文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

以下はリアルタイムのベスト10である。

2019年08月03日 19時19分46秒 | 全般

1

NHK、TBS、テレビ朝日の偏向報道が何故あれほど酷くて執拗なのかを明らかにしている。

2

辻元清美の両親の国籍は韓国なんでしょうか? 国籍が韓国である噂は多かったので、 帰化の噂の真相を調べてみますと、

3

その在日韓国朝鮮人社員が昇進して、主要な報道番組のプロデューサーや報道局長など1980年以降、決定的な権力を持ったポストに、つき始めました

4

問題でもないことに関する誤った報道は昭和57年9月19日付の朝日新聞によって行われた。以来、今日まで朝日新聞と米国の学界は“フェイクニュース・ワルツ”で仮想のダンスパートナーである

5

ダデン氏にとって、ケイ氏とつきあうのは極めて便利な話で、だからこそダデン氏は国連の文書へのアクセスを持ち、主要な国際機関のお墨付きを得た、慰安婦プロパガンダを書くことができるのだ

6

北朝鮮に吸収される韓国という構図が明らかな今、喫緊の課題として日本の防衛をどうするか、日本の安全保障体制の再構築を急がなければならない時に

7

もっといえば、報告書は偽善的で、かつ教員室から米国の同盟国に向けられた、反日左翼による政治的な“汚い戦争”をカムフラージュするためのものでもある

8

総督府が土地調査事業を通じて全国の土地の40%を国有地にして奪ったという教科書の記述はでたらめな小説だった。

9

In his UN report, there are so many blemish points.

10

日帝が戦時期に朝鮮人を労務者として動員し奴隷として酷使したという主張は悪意に満ちたねつ造だった。


以下はリアルタイムのベスト10である。

2019年08月03日 18時21分49秒 | 全般

1

NHK、TBS、テレビ朝日の偏向報道が何故あれほど酷くて執拗なのかを明らかにしている。

2

辻元清美の両親の国籍は韓国なんでしょうか? 国籍が韓国である噂は多かったので、 帰化の噂の真相を調べてみますと、

3

サラリーマンで言えば新入社員が当選した途端に国民の税金で実質年収約5,000万円の超高給を得る政治屋達が何一つ国を守る国を豊かにする国益を守る政策を作成提言する事もなく

4

その在日韓国朝鮮人社員が昇進して、主要な報道番組のプロデューサーや報道局長など1980年以降、決定的な権力を持ったポストに、つき始めました

5

問題でもないことに関する誤った報道は昭和57年9月19日付の朝日新聞によって行われた。以来、今日まで朝日新聞と米国の学界は“フェイクニュース・ワルツ”で仮想のダンスパートナーである

6

霞が関に向かった日本最高のエリート達には及びもつかない二流、三流の野郎どもが、美人コンテストよろしくかき集めた別嬪達を従えて…しかも情報源は朝日新聞である

7

正に見事な定石で中国はこの幼稚園児以下の馬鹿な日本の態様をしり目に、否、乗じて一気に原発大国にのし上がっただけではなく原発での世界制覇も目論んでいるのである

8

ダデン氏にとって、ケイ氏とつきあうのは極めて便利な話で、だからこそダデン氏は国連の文書へのアクセスを持ち、主要な国際機関のお墨付きを得た、慰安婦プロパガンダを書くことができるのだ

9

総督府が土地調査事業を通じて全国の土地の40%を国有地にして奪ったという教科書の記述はでたらめな小説だった。

10

北朝鮮に吸収される韓国という構図が明らかな今、喫緊の課題として日本の防衛をどうするか、日本の安全保障体制の再構築を急がなければならない時に


以下はリアルタイムのベスト10である。

2019年08月03日 18時01分51秒 | 全般

1

NHK、TBS、テレビ朝日の偏向報道が何故あれほど酷くて執拗なのかを明らかにしている。

2

辻元清美の両親の国籍は韓国なんでしょうか? 国籍が韓国である噂は多かったので、 帰化の噂の真相を調べてみますと、

3

サラリーマンで言えば新入社員が当選した途端に国民の税金で実質年収約5,000万円の超高給を得る政治屋達が何一つ国を守る国を豊かにする国益を守る政策を作成提言する事もなく

4

その在日韓国朝鮮人社員が昇進して、主要な報道番組のプロデューサーや報道局長など1980年以降、決定的な権力を持ったポストに、つき始めました

5

霞が関に向かった日本最高のエリート達には及びもつかない二流、三流の野郎どもが、美人コンテストよろしくかき集めた別嬪達を従えて…しかも情報源は朝日新聞である

6

表面では「日韓は互いに協力し合うべきだ」とか「本当は日本が嫌いじゃない」などとごまかしながら、裏では公教育で日本を悪魔だと喧伝するような欺瞞的な対日姿勢は通用しない

7

韓国はこれまで子供たちに日本に対する憎悪と偏見を植え付けながら、政治レベルでは友人やパートナーのフリをしてきた。

8

問題でもないことに関する誤った報道は昭和57年9月19日付の朝日新聞によって行われた。以来、今日まで朝日新聞と米国の学界は“フェイクニュース・ワルツ”で仮想のダンスパートナーである

9

韓国とは、こういう特定の民族への憎悪と偏見を植え付ける洗脳教育を国家として65年間も続けてきたアブノーマルな国なのだ。

10

正に見事な定石で中国はこの幼稚園児以下の馬鹿な日本の態様をしり目に、否、乗じて一気に原発大国にのし上がっただけではなく原発での世界制覇も目論んでいるのである


In his UN report, there are so many blemish points.

2019年08月03日 17時56分43秒 | 全般

The following is a continuation of Mr. Jason Morgan and Mr. Michael Yon's efforts.
That published in the monthly Sound Argument magazine, which was released yesterday, entitled 'Special reporter Mr. Kaya supported by the left-wing scholar.'
This month's monthly magazine, Sound Argument, demonstrates that if you subscribed to the Asahi Shimbun, etc. and watch NHK, you don't know what the truth is.
All Japanese people must now bring 900 yen to the nearest bookstore and go for a subscription.
In his UN report, there are so many blemish points.
The report on Japan submitted by Mr. Kaya to the United Nations Human Rights Council in June has a clear strategy for its form.
Japan received attention with South America Honduras, Turkey, and Ivory Coast in West Africa.
It is trying to give the impression that Japan is at the bottom with freedom of expression and freedom of the press in the world, by making Japan, the same group as these countries.
Anyone can tell that there is a mistake in the report.
For example, paragraph 2 of the report states that "The Special Rapporteur has publicly requested the submission of comments from civil society and stakeholders."
About the cooperation of the academics of Dudden, Wasserstrom, and the other far-left Anti-Japanese Americans, Mr. Kaya ignored that dislikes with the prescribed results as a UN Special Rapporteur.
However, it has not noted here.
Furthermore, the report is full of hypocrisy and contradictions.
For example, in paragraph 5, Mr. Kaya laments 'the impact of the specific secret protection law on access to information.'
Mr. Kaya's employer parades US law to protect the specific secrets of Mr. Kaya's UN report.
I think you probably also knew Mr. Kaya.
In paragraph 6, Mr. Kaya expressed dissatisfaction with 'access to information,' and in paragraph 8, 'in any case, the nation (in this case Japan), must avoid criticizing journalists even if the content of the news is severe or subtle 'it writes.
However, unfortunately, Mr. Kaya and his far-left friends did not acknowledge our 'access to information,' and when other journalists and we were investigating Mr. Kaya and his contacts, we were 'condemned' by their connections.
Mr. Kaya did not mention anything in this regard.
Paragraph 10 is about 'comfort women' and 'historical crimes' in Japan.
Even if this paragraph considers that most of the reports by comfort woman problem hustler 's Ms. Dudden, it isn't strange.
For Ms. Dudden, it is beneficial to interact with Mr. Kaya, which is why Ms. Dudden has access to UN documents and can write won an endorsement from major international organizations, comfort women propaganda.
When journalists try to uncover this movement, Mr. Kaya does not follow the openness criteria for journalism that he advocates.
Finally, most of Japan's criticism of Mr. Kaya's 'Intervention in history education,' described in paragraph 6 and data 1.
It based on fake news, like the comfort women problem propaganda.
According to several books on Japanese-Korean relations written by Professor Kimura Kan of Kobe University based on careful research,
For example, it shows that there was no statistical basis that 'the history textbook controversy,' which occurred in the 1980s that many people in Japan, Korea, and the United States regarded it as evidence of 'right warding' in Japan.
Erroneous coverage of not a problem was made by the Asahi Shimbun dated September 19, 1982.
Since then, the Asahi Shimbun and American academic circles have been virtual dance partners at 'Fake News Waltz.'
And now Mr. Kaya decides the direction.
This draft continues.


