in a matter that the Supreme Court of Korea issued a final decision to order compensation for Japanese companies in a lawsuit over former Korean drafting worker, Chief Cabinet Secretary Suga Yoshihide said, ‘Resolve resolutions with all options in mind, including international tribunals we will take it.’

In principle, the consent of the parties to the dispute is necessary to open a case in ICJ, but if it is not possible to obtain consent by independently filing it, there is an obligation to explain the reasons for disagreement to the parties concerned.

Although South Korea does not respond to Japan's independent complaint, it can strongly appeal the legitimacy of the Japanese side and the abnormality of the Korean side judgment over the reason of disagreement.

The emotional theory such as ‘Anti-Japanese innocence’ does not apply in the case of international courts.

The drafting worker problem is ‘completely and ultimately settled’ in 1965's Treaty on Basic Relations between Japan and the Republic of Korea, and the judgment of the Supreme Court of Korea, which ordered Japanese companies to pay compensation, is clearly unfair considering international law is there.

Even if individual claim rights arise, the Korean government is eligible for compensation.

This was also acknowledged by the government opinion announced in 2005 by President Roh Moo - hyun government, at that time, President Moon Jae - in served as the civil affairs secretary for judicial work.

It is inexplicable that Mr. Moon, who should have a deep understanding of the purpose of the agreement, keeps silent about this issue after the decision.

The Korean government said that ‘Respect judicial judgment’, but President has the appointment of Secretary of Supreme Court of South Korea.

In September last year, the secretary who made the ruling this time was selected by Mr. Moon.

'The independence of the judiciary' does not become an excuse.

The Japanese government has proposed a joint complaint against ICJ over Takeshima illegal occupation over three times in 1954, 62 years, and 2012.

Neither could get consent and let an independent action, too, go by.

We should take a single case in this case this time.

The content of the complaint will be disseminated to the international community by ICJ 's press release.

It is same for the reason for the Korean side disagreement, too.

The first thing the Japanese government should do is reconfirm the major policy of ‘not compensating’ with the business circle and companies subject to compensation.

On that basis, in diplomatic negotiations, it is to confront the Korean side with ICJ complaint at the same time.


Even if individual claim rights arise, the Korean government is eligible for compensation

2018年11月07日 15時05分41秒 | 日記

The following is from the editorial of today's Sankei Shimbun titled ‘Government of Japan must strongly appeal the unfairness of Korea’.

Drafting worker complaint to the International Court of Justice (ICJ)

We should not allow unfair decisions and disadvantage to Japanese companies.

The government should widely inform the international community of Japan's position on this issue.

Appealing to the International Court of Justice (ICJ) is an effective means.

Chief Cabinet Secretary Suga Yoshihide said in a matter that the Supreme Court of Korea issued a final decision to order compensation for Japanese companies in a lawsuit over former Korean drafting worker, Chief Cabinet Secretary Suga Yoshihide said, ‘Resolve resolutions with all options in mind, including international tribunals we will take it.’

In principle, the consent of the parties to the dispute is necessary to open a case in ICJ, but if it is not possible to obtain consent by independently filing it, there is an obligation to explain the reasons for disagreement to the parties concerned.

Although South Korea does not respond to Japan's independent complaint, it can strongly appeal the legitimacy of the Japanese side and the abnormality of the Korean side judgment over the reason of disagreement.

The emotional theory such as ‘Anti-Japanese innocence’ does not apply in the case of international courts.

The drafting worker problem is ‘completely and ultimately settled’ in 1965's Treaty on Basic Relations between Japan and the Republic of Korea, and the judgment of the Supreme Court of Korea, which ordered Japanese companies to pay compensation, is clearly unfair considering international law is there.

Even if individual claim rights arise, the Korean government is eligible for compensation.

This was also acknowledged by the government opinion announced in 2005 by President Roh Moo - hyun government, at that time, President Moon Jae - in served as the civil affairs secretary for judicial work.

It is inexplicable that Mr. Moon, who should have a deep understanding of the purpose of the agreement, keeps silent about this issue after the decision.

The Korean government said that ‘Respect judicial judgment’, but President has the appointment of Secretary of Supreme Court of South Korea.

In September last year, the secretary who made the ruling this time was selected by Mr. Moon.

'The independence of the judiciary' does not become an excuse.

The Japanese government has proposed a joint complaint against ICJ over Takeshima illegal occupation over three times in 1954, 62 years, and 2012.

Neither could get consent and let an independent action, too, go by.

We should take a single case in this case this time.

The content of the complaint will be disseminated to the international community by ICJ 's press release.