Thus, the anti-Japan network around Mr. Kaya, it knows no bounds.

2019年08月03日 17時54分59秒 | 全般

The following is a continuation of the previous chapter.
The cloak that makes clothes invisible by the United Nations
From the whole, the scheme that comes up is hugely problematic.
Mr. David Kaya is a recently established, unrecognized law school teacher. And he undermines the Japanese bashing report that the Japanese government regulates freedom of speech under the secret trap of the United Nations.
Because it appears he has been used to maneuvering by political agents within the U.S. academia.
More specifically, the report is intended to camouflage the political “dirty war” of the anti-Japanese left-wing, which is hypocritical and directed from the teacher's office to allies in the United States.
Furthermore, Mr. Kaya has just published a new book in the United States.
And it is possible to see that the timing of the UN report and self-publishing is not coincidental.
His writings on Twitter are full of pictures taken with the reader with content and books about the new work.
An astonishing thing doesn't run out only in this.
The conspiracy over Mr. Kaya was much more extensive.
She made contact with Ms. Nancy Pelosi, a Democratic House of Representatives elected by the State California of who is now chairman of the House of Representatives about comfort women problem.
It is in the email that Ms. Dudden instructed Mr. Kaya to ignore the conservatives in Japan.
Ms. Dudden seems to have a relationship with Washington's left-wing camp.
It can believe that she used her political position to enhance political power in American academia and to provide Mr. Kaya with the information she had obtained.
It should remember that Ms. Dudden is a disciple of Ms. Norma Field, an Emeritus Professor at Chicago University, one of the far left professors in the United States.
Ms. Dudden connects stubbornly with the communist such as Margaret Mead and Ruth Benedict and Egerton Herbert Norman.
They are the 'War Guilt Information Program (WGIP)' supporter who instilled a sense of sin in Japanese.
Thus, the anti-Japan network around Mr. Kaya, it knows no bounds.
We are planning to expand the scope of the survey and explore the background of the anti-Japanese.
After all, Mr. Kaya appreciates free speech, so I will disclose all the information that has been hidden so far and will show the free speech exemplar.


From the whole, the scheme that comes up is hugely problematic.

2019年08月03日 17時53分56秒 | 全般

The following is a continuation of the previous chapter.
The cloak that makes clothes invisible by the United Nations
From the whole, the scheme that comes up is hugely problematic.
Mr. David Kaya is a recently established, unrecognized law school teacher. And he undermines the Japanese bashing report that the Japanese government regulates freedom of speech under the secret trap of the United Nations.
Because it appears he has been used to maneuvering by political agents within the U.S. academia.
More specifically, the report is intended to camouflage the political “dirty war” of the anti-Japanese left-wing, which is hypocritical and directed from the teacher's office to allies in the United States.
Furthermore, Mr. Kaya has just published a new book in the United States.
And it is possible to see that the timing of the UN report and self-publishing is not coincidental.
His writings on Twitter are full of pictures taken with the reader with content and books about the new work.
An astonishing thing doesn't run out only in this.
The conspiracy over Mr. Kaya was much more extensive.
She made contact with Ms. Nancy Pelosi, a Democratic House of Representatives elected by the State California of who is now chairman of the House of Representatives about comfort women problem.
It is in the email that Ms. Dudden instructed Mr. Kaya to ignore the conservatives in Japan.
Ms. Dudden seems to have a relationship with Washington's left-wing camp.
It can believe that she used her political position to enhance political power in American academia and to provide Mr. Kaya with the information she had obtained.
It should remember that Ms. Dudden is a disciple of Ms. Norma Field, an Emeritus Professor at Chicago University, one of the far left professors in the United States.
Ms. Dudden connects stubbornly with the communist such as Margaret Mead and Ruth Benedict and Egerton Herbert Norman.
They are the 'War Guilt Information Program (WGIP)' supporter who instilled a sense of sin in Japanese.
Thus, the anti-Japan network around Mr. Kaya, it knows no bounds.
We are planning to expand the scope of the survey and explore the background of the anti-Japanese.
After all, Mr. Kaya appreciates free speech, so I will disclose all the information that has been hidden so far and will show the free speech exemplar.


Special reporter Mr. Kaya supported by the left-wing scholar.

2019年08月03日 17時15分15秒 | 全般

The following is a continuation of Mr. Jason Morgan and Mr. Michael Yon's efforts.
That published in the monthly Sound Argument magazine, which was released yesterday, entitled 'Special reporter Mr. Kaya supported by the left-wing scholar.'
This month's monthly magazine, Sound Argument, demonstrates that if you subscribed to the Asahi Shimbun, etc. and watch NHK, you don't know what the truth is.
All Japanese people must now bring 900 yen to the nearest bookstore and go for a subscription.
Is it proper to be anonymous?
We have been looking at Kaya since the report came out in 2017.
A person who does not know Japan but he has suddenly appeared on the international stage of Japanese bashing.
And it is not clear how he selected as a special rapporteur for Japan.
Kaya's title is 'Clinical Professor, University of California, Irvine.'
The clinical professor is at the bottom of the career stages of the US Department of Law.
We have a doubt why the United Nations may not have chosen more persons of a remarkable high career as academically.
However, it may be possible to say that Mr. Kaya 's namelessness was useful.
Because Mr. Kaya didn't create a report alone and cooperated with the network of Japanese bashing and accomplished 'mission.'
Mr. Kaya who can work without being so conspicuous may have suited.
In that Mr. Kaya came to an anti-Japanese flag on the stage of the United Nations, you may say that it is related to some person deeply.
It surfaced in our investigation that Professor Alexis Dudden of a Connecticut state university who is notorious in the Japanese criticism and Mr.Kaya had a thick pipe.
Ms. Dudden and Jordan Sand of Georgetown University, he is the person who took the lead in the movement that asks Japanese Government for full apology by a comfort woman problem at the trigger of things and so on which comfort woman's ' compulsion taking' and '200,000 sexual slaves' described in the world's history textbook of a high school that McGraw-Hill, the primary education publisher in the United States ( headquartered in New York ) published in 2014 *of*.
They took the lead in a signature by a scholar in the U.S. and others, too.
Ms. Dudden takes the platform together with Mr. Kaya after returning from Japan.
Kaya visited Japan in April 2016 to prepare the UN Report, to the State of Kalifolia and meeting held at Irvine School where Kaya is affiliated.
We have begun the study because we are deeply concerned about the relationship between the United Nations Special Rapporteur and the most anti - Japanese "political activists" in the United States.
In November 2018, the University of California, Irvine, which employs Kaya, submitted a request for information disclosure using the Freedom of Information Act (FOIA).
An Irvine school made the exchange of the e-mail of Mr. Kaya as much as 75 pages in February this year.
However, the school also acknowledged it, but the published document was only a small part of the FOIA's record.
A university refused an exhibition as a record about the working of Mr. Kaya 's United Nations is not a public-information.
We asked a university, saying which state or Federal agency judged that the United Nations' working wasn't the object of a public-information, but there wasn't an answer.
It seems that the university decided on its own accord.
Although Kaya is a terrific advocate of freedom of speech and press, and when we started Kaya 's investigation, his employer built a wall of silence.
This draft continues.


And it is not clear how he selected as a special rapporteur for Japan.

2019年08月03日 17時13分39秒 | 全般

The following is a continuation of Mr. Jason Morgan and Mr. Michael Yon's efforts.
That published in the monthly Sound Argument magazine, which was released yesterday, entitled 'Special reporter Mr. Kaya supported by the left-wing scholar.'
This month's monthly magazine, Sound Argument, demonstrates that if you subscribed to the Asahi Shimbun, etc. and watch NHK, you don't know what the truth is.
All Japanese people must now bring 900 yen to the nearest bookstore and go for a subscription.
Is it proper to be anonymous?
We have been looking at Kaya since the report came out in 2017.
A person who does not know Japan but he has suddenly appeared on the international stage of Japanese bashing.
And it is not clear how he selected as a special rapporteur for Japan.
Kaya's title is 'Clinical Professor, University of California, Irvine.'
The clinical professor is at the bottom of the career stages of the US Department of Law.
We have a doubt why the United Nations may not have chosen more persons of a remarkable high career as academically.
However, it may be possible to say that Mr. Kaya 's namelessness was useful.
Because Mr. Kaya didn't create a report alone and cooperated with the network of Japanese bashing and accomplished 'mission.'
Mr. Kaya who can work without being so conspicuous may have suited.
In that Mr. Kaya came to an anti-Japanese flag on the stage of the United Nations, you may say that it is related to some person deeply.
It surfaced in our investigation that Professor Alexis Dudden of a Connecticut state university who is notorious in the Japanese criticism and Mr.Kaya had a thick pipe.
Ms. Dudden and Jordan Sand of Georgetown University, he is the person who took the lead in the movement that asks Japanese Government for full apology by a comfort woman problem at the trigger of things and so on which comfort woman's ' compulsion taking' and '200,000 sexual slaves' described in the world's history textbook of a high school that McGraw-Hill, the primary education publisher in the United States ( headquartered in New York ) published in 2014 *of*.
They took the lead in a signature by a scholar in the U.S. and others, too.
Ms. Dudden takes the platform together with Mr. Kaya after returning from Japan.
Kaya visited Japan in April 2016 to prepare the UN Report, to the State of Kalifolia and meeting held at Irvine School where Kaya is affiliated.
We have begun the study because we are deeply concerned about the relationship between the United Nations Special Rapporteur and the most anti - Japanese "political activists" in the United States.
In November 2018, the University of California, Irvine, which employs Kaya, submitted a request for information disclosure using the Freedom of Information Act (FOIA).
An Irvine school made the exchange of the e-mail of Mr. Kaya as much as 75 pages in February this year.
However, the school also acknowledged it, but the published document was only a small part of the FOIA's record.
A university refused an exhibition as a record about the working of Mr. Kaya 's United Nations is not a public-information.
We asked a university, saying which state or Federal agency judged that the United Nations' working wasn't the object of a public-information, but there wasn't an answer.
It seems that the university decided on its own accord.
Although Kaya is a terrific advocate of freedom of speech and press, and when we started Kaya 's investigation, his employer built a wall of silence.
This draft continues.


問題でもないことに関する誤った報道は昭和57年9月19日付の朝日新聞によって行われた。以来、今日まで朝日新聞と米国の学界は“フェイクニュース・ワルツ”で仮想のダンスパートナーである