It is same for the reason for the Korean side disagreement, too.

The first thing the Japanese government should do is reconfirm the major policy of ‘not compensating’ with the business circle and companies subject to compensation.

On that basis, in diplomatic negotiations, it is to confront the Korean side with ICJ complaint at the same time.


such as ‘Anti-Japanese innocence’ does not apply in the case of international courts

2018年11月07日 15時04分26秒 | 日記

The following is from the editorial of today's Sankei Shimbun titled ‘Government of Japan must strongly appeal the unfairness of Korea’.

Drafting worker complaint to the International Court of Justice (ICJ)

We should not allow unfair decisions and disadvantage to Japanese companies.

The government should widely inform the international community of Japan's position on this issue.

Appealing to the International Court of Justice (ICJ) is an effective means.

Chief Cabinet Secretary Suga Yoshihide said in a matter that the Supreme Court of Korea issued a final decision to order compensation for Japanese companies in a lawsuit over former Korean drafting worker, Chief Cabinet Secretary Suga Yoshihide said, ‘Resolve resolutions with all options in mind, including international tribunals we will take it.’

In principle, the consent of the parties to the dispute is necessary to open a case in ICJ, but if it is not possible to obtain consent by independently filing it, there is an obligation to explain the reasons for disagreement to the parties concerned.

Although South Korea does not respond to Japan's independent complaint, it can strongly appeal the legitimacy of the Japanese side and the abnormality of the Korean side judgment over the reason of disagreement.

The emotional theory such as ‘Anti-Japanese innocence’ does not apply in the case of international courts.

The drafting worker problem is ‘completely and ultimately settled’ in 1965's Treaty on Basic Relations between Japan and the Republic of Korea, and the judgment of the Supreme Court of Korea, which ordered Japanese companies to pay compensation, is clearly unfair considering international law is there.

Even if individual claim rights arise, the Korean government is eligible for compensation.

This was also acknowledged by the government opinion announced in 2005 by President Roh Moo - hyun government, at that time, President Moon Jae - in served as the civil affairs secretary for judicial work.

It is inexplicable that Mr. Moon, who should have a deep understanding of the purpose of the agreement, keeps silent about this issue after the decision.

The Korean government said that ‘Respect judicial judgment’, but President has the appointment of Secretary of Supreme Court of South Korea.

In September last year, the secretary who made the ruling this time was selected by Mr. Moon.

'The independence of the judiciary' does not become an excuse.

The Japanese government has proposed a joint complaint against ICJ over Takeshima illegal occupation over three times in 1954, 62 years, and 2012.

Neither could get consent and let an independent action, too, go by.

We should take a single case in this case this time.

The content of the complaint will be disseminated to the international community by ICJ 's press release.

It is same for the reason for the Korean side disagreement, too.

The first thing the Japanese government should do is reconfirm the major policy of ‘not compensating’ with the business circle and companies subject to compensation.

On that basis, in diplomatic negotiations, it is to confront the Korean side with ICJ complaint at the same time.


should widely inform the international community of Japan's position on this issue

2018年11月07日 15時02分56秒 | 日記

The following is from the editorial of today's Sankei Shimbun titled ‘Government of Japan must strongly appeal the unfairness of Korea’.

Drafting worker complaint to the International Court of Justice (ICJ)

We should not allow unfair decisions and disadvantage to Japanese companies.

The government should widely inform the international community of Japan's position on this issue.

Appealing to the International Court of Justice (ICJ) is an effective means.

Chief Cabinet Secretary Suga Yoshihide said in a matter that the Supreme Court of Korea issued a final decision to order compensation for Japanese companies in a lawsuit over former Korean drafting worker, Chief Cabinet Secretary Suga Yoshihide said, ‘Resolve resolutions with all options in mind, including international tribunals we will take it.’

In principle, the consent of the parties to the dispute is necessary to open a case in ICJ, but if it is not possible to obtain consent by independently filing it, there is an obligation to explain the reasons for disagreement to the parties concerned.

Although South Korea does not respond to Japan's independent complaint, it can strongly appeal the legitimacy of the Japanese side and the abnormality of the Korean side judgment over the reason of disagreement.

The emotional theory such as ‘Anti-Japanese innocence’ does not apply in the case of international courts.

The drafting worker problem is ‘completely and ultimately settled’ in 1965's Treaty on Basic Relations between Japan and the Republic of Korea, and the judgment of the Supreme Court of Korea, which ordered Japanese companies to pay compensation, is clearly unfair considering international law is there.

Even if individual claim rights arise, the Korean government is eligible for compensation.

This was also acknowledged by the government opinion announced in 2005 by President Roh Moo - hyun government, at that time, President Moon Jae - in served as the civil affairs secretary for judicial work.

It is inexplicable that Mr. Moon, who should have a deep understanding of the purpose of the agreement, keeps silent about this issue after the decision.

The Korean government said that ‘Respect judicial judgment’, but President has the appointment of Secretary of Supreme Court of South Korea.

In September last year, the secretary who made the ruling this time was selected by Mr. Moon.

'The independence of the judiciary' does not become an excuse.

The Japanese government has proposed a joint complaint against ICJ over Takeshima illegal occupation over three times in 1954, 62 years, and 2012.

Neither could get consent and let an independent action, too, go by.

We should take a single case in this case this time.

The content of the complaint will be disseminated to the international community by ICJ 's press release.

It is same for the reason for the Korean side disagreement, too.

The first thing the Japanese government should do is reconfirm the major policy of ‘not compensating’ with the business circle and companies subject to compensation.

On that basis, in diplomatic negotiations, it is to confront the Korean side with ICJ complaint at the same time.


We should not allow unfair decisions and disadvantage to Japanese companies.

2018年11月07日 15時01分20秒 | 日記

The following is from the editorial of today's Sankei Shimbun titled ‘Government of Japan must strongly appeal the unfairness of Korea’.

Drafting worker complaint to the International Court of Justice (ICJ)

We should not allow unfair decisions and disadvantage to Japanese companies.

The government should widely inform the international community of Japan's position on this issue.

Appealing to the International Court of Justice (ICJ) is an effective means.

Chief Cabinet Secretary Suga Yoshihide said in a matter that the Supreme Court of Korea issued a final decision to order compensation for Japanese companies in a lawsuit over former Korean drafting worker, Chief Cabinet Secretary Suga Yoshihide said, ‘Resolve resolutions with all options in mind, including international tribunals we will take it.’

In principle, the consent of the parties to the dispute is necessary to open a case in ICJ, but if it is not possible to obtain consent by independently filing it, there is an obligation to explain the reasons for disagreement to the parties concerned.

Although South Korea does not respond to Japan's independent complaint, it can strongly appeal the legitimacy of the Japanese side and the abnormality of the Korean side judgment over the reason of disagreement.

The emotional theory such as ‘Anti-Japanese innocence’ does not apply in the case of international courts.

The drafting worker problem is ‘completely and ultimately settled’ in 1965's Treaty on Basic Relations between Japan and the Republic of Korea, and the judgment of the Supreme Court of Korea, which ordered Japanese companies to pay compensation, is clearly unfair considering international law is there.

Even if individual claim rights arise, the Korean government is eligible for compensation.

This was also acknowledged by the government opinion announced in 2005 by President Roh Moo - hyun government, at that time, President Moon Jae - in served as the civil affairs secretary for judicial work.

It is inexplicable that Mr. Moon, who should have a deep understanding of the purpose of the agreement, keeps silent about this issue after the decision.

The Korean government said that ‘Respect judicial judgment’, but President has the appointment of Secretary of Supreme Court of South Korea.

In September last year, the secretary who made the ruling this time was selected by Mr. Moon.

'The independence of the judiciary' does not become an excuse.

The Japanese government has proposed a joint complaint against ICJ over Takeshima illegal occupation over three times in 1954, 62 years, and 2012.

Neither could get consent and let an independent action, too, go by.

We should take a single case in this case this time.

The content of the complaint will be disseminated to the international community by ICJ 's press release.

It is same for the reason for the Korean side disagreement, too.

The first thing the Japanese government should do is reconfirm the major policy of ‘not compensating’ with the business circle and companies subject to compensation.

On that basis, in diplomatic negotiations, it is to confront the Korean side with ICJ complaint at the same time.


Government of Japan must strongly appeal the unfairness of Korea

2018年11月07日 14時52分13秒 | 日記

The following is from the editorial of today's Sankei Shimbun titled ‘Government of Japan must strongly appeal the unfairness of Korea’.

Drafting worker complaint to the International Court of Justice (ICJ)

We should not allow unfair decisions and disadvantage to Japanese companies.

The government should widely inform the international community of Japan's position on this issue.

Appealing to the International Court of Justice (ICJ) is an effective means.

Chief Cabinet Secretary Suga Yoshihide said in a matter that the Supreme Court of Korea issued a final decision to order compensation for Japanese companies in a lawsuit over former Korean drafting worker, Chief Cabinet Secretary Suga Yoshihide said, ‘Resolve resolutions with all options in mind, including international tribunals we will take it.’