2019年08月03日 15時42分39秒 | 全般

以下は、「米左翼学者が支える特別報告者ケイ氏」と題して、昨日発売された月刊誌正論に掲載された、ジェイソン・モーガンとマイケル・ヨン氏による労作の続きである。
朝日新聞等を購読しNHKを視聴していたのでは真相は何も分からない事を、今月号の月刊誌正論は実証しているのである。
日本国民全員は今すぐに最寄りの書店に900円を持って購読に向かわなければならない。
突っ込みどころ満載の国連報告書 
ケイ氏が六月に国連人権理事会に提出した日本に関する報告書は、その形式からは明白な戦略が見て取れる。
日本は南米ホンジュラスやトルコ、西アフリカのコートジボワールと共に注意を受けた。
日本をこれらの国と同じグループにすることで、日本が世界でも表現の自由や報道の自由で最下位にあるという印象を与えようとしているのは明白だ。 
報告書に間違いがあることは誰がみてもわかる。
例えば、報告書のパラグラフ2には「特別報告者は(中略)市民社会や関係者からの意見提出を公に要請した」とある。
しかし、これで言及されていないことは、ダデン、ワッサーストローム両氏やほかの極左反日米国人の学界の協力を受けて、ケイ氏が、国連特別報告者として所定の結果にそぐわない意見は単に無視したことだ。 
さらに、報告書は偽善と矛盾に満ちている。
例えば、パラグラフ5でケイ氏は「情報へのアクセスに与える特定秘密保護法の影響」を嘆く。
しかし、ケイ氏の雇用主は、恐らくケイ氏も把握していたと思うが、ケイ氏の国連報告書の特定秘密を守るために米国の法律をひけらかす。
パラグラフ6でケイ氏は「情報へのアクセス」について不満を表明し、パラグラフ8で「国家(この場合は日本)はどのような場合でも、報道内容が重大、または微妙なものでもジャーナリストを非難することを避けなければならない」とある。 
しかし、残念なことに、ケイ氏と彼の極左の友人たちは我々の「情報へのアクセス」を認めなかったし、我々やほかのジャーナリストがケイ氏と彼の人脈を調査していた時、我々は彼らの人脈によって「非難された」。
ケイ氏はこの点について何も言及していなかった。 
パラグラフ10は、「慰安婦」と日本の「歴史的な犯渺」についてである。
この段落はほとんどが慰安婦問題活動家のダデン氏による報告だと見てもおかしくない。
ダデン氏にとって、ケイ氏とつきあうのは極めて便利な話で、だからこそダデン氏は国連の文書へのアクセスを持ち、主要な国際機関のお墨付きを得た、慰安婦プロパガンダを書くことができるのだ。
ジャーナリストがこの動きを暴露しようとした時、ケイ氏は自身が提唱するジャーナリズムの開放性の基準に従うことはしない。 
最後に、パラグラフ6と資料1に掲載されているケイ氏の「歴史教育への介入」に関する日本批判の大半は、慰安婦問題プロパガンダのように、フェイクニュースを根拠にしている。
神戸大学の木村幹教授が丁寧な調査を基に執筆した日韓関係に関する複数の著書によると、例えば、1980年代に起きた「歴史教科書論争」(日本、韓国、米国の多くの人たちは日本の“右傾化”の証拠と受け止めた)は、統計的に根拠がなかったことが示されている。
問題でもないことに関する誤った報道は昭和57年9月19日付の朝日新聞によって行われた。
以来、今日まで朝日新聞と米国の学界は“フェイクニュース・ワルツ”で仮想のダンスパートナーである。
そして、いまはケイ氏が方向性を決めているのだ。
国連の隠れ蓑 
全体からみて、浮かび上がる図式は極めて問題である。
デービッド・ケイ氏という偏向し、最近設立され、知名度のないロースクールの教員である人物が、米国学界内の政治的エージェントによって、日本政府が言論の自由を規制しているという日本叩きの報告書を国連という隠れ蓑の下で作成する工作に利用されたようにみえるからだ。 
もっといえば、報告書は偽善的で、かつ教員室から米国の同盟国に向けられた、反日左翼による政治的な“汚い戦争”をカムフラージュするためのものでもある。
さらにいえば、ケイ氏は米国で新著を出版したばかりで、国連報告書と自著出版の時期は偶然の一致ではないとみることも可能である。
彼のツイッターの書き込みは新著に関する内容や本を持って読者と写った写真であふれている。 
驚くべきことはこれだけで尽きない。
ケイ氏をめぐる共謀はもっと大規模だったのだ。
なんと、ダデン氏がケイ氏に日本国内の保守派を無視するよう指導したメールの中で、ダデン氏がカリフォルニア州選出の民主党下院議員で、現在は下院議長を務めるナンシー・ペロシ氏に慰安婦問題で連絡を取ると約束していたのだ。
ダデン氏はワシントンの左翼陣営とのつきあいがあるようだ。
彼女はその政治的立場を利用して米国の学界で政治力を高め、自身が得た情報をケイ氏に提供していたとみられる。 
忘れてはならないのは、ダデン氏は、米国の極左教授陣の一人であるシカゴ大名誉教授のノーマ・フィールド氏の弟子であることだ。
ダデン氏はあくまでもマーガレット・ミードやルース・ペネディクト、E・ハーバート・ノーマンといった共産主義者で、日本人に罪の意識を植え付けた「ウオー・ギルト・インフォメーション・プログラム(WGIP)」支持者に繋がる。 
このようにケイ氏をめぐる反日ネットワークはとどまるところを知らない。
我々は今後も調査対象を広げて、反日の背景を探る考えだ。なんといっても、ケイ氏自身が言論の自由を高く評価しているので、今まで隠されてきた情報を全て開示し、フリー・スピーチの模範を見せるつもりだ。


ダデン氏にとって、ケイ氏とつきあうのは極めて便利な話で、だからこそダデン氏は国連の文書へのアクセスを持ち、主要な国際機関のお墨付きを得た、慰安婦プロパガンダを書くことができるのだ

2019年08月03日 15時41分54秒 | 全般

以下は、「米左翼学者が支える特別報告者ケイ氏」と題して、昨日発売された月刊誌正論に掲載された、ジェイソン・モーガンとマイケル・ヨン氏による労作の続きである。
朝日新聞等を購読しNHKを視聴していたのでは真相は何も分からない事を、今月号の月刊誌正論は実証しているのである。
日本国民全員は今すぐに最寄りの書店に900円を持って購読に向かわなければならない。
突っ込みどころ満載の国連報告書 
ケイ氏が六月に国連人権理事会に提出した日本に関する報告書は、その形式からは明白な戦略が見て取れる。
日本は南米ホンジュラスやトルコ、西アフリカのコートジボワールと共に注意を受けた。
日本をこれらの国と同じグループにすることで、日本が世界でも表現の自由や報道の自由で最下位にあるという印象を与えようとしているのは明白だ。 
報告書に間違いがあることは誰がみてもわかる。
例えば、報告書のパラグラフ2には「特別報告者は(中略)市民社会や関係者からの意見提出を公に要請した」とある。
しかし、これで言及されていないことは、ダデン、ワッサーストローム両氏やほかの極左反日米国人の学界の協力を受けて、ケイ氏が、国連特別報告者として所定の結果にそぐわない意見は単に無視したことだ。 
さらに、報告書は偽善と矛盾に満ちている。
例えば、パラグラフ5でケイ氏は「情報へのアクセスに与える特定秘密保護法の影響」を嘆く。
しかし、ケイ氏の雇用主は、恐らくケイ氏も把握していたと思うが、ケイ氏の国連報告書の特定秘密を守るために米国の法律をひけらかす。
パラグラフ6でケイ氏は「情報へのアクセス」について不満を表明し、パラグラフ8で「国家(この場合は日本)はどのような場合でも、報道内容が重大、または微妙なものでもジャーナリストを非難することを避けなければならない」とある。 
しかし、残念なことに、ケイ氏と彼の極左の友人たちは我々の「情報へのアクセス」を認めなかったし、我々やほかのジャーナリストがケイ氏と彼の人脈を調査していた時、我々は彼らの人脈によって「非難された」。
ケイ氏はこの点について何も言及していなかった。 
パラグラフ10は、「慰安婦」と日本の「歴史的な犯渺」についてである。
この段落はほとんどが慰安婦問題活動家のダデン氏による報告だと見てもおかしくない。
ダデン氏にとって、ケイ氏とつきあうのは極めて便利な話で、だからこそダデン氏は国連の文書へのアクセスを持ち、主要な国際機関のお墨付きを得た、慰安婦プロパガンダを書くことができるのだ。
ジャーナリストがこの動きを暴露しようとした時、ケイ氏は自身が提唱するジャーナリズムの開放性の基準に従うことはしない。 
最後に、パラグラフ6と資料1に掲載されているケイ氏の「歴史教育への介入」に関する日本批判の大半は、慰安婦問題プロパガンダのように、フェイクニュースを根拠にしている。
神戸大学の木村幹教授が丁寧な調査を基に執筆した日韓関係に関する複数の著書によると、例えば、1980年代に起きた「歴史教科書論争」(日本、韓国、米国の多くの人たちは日本の“右傾化”の証拠と受け止めた)は、統計的に根拠がなかったことが示されている。
問題でもないことに関する誤った報道は昭和57年9月19日付の朝日新聞によって行われた。
以来、今日まで朝日新聞と米国の学界は“フェイクニュース・ワルツ”で仮想のダンスパートナーである。
そして、いまはケイ氏が方向性を決めているのだ。
国連の隠れ蓑 
全体からみて、浮かび上がる図式は極めて問題である。
デービッド・ケイ氏という偏向し、最近設立され、知名度のないロースクールの教員である人物が、米国学界内の政治的エージェントによって、日本政府が言論の自由を規制しているという日本叩きの報告書を国連という隠れ蓑の下で作成する工作に利用されたようにみえるからだ。 
もっといえば、報告書は偽善的で、かつ教員室から米国の同盟国に向けられた、反日左翼による政治的な“汚い戦争”をカムフラージュするためのものでもある。
さらにいえば、ケイ氏は米国で新著を出版したばかりで、国連報告書と自著出版の時期は偶然の一致ではないとみることも可能である。
彼のツイッターの書き込みは新著に関する内容や本を持って読者と写った写真であふれている。 
驚くべきことはこれだけで尽きない。
ケイ氏をめぐる共謀はもっと大規模だったのだ。
なんと、ダデン氏がケイ氏に日本国内の保守派を無視するよう指導したメールの中で、ダデン氏がカリフォルニア州選出の民主党下院議員で、現在は下院議長を務めるナンシー・ペロシ氏に慰安婦問題で連絡を取ると約束していたのだ。
ダデン氏はワシントンの左翼陣営とのつきあいがあるようだ。
彼女はその政治的立場を利用して米国の学界で政治力を高め、自身が得た情報をケイ氏に提供していたとみられる。 
忘れてはならないのは、ダデン氏は、米国の極左教授陣の一人であるシカゴ大名誉教授のノーマ・フィールド氏の弟子であることだ。
ダデン氏はあくまでもマーガレット・ミードやルース・ペネディクト、E・ハーバート・ノーマンといった共産主義者で、日本人に罪の意識を植え付けた「ウオー・ギルト・インフォメーション・プログラム(WGIP)」支持者に繋がる。 
このようにケイ氏をめぐる反日ネットワークはとどまるところを知らない。
我々は今後も調査対象を広げて、反日の背景を探る考えだ。なんといっても、ケイ氏自身が言論の自由を高く評価しているので、今まで隠されてきた情報を全て開示し、フリー・スピーチの模範を見せるつもりだ。