In principle, the consent of the parties to the dispute is necessary to open a case in ICJ, but if it is not possible to obtain consent by independently filing it, there is an obligation to explain the reasons for disagreement to the parties concerned.

Although South Korea does not respond to Japan's independent complaint, it can strongly appeal the legitimacy of the Japanese side and the abnormality of the Korean side judgment over the reason of disagreement.

The emotional theory such as ‘Anti-Japanese innocence’ does not apply in the case of international courts.

The drafting worker problem is ‘completely and ultimately settled’ in 1965's Treaty on Basic Relations between Japan and the Republic of Korea, and the judgment of the Supreme Court of Korea, which ordered Japanese companies to pay compensation, is clearly unfair considering international law is there.

Even if individual claim rights arise, the Korean government is eligible for compensation.

This was also acknowledged by the government opinion announced in 2005 by President Roh Moo - hyun government, at that time, President Moon Jae - in served as the civil affairs secretary for judicial work.

It is inexplicable that Mr. Moon, who should have a deep understanding of the purpose of the agreement, keeps silent about this issue after the decision.

The Korean government said that ‘Respect judicial judgment’, but President has the appointment of Secretary of Supreme Court of South Korea.

In September last year, the secretary who made the ruling this time was selected by Mr. Moon.

'The independence of the judiciary' does not become an excuse.

The Japanese government has proposed a joint complaint against ICJ over Takeshima illegal occupation over three times in 1954, 62 years, and 2012.

Neither could get consent and let an independent action, too, go by.

We should take a single case in this case this time.

The content of the complaint will be disseminated to the international community by ICJ 's press release.

It is same for the reason for the Korean side disagreement, too.

The first thing the Japanese government should do is reconfirm the major policy of ‘not compensating’ with the business circle and companies subject to compensation.

On that basis, in diplomatic negotiations, it is to confront the Korean side with ICJ complaint at the same time.


その上で外交交渉にあたり、同時進行でICJ提訴を韓国側に突きつけることである。

2018年11月07日 14時24分03秒 | 日記

以下は「韓国の不当性強く訴えよ」と題して掲載された今日の産経新聞の社説からである。

徴用工問題提訴へ

不当判決を放置し、日本企業に不利益を負わせる事態を許してはならない。

政府はこの問題に対する日本の立場を広く国際社会に知らしめるべきだ。

国際司法裁判所(ICJ)への提訴は、その有効な手段である。 

韓国の元徴用工をめぐる訴訟で韓国最高裁が日本企業に賠償を命じる確定判決を出した問題で、菅義偉官房長官は「国際裁判も含め、あらゆる選択肢を視野に入れて毅然とした対応を講じる」と述べた。 

ICJで裁判を開くには、原則として紛争当事国の同意が必要だが、単独で提訴して同意が得られない場合は、当事国に不同意の理由を説明する義務が生じる。

日本の単独提訴に韓国は応じまいが、不同意の理由をめぐって日本側の正当性や韓国側判断の異常性を、強く訴えることができる。 

「反日無罪」といった情緒論は国際法廷の場では通用しない。 

徴用工問題は1965年の日韓請求権協定で「完全かつ最終的に解決」としており、日本企業に賠償を命じた韓国最高裁の判断は国際法に照らして明らかに不当なものだ。

仮に個人の請求権が生じたとしても、賠償対象となるのは韓国政府である。 

このことは盧武鉉政権が2005年に発表した政府見解でも認めており、当時、文在寅大統領は司法業務柤当の民情首席秘書官を務めていた。

協定の趣旨について深く理解しているはずの文氏が判決後、この問題について沈黙を守っているのは不可解である。 

韓国政府は「司法の判断を尊重する」と述べているが、大法院長官の任命権は大統領にある。

今回の判決を下した長官は昨年9月、文氏によって抜擢された。

「司法の独立」は言い訳とならない。 

日本政府は1954年、62年、2012年の3度にわたり、竹島の不法占拠をめぐってICJへの共同提訴を提案した経緯がある。

いずれも同意を得られず、単独提訴も見送ってきた。 

今回は単独提訴に踏み切るべきである。

提訴内容は、ICJのプレスリリースによって、国際社会に周知される。

韓国側の不同意の理由についても同様である。 

日本政府がまずなすべきは、経済界や賠償対象企業と「賠償はしない」という大方針を再確認することだ。

その上で外交交渉にあたり、同時進行でICJ提訴を韓国側に突きつけることである。


提訴内容は、ICJのプレスリリースによって、国際社会に周知される。韓国側の不同意の理由についても同様である。

2018年11月07日 14時23分00秒 | 日記

以下は「韓国の不当性強く訴えよ」と題して掲載された今日の産経新聞の社説からである。

徴用工問題提訴へ

不当判決を放置し、日本企業に不利益を負わせる事態を許してはならない。

政府はこの問題に対する日本の立場を広く国際社会に知らしめるべきだ。

国際司法裁判所(ICJ)への提訴は、その有効な手段である。 

韓国の元徴用工をめぐる訴訟で韓国最高裁が日本企業に賠償を命じる確定判決を出した問題で、菅義偉官房長官は「国際裁判も含め、あらゆる選択肢を視野に入れて毅然とした対応を講じる」と述べた。 

ICJで裁判を開くには、原則として紛争当事国の同意が必要だが、単独で提訴して同意が得られない場合は、当事国に不同意の理由を説明する義務が生じる。

日本の単独提訴に韓国は応じまいが、不同意の理由をめぐって日本側の正当性や韓国側判断の異常性を、強く訴えることができる。 

「反日無罪」といった情緒論は国際法廷の場では通用しない。 

徴用工問題は1965年の日韓請求権協定で「完全かつ最終的に解決」としており、日本企業に賠償を命じた韓国最高裁の判断は国際法に照らして明らかに不当なものだ。

仮に個人の請求権が生じたとしても、賠償対象となるのは韓国政府である。 

このことは盧武鉉政権が2005年に発表した政府見解でも認めており、当時、文在寅大統領は司法業務柤当の民情首席秘書官を務めていた。

協定の趣旨について深く理解しているはずの文氏が判決後、この問題について沈黙を守っているのは不可解である。 

韓国政府は「司法の判断を尊重する」と述べているが、大法院長官の任命権は大統領にある。

今回の判決を下した長官は昨年9月、文氏によって抜擢された。

「司法の独立」は言い訳とならない。 

日本政府は1954年、62年、2012年の3度にわたり、竹島の不法占拠をめぐってICJへの共同提訴を提案した経緯がある。

いずれも同意を得られず、単独提訴も見送ってきた。 

今回は単独提訴に踏み切るべきである。

提訴内容は、ICJのプレスリリースによって、国際社会に周知される。

韓国側の不同意の理由についても同様である。 

日本政府がまずなすべきは、経済界や賠償対象企業と「賠償はしない」という大方針を再確認することだ。

その上で外交交渉にあたり、同時進行でICJ提訴を韓国側に突きつけることである。


日本政府は1954年、62年、2012年の3度にわたり、竹島の不法占拠をめぐってICJへの共同提訴を提案した経緯がある。

2018年11月07日 14時21分57秒 | 日記

以下は「韓国の不当性強く訴えよ」と題して掲載された今日の産経新聞の社説からである。

徴用工問題提訴へ

不当判決を放置し、日本企業に不利益を負わせる事態を許してはならない。

政府はこの問題に対する日本の立場を広く国際社会に知らしめるべきだ。

国際司法裁判所(ICJ)への提訴は、その有効な手段である。 

韓国の元徴用工をめぐる訴訟で韓国最高裁が日本企業に賠償を命じる確定判決を出した問題で、菅義偉官房長官は「国際裁判も含め、あらゆる選択肢を視野に入れて毅然とした対応を講じる」と述べた。 