もっといえば、報告書は偽善的で、かつ教員室から米国の同盟国に向けられた、反日左翼による政治的な“汚い戦争”をカムフラージュするためのものでもある

2019年08月03日 15時41分22秒 | 全般

以下は、「米左翼学者が支える特別報告者ケイ氏」と題して、昨日発売された月刊誌正論に掲載された、ジェイソン・モーガンとマイケル・ヨン氏による労作の続きである。
朝日新聞等を購読しNHKを視聴していたのでは真相は何も分からない事を、今月号の月刊誌正論は実証しているのである。
日本国民全員は今すぐに最寄りの書店に900円を持って購読に向かわなければならない。
突っ込みどころ満載の国連報告書 
ケイ氏が六月に国連人権理事会に提出した日本に関する報告書は、その形式からは明白な戦略が見て取れる。
日本は南米ホンジュラスやトルコ、西アフリカのコートジボワールと共に注意を受けた。
日本をこれらの国と同じグループにすることで、日本が世界でも表現の自由や報道の自由で最下位にあるという印象を与えようとしているのは明白だ。 
報告書に間違いがあることは誰がみてもわかる。
例えば、報告書のパラグラフ2には「特別報告者は(中略)市民社会や関係者からの意見提出を公に要請した」とある。
しかし、これで言及されていないことは、ダデン、ワッサーストローム両氏やほかの極左反日米国人の学界の協力を受けて、ケイ氏が、国連特別報告者として所定の結果にそぐわない意見は単に無視したことだ。 
さらに、報告書は偽善と矛盾に満ちている。
例えば、パラグラフ5でケイ氏は「情報へのアクセスに与える特定秘密保護法の影響」を嘆く。
しかし、ケイ氏の雇用主は、恐らくケイ氏も把握していたと思うが、ケイ氏の国連報告書の特定秘密を守るために米国の法律をひけらかす。
パラグラフ6でケイ氏は「情報へのアクセス」について不満を表明し、パラグラフ8で「国家(この場合は日本)はどのような場合でも、報道内容が重大、または微妙なものでもジャーナリストを非難することを避けなければならない」とある。 
しかし、残念なことに、ケイ氏と彼の極左の友人たちは我々の「情報へのアクセス」を認めなかったし、我々やほかのジャーナリストがケイ氏と彼の人脈を調査していた時、我々は彼らの人脈によって「非難された」。
ケイ氏はこの点について何も言及していなかった。 
パラグラフ10は、「慰安婦」と日本の「歴史的な犯渺」についてである。
この段落はほとんどが慰安婦問題活動家のダデン氏による報告だと見てもおかしくない。
ダデン氏にとって、ケイ氏とつきあうのは極めて便利な話で、だからこそダデン氏は国連の文書へのアクセスを持ち、主要な国際機関のお墨付きを得た、慰安婦プロパガンダを書くことができるのだ。
ジャーナリストがこの動きを暴露しようとした時、ケイ氏は自身が提唱するジャーナリズムの開放性の基準に従うことはしない。 
最後に、パラグラフ6と資料1に掲載されているケイ氏の「歴史教育への介入」に関する日本批判の大半は、慰安婦問題プロパガンダのように、フェイクニュースを根拠にしている。
神戸大学の木村幹教授が丁寧な調査を基に執筆した日韓関係に関する複数の著書によると、例えば、1980年代に起きた「歴史教科書論争」(日本、韓国、米国の多くの人たちは日本の“右傾化”の証拠と受け止めた)は、統計的に根拠がなかったことが示されている。
問題でもないことに関する誤った報道は昭和57年9月19日付の朝日新聞によって行われた。
以来、今日まで朝日新聞と米国の学界は“フェイクニュース・ワルツ”で仮想のダンスパートナーである。
そして、いまはケイ氏が方向性を決めているのだ。
国連の隠れ蓑 
全体からみて、浮かび上がる図式は極めて問題である。
デービッド・ケイ氏という偏向し、最近設立され、知名度のないロースクールの教員である人物が、米国学界内の政治的エージェントによって、日本政府が言論の自由を規制しているという日本叩きの報告書を国連という隠れ蓑の下で作成する工作に利用されたようにみえるからだ。 
もっといえば、報告書は偽善的で、かつ教員室から米国の同盟国に向けられた、反日左翼による政治的な“汚い戦争”をカムフラージュするためのものでもある。
さらにいえば、ケイ氏は米国で新著を出版したばかりで、国連報告書と自著出版の時期は偶然の一致ではないとみることも可能である。
彼のツイッターの書き込みは新著に関する内容や本を持って読者と写った写真であふれている。 
驚くべきことはこれだけで尽きない。
ケイ氏をめぐる共謀はもっと大規模だったのだ。
なんと、ダデン氏がケイ氏に日本国内の保守派を無視するよう指導したメールの中で、ダデン氏がカリフォルニア州選出の民主党下院議員で、現在は下院議長を務めるナンシー・ペロシ氏に慰安婦問題で連絡を取ると約束していたのだ。
ダデン氏はワシントンの左翼陣営とのつきあいがあるようだ。
彼女はその政治的立場を利用して米国の学界で政治力を高め、自身が得た情報をケイ氏に提供していたとみられる。 
忘れてはならないのは、ダデン氏は、米国の極左教授陣の一人であるシカゴ大名誉教授のノーマ・フィールド氏の弟子であることだ。
ダデン氏はあくまでもマーガレット・ミードやルース・ペネディクト、E・ハーバート・ノーマンといった共産主義者で、日本人に罪の意識を植え付けた「ウオー・ギルト・インフォメーション・プログラム(WGIP)」支持者に繋がる。 
このようにケイ氏をめぐる反日ネットワークはとどまるところを知らない。
我々は今後も調査対象を広げて、反日の背景を探る考えだ。なんといっても、ケイ氏自身が言論の自由を高く評価しているので、今まで隠されてきた情報を全て開示し、フリー・スピーチの模範を見せるつもりだ。