ICJで裁判を開くには、原則として紛争当事国の同意が必要だが、単独で提訴して同意が得られない場合は、当事国に不同意の理由を説明する義務が生じる。

日本の単独提訴に韓国は応じまいが、不同意の理由をめぐって日本側の正当性や韓国側判断の異常性を、強く訴えることができる。 

「反日無罪」といった情緒論は国際法廷の場では通用しない。 

徴用工問題は1965年の日韓請求権協定で「完全かつ最終的に解決」としており、日本企業に賠償を命じた韓国最高裁の判断は国際法に照らして明らかに不当なものだ。

仮に個人の請求権が生じたとしても、賠償対象となるのは韓国政府である。 

このことは盧武鉉政権が2005年に発表した政府見解でも認めており、当時、文在寅大統領は司法業務柤当の民情首席秘書官を務めていた。

協定の趣旨について深く理解しているはずの文氏が判決後、この問題について沈黙を守っているのは不可解である。 

韓国政府は「司法の判断を尊重する」と述べているが、大法院長官の任命権は大統領にある。

今回の判決を下した長官は昨年9月、文氏によって抜擢された。

「司法の独立」は言い訳とならない。 

日本政府は1954年、62年、2012年の3度にわたり、竹島の不法占拠をめぐってICJへの共同提訴を提案した経緯がある。

いずれも同意を得られず、単独提訴も見送ってきた。 

今回は単独提訴に踏み切るべきである。

提訴内容は、ICJのプレスリリースによって、国際社会に周知される。

韓国側の不同意の理由についても同様である。 

日本政府がまずなすべきは、経済界や賠償対象企業と「賠償はしない」という大方針を再確認することだ。

その上で外交交渉にあたり、同時進行でICJ提訴を韓国側に突きつけることである。


協定の趣旨について深く理解しているはずの文氏が判決後、この問題について沈黙を守っているのは不可解である。 

2018年11月07日 14時19分55秒 | 日記

以下は「韓国の不当性強く訴えよ」と題して掲載された今日の産経新聞の社説からである。

徴用工問題提訴へ

不当判決を放置し、日本企業に不利益を負わせる事態を許してはならない。

政府はこの問題に対する日本の立場を広く国際社会に知らしめるべきだ。

国際司法裁判所(ICJ)への提訴は、その有効な手段である。 

韓国の元徴用工をめぐる訴訟で韓国最高裁が日本企業に賠償を命じる確定判決を出した問題で、菅義偉官房長官は「国際裁判も含め、あらゆる選択肢を視野に入れて毅然とした対応を講じる」と述べた。 

ICJで裁判を開くには、原則として紛争当事国の同意が必要だが、単独で提訴して同意が得られない場合は、当事国に不同意の理由を説明する義務が生じる。

日本の単独提訴に韓国は応じまいが、不同意の理由をめぐって日本側の正当性や韓国側判断の異常性を、強く訴えることができる。 

「反日無罪」といった情緒論は国際法廷の場では通用しない。 

徴用工問題は1965年の日韓請求権協定で「完全かつ最終的に解決」としており、日本企業に賠償を命じた韓国最高裁の判断は国際法に照らして明らかに不当なものだ。

仮に個人の請求権が生じたとしても、賠償対象となるのは韓国政府である。 

このことは盧武鉉政権が2005年に発表した政府見解でも認めており、当時、文在寅大統領は司法業務柤当の民情首席秘書官を務めていた。

協定の趣旨について深く理解しているはずの文氏が判決後、この問題について沈黙を守っているのは不可解である。 

韓国政府は「司法の判断を尊重する」と述べているが、大法院長官の任命権は大統領にある。

今回の判決を下した長官は昨年9月、文氏によって抜擢された。

「司法の独立」は言い訳とならない。 

日本政府は1954年、62年、2012年の3度にわたり、竹島の不法占拠をめぐってICJへの共同提訴を提案した経緯がある。

いずれも同意を得られず、単独提訴も見送ってきた。 

今回は単独提訴に踏み切るべきである。

提訴内容は、ICJのプレスリリースによって、国際社会に周知される。

韓国側の不同意の理由についても同様である。 

日本政府がまずなすべきは、経済界や賠償対象企業と「賠償はしない」という大方針を再確認することだ。

その上で外交交渉にあたり、同時進行でICJ提訴を韓国側に突きつけることである。


このことは盧武鉉政権が2005年に発表した政府見解でも認めており、当時、文在寅大統領は司法業務柤当の民情首席秘書官を務めていた。

2018年11月07日 14時18分57秒 | 日記

以下は「韓国の不当性強く訴えよ」と題して掲載された今日の産経新聞の社説からである。

徴用工問題提訴へ

不当判決を放置し、日本企業に不利益を負わせる事態を許してはならない。

政府はこの問題に対する日本の立場を広く国際社会に知らしめるべきだ。

国際司法裁判所(ICJ)への提訴は、その有効な手段である。 

韓国の元徴用工をめぐる訴訟で韓国最高裁が日本企業に賠償を命じる確定判決を出した問題で、菅義偉官房長官は「国際裁判も含め、あらゆる選択肢を視野に入れて毅然とした対応を講じる」と述べた。 

ICJで裁判を開くには、原則として紛争当事国の同意が必要だが、単独で提訴して同意が得られない場合は、当事国に不同意の理由を説明する義務が生じる。

日本の単独提訴に韓国は応じまいが、不同意の理由をめぐって日本側の正当性や韓国側判断の異常性を、強く訴えることができる。 

「反日無罪」といった情緒論は国際法廷の場では通用しない。 

徴用工問題は1965年の日韓請求権協定で「完全かつ最終的に解決」としており、日本企業に賠償を命じた韓国最高裁の判断は国際法に照らして明らかに不当なものだ。

仮に個人の請求権が生じたとしても、賠償対象となるのは韓国政府である。 

このことは盧武鉉政権が2005年に発表した政府見解でも認めており、当時、文在寅大統領は司法業務柤当の民情首席秘書官を務めていた。

協定の趣旨について深く理解しているはずの文氏が判決後、この問題について沈黙を守っているのは不可解である。 

韓国政府は「司法の判断を尊重する」と述べているが、大法院長官の任命権は大統領にある。

今回の判決を下した長官は昨年9月、文氏によって抜擢された。

「司法の独立」は言い訳とならない。 

日本政府は1954年、62年、2012年の3度にわたり、竹島の不法占拠をめぐってICJへの共同提訴を提案した経緯がある。

いずれも同意を得られず、単独提訴も見送ってきた。 

今回は単独提訴に踏み切るべきである。

提訴内容は、ICJのプレスリリースによって、国際社会に周知される。

韓国側の不同意の理由についても同様である。 

日本政府がまずなすべきは、経済界や賠償対象企業と「賠償はしない」という大方針を再確認することだ。

その上で外交交渉にあたり、同時進行でICJ提訴を韓国側に突きつけることである。


徴用工問題は1965年の日韓請求権協定で「完全かつ最終的に解決」としており、日本企業に賠償を命じた韓国最高裁の判断は国際法に照らして明らかに

2018年11月07日 14時17分57秒 | 日記

以下は「韓国の不当性強く訴えよ」と題して掲載された今日の産経新聞の社説からである。

徴用工問題提訴へ

不当判決を放置し、日本企業に不利益を負わせる事態を許してはならない。

政府はこの問題に対する日本の立場を広く国際社会に知らしめるべきだ。

国際司法裁判所(ICJ)への提訴は、その有効な手段である。 

韓国の元徴用工をめぐる訴訟で韓国最高裁が日本企業に賠償を命じる確定判決を出した問題で、菅義偉官房長官は「国際裁判も含め、あらゆる選択肢を視野に入れて毅然とした対応を講じる」と述べた。 

ICJで裁判を開くには、原則として紛争当事国の同意が必要だが、単独で提訴して同意が得られない場合は、当事国に不同意の理由を説明する義務が生じる。

日本の単独提訴に韓国は応じまいが、不同意の理由をめぐって日本側の正当性や韓国側判断の異常性を、強く訴えることができる。 

「反日無罪」といった情緒論は国際法廷の場では通用しない。 

徴用工問題は1965年の日韓請求権協定で「完全かつ最終的に解決」としており、日本企業に賠償を命じた韓国最高裁の判断は国際法に照らして明らかに不当なものだ。

仮に個人の請求権が生じたとしても、賠償対象となるのは韓国政府である。 

このことは盧武鉉政権が2005年に発表した政府見解でも認めており、当時、文在寅大統領は司法業務柤当の民情首席秘書官を務めていた。

協定の趣旨について深く理解しているはずの文氏が判決後、この問題について沈黙を守っているのは不可解である。 

韓国政府は「司法の判断を尊重する」と述べているが、大法院長官の任命権は大統領にある。

今回の判決を下した長官は昨年9月、文氏によって抜擢された。

「司法の独立」は言い訳とならない。 

日本政府は1954年、62年、2012年の3度にわたり、竹島の不法占拠をめぐってICJへの共同提訴を提案した経緯がある。

いずれも同意を得られず、単独提訴も見送ってきた。 

今回は単独提訴に踏み切るべきである。

提訴内容は、ICJのプレスリリースによって、国際社会に周知される。

韓国側の不同意の理由についても同様である。 

日本政府がまずなすべきは、経済界や賠償対象企業と「賠償はしない」という大方針を再確認することだ。

その上で外交交渉にあたり、同時進行でICJ提訴を韓国側に突きつけることである。


ICJで裁判を開くには、原則として紛争当事国の同意が必要だが、単独で提訴して同意が得られない場合は、当事国に不同意の理由を説明する義務が生じる

2018年11月07日 14時16分39秒 | 日記

以下は「韓国の不当性強く訴えよ」と題して掲載された今日の産経新聞の社説からである。

徴用工問題提訴へ

不当判決を放置し、日本企業に不利益を負わせる事態を許してはならない。

政府はこの問題に対する日本の立場を広く国際社会に知らしめるべきだ。

国際司法裁判所(ICJ)への提訴は、その有効な手段である。 

韓国の元徴用工をめぐる訴訟で韓国最高裁が日本企業に賠償を命じる確定判決を出した問題で、菅義偉官房長官は「国際裁判も含め、あらゆる選択肢を視野に入れて毅然とした対応を講じる」と述べた。 