憲兵と警察が道ばたの処女を拉致したり洗濯場の婦人を連行して慰安所に引っ張って行ったという通念はたった一件の事例も発見されていない真っ赤な嘘だった」

2019年08月03日 15時09分12秒 | 全般

以下は世界有数の朝鮮半島通である西岡力氏が26日に発売された月刊誌WiLLに連載している月報朝鮮半島からである。
今月号のタイトルは韓国人はなぜウソつきなのか、である。
日本国民のみならず世界中の人たちが必読の論文である。
先日、開票速報番組で反日左翼の巣窟である日弁連に所属していた弁護士でもある橋下徹が言語同断な日韓論を声高にまくし立てていた事を私は便所紙以下だと酷評もすると同時に、今のままでは、彼は国政を担う器ではない事も確信したが、彼の様な人間こそが刮目して読まなければならない論文である。
前文省略
韓国の大学は嘘の製造工場 
一方、韓国では良識的学者らが言論の場で激しい戦いをしている。 
今、韓国ソウルでこの原稿を書いている。
前号で紹介した韓国の反日を真正面から批判する良識的学者の代表である李栄薫教授らがその主張をわかりやすくまとめた一冊の本『大韓民国危機の根源 反日種族主義』を出版し、その出版会が7月17日に開かれたからだ。 
李教授は同書で、なぜ、「反日民族主義」という用語の代わりに「反日種族主義」という聞き慣れない用語を使っているのかについて、こう説明した。 
「韓国の民族主義は西洋で勃興した民族主義と区分される。韓国の民族主義には自由で独立的な個人という範疇がない。韓国の民族はそれ自体で一つの集団であり、一つの権威であり、一つの身分だ。だからむしろ種族というのが正しい」 
その上で、韓国の歴史学は嘘の温床であり、そのような教育を受けたため韓国人は嘘ばかりつくようになったと次のように骨を削るような自己批判をする。 
「この国の国民が嘘を日常化し、この国の政治家が嘘を政争の手段にしていることは、この国の嘘つき学問にもっとも大きい責任がある。
私の見るところこの国の歴史学や社会学は嘘の温床だ。
この国の大学は嘘の製造工場だ。そう言っても大きな間違いではないと自負できる。
だいたい1960年代からだから、そのような歳月がすでに60年も流れた。
だから2000年代に入りすべての国民とすべての政治家が泰然として嘘をつくようになったのだ」 
そして、自分の専攻分野である韓国の歴史学の嘘を列挙していく。 
「古代史から現代史にいたるまで韓国の歴史学がどのような嘘をついてきたのかを列挙すれば限りがない有様だ。
嘘は主として20世紀に入り日本がこの地を支配した歴史と関連してむやみに横行している。 
この本で論駁した、いくつかだけを列挙する。
総督府が土地調査事業を通じて全国の土地の40%を国有地にして奪ったという教科書の記述はでたらめな小説だった。
植民地朝鮮の米を日本に積み出したという教科書の主張は無知の所産だった。
日帝が戦時期に朝鮮人を労務者として動員し奴隷として酷使したという主張は悪意に満ちたねつ造だった。
嘘の行進は日本軍慰安婦問題にいたって絶頂に達した。
憲兵と警察が道ばたの処女を拉致したり洗濯場の婦人を連行して慰安所に引っ張って行ったという通念はたった一件の事例も発見されていない真っ赤な嘘だった」
ここまで歴史学を批判した上で、その嘘が裁判所にまで広がったとして、昨年10月の最高裁の戦時労働者賠償判決を徹底的に批判する。 
「嘘の学問が嘘の歴史を書いて若い世代に教えてすでに60年だ。その教育を受けて育つ。た世代がついに最高裁判事にまでなったので、この国の司法府が嘘の裁判をすることはそれほどおかしなことではない」
最高裁判事たちの怠慢 
少し長いが今の日韓関係悪化の原因に関することだから、李教授の判決批判の主要部分を紹介したい。 
「2018年10月末、最高裁判所が(日本統治からの)解放以前に日本製鉄で働いた4人に対して、その会社を引き継いだ新日本製鐵が1億ウォンずつ支払えと下した判決について話そう。
原告が訴訟を起こしたのはほぼ20年前、当初は日本に行って訴訟を行った人たちではないかと思う。
何回もの敗訴にもかかわらず、最後に勝訴を引き出したその執念だけは大したものだ。
その執念の実体は何か。
とにかく最高裁は日本の朝鮮支配が非合法的だったという前提の上で侵略戦争のために朝鮮人を日本にまで動員してまともに月給をやらず奴隷として酷使したという判断をした。 
最高裁の判決文は該当事件の『基本的事実関係』についての記述から始まっている。
その部分を読んだ私の所感は一言で『これは嘘だ』だった。
払は判決文の法理について論争しようとはしない。
私は法律家ではない。
私の判断の焦点はただ一つだ。
その『基本的事実関係』は事実ではない、いや、嘘の可能性が大きいのだ。
最高裁は原告の主張が事実であるかどうかを検証しなかった。
判決文でそのような痕跡を見つけられない。
私は我が国の高邁な最高裁判事たちに問いたい。 
『嘘である可能性がある主張を検証しない裁判は果たして有効なのか』 
原告4人のうち2人は1943年9月に募集に応じて同社の大阪製鉄所で訓練工として働いた。
日本製鉄は月給の大部分を強制貯蓄して、寮の舎監に通帳と印鑑を保管させたが、その舎監が最後まで金を返してくれなかったというのだ。
それが、原告の受けたと主張する被害の基本内容だ。
この事実は歴史家である私にとってよく知っていることだ。 
私はそれと似ている事例を多くの人から聴取したことがある。
原告二人は判決文が示唆するように当時、未成年だった可能性が大きい。
舎監は日本製鉄の職員ではなく労務者が集団で寄宿する飯場や寮の主人で朝鮮人である可能性が大きい。
彼らはだいたい朝鮮人だった。
それではじめて話が通じ統制が可能だったからだ。
後で舎監は原告と一緒に元山に帰国した。
この事実は次のような推定を裏付けている。
思うに舎監は出発のときから同行した原告の後見人や保護者だった可能性がある。 
私の主張は以下の通りだ。 
日本製鉄が原告に賃金を支払わなかったという主張は成立しない。
強制貯蓄云々する判決文自体がその点を立証している。
賃金は原告に伝達されていなかったなら舎監が犯人だ。
だから果たして舎監がそうしたのかについては舎監を取り調べしなければ分からない。
舎監は未成年者の原告の代わりに原告の実家に月給を送金していたかもしれない。
要するに該当事件は原告と舎監の間の民事事件だ。 
以上が判決文を読んだ私の所見だ。
ところが最高裁は舎監を召喚して調査したのか。
舎監ははるか前に死亡しているはずだ。
そうであれば、訴訟は成り立つのか。
私の主張をはっきりさせておく。
私は原告の主張を否定するのではなく、それが真実かどうかを確認することができないというものだ。
それが真実だ。 
この程度の事実しかわかっていないのに韓国の最高裁は日本製鉄の責任を追及した。
最高裁判事は歴史家ではない。
当時、戦時期の実態について何も知らない法律家に過ぎない。 
そうであれば関連する専門家を呼んで参考証言を聴取しなければならないのではないか。
ところが、彼らはそうしなければならない必要性すら感じられない程度に、当時の現実について無知だった。
彼らは原告の嘘の可能性が大きい主張を疑わなかった。
彼らもやはり幼いときから嘘の教育を受けてきたためなのだ」 
反日判決について、このように冷静かつ事実に基づく批判を言論の場で実名を出して行う李教授の良心と勇気に心を打たれる。
李教授らが嘘と戦わなければ国が滅びるという必死の思いで書いた『反日種族主義』は発売10日で1万8千部が完売し、追加で1万部刷っているという。
李教授はなぜ、『反日種族主義』という本を書いたのか、その悲壮な動機を次のように披瀝した。 
「あらゆる嘘が作られ広がっていくのは反日種族主義のせいだ。これをこのままにしておいてはこの国の先進化は不可能だ。先進化どころか後進化するだろう。嘘の文化・政治・学問・裁判はこの国を破滅に導くだろう。この本は私のすべてをかけた、反日種族主義、その巨大な文化権力陣営へ突進だ」 
このような言論の場での李教授らの戦いが韓国社会を変えるのか、見守り続けたい。
この稿続く。


日帝が戦時期に朝鮮人を労務者として動員し奴隷として酷使したという主張は悪意に満ちたねつ造だった。

2019年08月03日 15時08分54秒 | 全般

以下は世界有数の朝鮮半島通である西岡力氏が26日に発売された月刊誌WiLLに連載している月報朝鮮半島からである。
今月号のタイトルは韓国人はなぜウソつきなのか、である。
日本国民のみならず世界中の人たちが必読の論文である。
先日、開票速報番組で反日左翼の巣窟である日弁連に所属していた弁護士でもある橋下徹が言語同断な日韓論を声高にまくし立てていた事を私は便所紙以下だと酷評もすると同時に、今のままでは、彼は国政を担う器ではない事も確信したが、彼の様な人間こそが刮目して読まなければならない論文である。
前文省略
韓国の大学は嘘の製造工場 
一方、韓国では良識的学者らが言論の場で激しい戦いをしている。 
今、韓国ソウルでこの原稿を書いている。
前号で紹介した韓国の反日を真正面から批判する良識的学者の代表である李栄薫教授らがその主張をわかりやすくまとめた一冊の本『大韓民国危機の根源 反日種族主義』を出版し、その出版会が7月17日に開かれたからだ。 
李教授は同書で、なぜ、「反日民族主義」という用語の代わりに「反日種族主義」という聞き慣れない用語を使っているのかについて、こう説明した。 
「韓国の民族主義は西洋で勃興した民族主義と区分される。韓国の民族主義には自由で独立的な個人という範疇がない。韓国の民族はそれ自体で一つの集団であり、一つの権威であり、一つの身分だ。だからむしろ種族というのが正しい」 
その上で、韓国の歴史学は嘘の温床であり、そのような教育を受けたため韓国人は嘘ばかりつくようになったと次のように骨を削るような自己批判をする。 
「この国の国民が嘘を日常化し、この国の政治家が嘘を政争の手段にしていることは、この国の嘘つき学問にもっとも大きい責任がある。
私の見るところこの国の歴史学や社会学は嘘の温床だ。
この国の大学は嘘の製造工場だ。そう言っても大きな間違いではないと自負できる。
だいたい1960年代からだから、そのような歳月がすでに60年も流れた。
だから2000年代に入りすべての国民とすべての政治家が泰然として嘘をつくようになったのだ」 
そして、自分の専攻分野である韓国の歴史学の嘘を列挙していく。 
「古代史から現代史にいたるまで韓国の歴史学がどのような嘘をついてきたのかを列挙すれば限りがない有様だ。
嘘は主として20世紀に入り日本がこの地を支配した歴史と関連してむやみに横行している。 
この本で論駁した、いくつかだけを列挙する。
総督府が土地調査事業を通じて全国の土地の40%を国有地にして奪ったという教科書の記述はでたらめな小説だった。
植民地朝鮮の米を日本に積み出したという教科書の主張は無知の所産だった。
日帝が戦時期に朝鮮人を労務者として動員し奴隷として酷使したという主張は悪意に満ちたねつ造だった。
嘘の行進は日本軍慰安婦問題にいたって絶頂に達した。
憲兵と警察が道ばたの処女を拉致したり洗濯場の婦人を連行して慰安所に引っ張って行ったという通念はたった一件の事例も発見されていない真っ赤な嘘だった」
ここまで歴史学を批判した上で、その嘘が裁判所にまで広がったとして、昨年10月の最高裁の戦時労働者賠償判決を徹底的に批判する。 
「嘘の学問が嘘の歴史を書いて若い世代に教えてすでに60年だ。その教育を受けて育つ。た世代がついに最高裁判事にまでなったので、この国の司法府が嘘の裁判をすることはそれほどおかしなことではない」
最高裁判事たちの怠慢 
少し長いが今の日韓関係悪化の原因に関することだから、李教授の判決批判の主要部分を紹介したい。 
「2018年10月末、最高裁判所が(日本統治からの)解放以前に日本製鉄で働いた4人に対して、その会社を引き継いだ新日本製鐵が1億ウォンずつ支払えと下した判決について話そう。
原告が訴訟を起こしたのはほぼ20年前、当初は日本に行って訴訟を行った人たちではないかと思う。
何回もの敗訴にもかかわらず、最後に勝訴を引き出したその執念だけは大したものだ。
その執念の実体は何か。
とにかく最高裁は日本の朝鮮支配が非合法的だったという前提の上で侵略戦争のために朝鮮人を日本にまで動員してまともに月給をやらず奴隷として酷使したという判断をした。 
最高裁の判決文は該当事件の『基本的事実関係』についての記述から始まっている。
その部分を読んだ私の所感は一言で『これは嘘だ』だった。
払は判決文の法理について論争しようとはしない。
私は法律家ではない。
私の判断の焦点はただ一つだ。
その『基本的事実関係』は事実ではない、いや、嘘の可能性が大きいのだ。
最高裁は原告の主張が事実であるかどうかを検証しなかった。
判決文でそのような痕跡を見つけられない。
私は我が国の高邁な最高裁判事たちに問いたい。 
『嘘である可能性がある主張を検証しない裁判は果たして有効なのか』 
原告4人のうち2人は1943年9月に募集に応じて同社の大阪製鉄所で訓練工として働いた。
日本製鉄は月給の大部分を強制貯蓄して、寮の舎監に通帳と印鑑を保管させたが、その舎監が最後まで金を返してくれなかったというのだ。
それが、原告の受けたと主張する被害の基本内容だ。
この事実は歴史家である私にとってよく知っていることだ。 
私はそれと似ている事例を多くの人から聴取したことがある。
原告二人は判決文が示唆するように当時、未成年だった可能性が大きい。
舎監は日本製鉄の職員ではなく労務者が集団で寄宿する飯場や寮の主人で朝鮮人である可能性が大きい。
彼らはだいたい朝鮮人だった。
それではじめて話が通じ統制が可能だったからだ。
後で舎監は原告と一緒に元山に帰国した。
この事実は次のような推定を裏付けている。
思うに舎監は出発のときから同行した原告の後見人や保護者だった可能性がある。 
私の主張は以下の通りだ。 
日本製鉄が原告に賃金を支払わなかったという主張は成立しない。
強制貯蓄云々する判決文自体がその点を立証している。
賃金は原告に伝達されていなかったなら舎監が犯人だ。
だから果たして舎監がそうしたのかについては舎監を取り調べしなければ分からない。
舎監は未成年者の原告の代わりに原告の実家に月給を送金していたかもしれない。
要するに該当事件は原告と舎監の間の民事事件だ。 
以上が判決文を読んだ私の所見だ。
ところが最高裁は舎監を召喚して調査したのか。
舎監ははるか前に死亡しているはずだ。
そうであれば、訴訟は成り立つのか。
私の主張をはっきりさせておく。
私は原告の主張を否定するのではなく、それが真実かどうかを確認することができないというものだ。
それが真実だ。 
この程度の事実しかわかっていないのに韓国の最高裁は日本製鉄の責任を追及した。
最高裁判事は歴史家ではない。
当時、戦時期の実態について何も知らない法律家に過ぎない。 
そうであれば関連する専門家を呼んで参考証言を聴取しなければならないのではないか。
ところが、彼らはそうしなければならない必要性すら感じられない程度に、当時の現実について無知だった。
彼らは原告の嘘の可能性が大きい主張を疑わなかった。
彼らもやはり幼いときから嘘の教育を受けてきたためなのだ」 
反日判決について、このように冷静かつ事実に基づく批判を言論の場で実名を出して行う李教授の良心と勇気に心を打たれる。
李教授らが嘘と戦わなければ国が滅びるという必死の思いで書いた『反日種族主義』は発売10日で1万8千部が完売し、追加で1万部刷っているという。
李教授はなぜ、『反日種族主義』という本を書いたのか、その悲壮な動機を次のように披瀝した。 
「あらゆる嘘が作られ広がっていくのは反日種族主義のせいだ。これをこのままにしておいてはこの国の先進化は不可能だ。先進化どころか後進化するだろう。嘘の文化・政治・学問・裁判はこの国を破滅に導くだろう。この本は私のすべてをかけた、反日種族主義、その巨大な文化権力陣営へ突進だ」 
このような言論の場での李教授らの戦いが韓国社会を変えるのか、見守り続けたい。
この稿続く。