ICJで裁判を開くには、原則として紛争当事国の同意が必要だが、単独で提訴して同意が得られない場合は、当事国に不同意の理由を説明する義務が生じる。

日本の単独提訴に韓国は応じまいが、不同意の理由をめぐって日本側の正当性や韓国側判断の異常性を、強く訴えることができる。 

「反日無罪」といった情緒論は国際法廷の場では通用しない。 

徴用工問題は1965年の日韓請求権協定で「完全かつ最終的に解決」としており、日本企業に賠償を命じた韓国最高裁の判断は国際法に照らして明らかに不当なものだ。

仮に個人の請求権が生じたとしても、賠償対象となるのは韓国政府である。 

このことは盧武鉉政権が2005年に発表した政府見解でも認めており、当時、文在寅大統領は司法業務柤当の民情首席秘書官を務めていた。

協定の趣旨について深く理解しているはずの文氏が判決後、この問題について沈黙を守っているのは不可解である。 

韓国政府は「司法の判断を尊重する」と述べているが、大法院長官の任命権は大統領にある。

今回の判決を下した長官は昨年9月、文氏によって抜擢された。

「司法の独立」は言い訳とならない。 

日本政府は1954年、62年、2012年の3度にわたり、竹島の不法占拠をめぐってICJへの共同提訴を提案した経緯がある。

いずれも同意を得られず、単独提訴も見送ってきた。 

今回は単独提訴に踏み切るべきである。

提訴内容は、ICJのプレスリリースによって、国際社会に周知される。

韓国側の不同意の理由についても同様である。 

日本政府がまずなすべきは、経済界や賠償対象企業と「賠償はしない」という大方針を再確認することだ。

その上で外交交渉にあたり、同時進行でICJ提訴を韓国側に突きつけることである。


不当判決を放置し、日本企業に不利益を負わせる事態を許してはならない。政府はこの問題に対する日本の立場を広く国際社会に知らしめるべきだ

2018年11月07日 14時15分05秒 | 日記

以下は「韓国の不当性強く訴えよ」と題して掲載された今日の産経新聞の社説からである。

徴用工問題提訴へ

不当判決を放置し、日本企業に不利益を負わせる事態を許してはならない。

政府はこの問題に対する日本の立場を広く国際社会に知らしめるべきだ。

 

国際司法裁判所(ICJ)への提訴は、その有効な手段である。 

韓国の元徴用工をめぐる訴訟で韓国最高裁が日本企業に賠償を命じる確定判決を出した問題で、菅義偉官房長官は「国際裁判も含め、あらゆる選択肢を視野に入れて毅然とした対応を講じる」と述べた。 ICJで裁判を開くには、原則として紛争当事国の同意が必要だが、単独で提訴して同意が得られない場合は、当事国に不同意の理由を説明する義務が生じる。

日本の単独提訴に韓国は応じまいが、不同意の理由をめぐって日本側の正当性や韓国側判断の異常性を、強く訴えることができる。 「反日無罪」といった情緒論は国際法廷の場では通用しない。 

徴用工問題は1965年の日韓請求権協定で「完全かつ最終的に解決」としており、日本企業に賠償を命じた韓国最高裁の判断は国際法に照らして明らかに不当なものだ。

仮に個人の請求権が生じたとしても、賠償対象となるのは韓国政府である。 

このことは盧武鉉政権が2005年に発表した政府見解でも認めており、当時、文在寅大統領は司法業務柤当の民情首席秘書官を務めていた。

協定の趣旨について深く理解しているはずの文氏が判決後、この問題について沈黙を守っているのは不可解である。 

韓国政府は「司法の判断を尊重する」と述べているが、大法院長官の任命権は大統領にある。

今回の判決を下した長官は昨年9月、文氏によって抜擢された。

「司法の独立」は言い訳とならない。 

日本政府は1954年、62年、2012年の3度にわたり、竹島の不法占拠をめぐってICJへの共同提訴を提案した経緯がある。

いずれも同意を得られず、単独提訴も見送ってきた。 

今回は単独提訴に踏み切るべきである。

提訴内容は、ICJのプレスリリースによって、国際社会に周知される。

韓国側の不同意の理由についても同様である。 

日本政府がまずなすべきは、経済界や賠償対象企業と「賠償はしない」という大方針を再確認することだ。

その上で外交交渉にあたり、同時進行でICJ提訴を韓国側に突きつけることである。