総督府が土地調査事業を通じて全国の土地の40%を国有地にして奪ったという教科書の記述はでたらめな小説だった。

2019年08月03日 15時08分34秒 | 全般

以下は世界有数の朝鮮半島通である西岡力氏が26日に発売された月刊誌WiLLに連載している月報朝鮮半島からである。
今月号のタイトルは韓国人はなぜウソつきなのか、である。
日本国民のみならず世界中の人たちが必読の論文である。
先日、開票速報番組で反日左翼の巣窟である日弁連に所属していた弁護士でもある橋下徹が言語同断な日韓論を声高にまくし立てていた事を私は便所紙以下だと酷評もすると同時に、今のままでは、彼は国政を担う器ではない事も確信したが、彼の様な人間こそが刮目して読まなければならない論文である。
前文省略
韓国の大学は嘘の製造工場 
一方、韓国では良識的学者らが言論の場で激しい戦いをしている。 
今、韓国ソウルでこの原稿を書いている。
前号で紹介した韓国の反日を真正面から批判する良識的学者の代表である李栄薫教授らがその主張をわかりやすくまとめた一冊の本『大韓民国危機の根源 反日種族主義』を出版し、その出版会が7月17日に開かれたからだ。 
李教授は同書で、なぜ、「反日民族主義」という用語の代わりに「反日種族主義」という聞き慣れない用語を使っているのかについて、こう説明した。 
「韓国の民族主義は西洋で勃興した民族主義と区分される。韓国の民族主義には自由で独立的な個人という範疇がない。韓国の民族はそれ自体で一つの集団であり、一つの権威であり、一つの身分だ。だからむしろ種族というのが正しい」 
その上で、韓国の歴史学は嘘の温床であり、そのような教育を受けたため韓国人は嘘ばかりつくようになったと次のように骨を削るような自己批判をする。 
「この国の国民が嘘を日常化し、この国の政治家が嘘を政争の手段にしていることは、この国の嘘つき学問にもっとも大きい責任がある。
私の見るところこの国の歴史学や社会学は嘘の温床だ。
この国の大学は嘘の製造工場だ。そう言っても大きな間違いではないと自負できる。
だいたい1960年代からだから、そのような歳月がすでに60年も流れた。
だから2000年代に入りすべての国民とすべての政治家が泰然として嘘をつくようになったのだ」 
そして、自分の専攻分野である韓国の歴史学の嘘を列挙していく。 
「古代史から現代史にいたるまで韓国の歴史学がどのような嘘をついてきたのかを列挙すれば限りがない有様だ。
嘘は主として20世紀に入り日本がこの地を支配した歴史と関連してむやみに横行している。 
この本で論駁した、いくつかだけを列挙する。
総督府が土地調査事業を通じて全国の土地の40%を国有地にして奪ったという教科書の記述はでたらめな小説だった。
植民地朝鮮の米を日本に積み出したという教科書の主張は無知の所産だった。
日帝が戦時期に朝鮮人を労務者として動員し奴隷として酷使したという主張は悪意に満ちたねつ造だった。
嘘の行進は日本軍慰安婦問題にいたって絶頂に達した。
憲兵と警察が道ばたの処女を拉致したり洗濯場の婦人を連行して慰安所に引っ張って行ったという通念はたった一件の事例も発見されていない真っ赤な嘘だった」
ここまで歴史学を批判した上で、その嘘が裁判所にまで広がったとして、昨年10月の最高裁の戦時労働者賠償判決を徹底的に批判する。 
「嘘の学問が嘘の歴史を書いて若い世代に教えてすでに60年だ。その教育を受けて育つ。た世代がついに最高裁判事にまでなったので、この国の司法府が嘘の裁判をすることはそれほどおかしなことではない」
最高裁判事たちの怠慢 
少し長いが今の日韓関係悪化の原因に関することだから、李教授の判決批判の主要部分を紹介したい。 
「2018年10月末、最高裁判所が(日本統治からの)解放以前に日本製鉄で働いた4人に対して、その会社を引き継いだ新日本製鐵が1億ウォンずつ支払えと下した判決について話そう。
原告が訴訟を起こしたのはほぼ20年前、当初は日本に行って訴訟を行った人たちではないかと思う。
何回もの敗訴にもかかわらず、最後に勝訴を引き出したその執念だけは大したものだ。
その執念の実体は何か。
とにかく最高裁は日本の朝鮮支配が非合法的だったという前提の上で侵略戦争のために朝鮮人を日本にまで動員してまともに月給をやらず奴隷として酷使したという判断をした。 
最高裁の判決文は該当事件の『基本的事実関係』についての記述から始まっている。
その部分を読んだ私の所感は一言で『これは嘘だ』だった。
払は判決文の法理について論争しようとはしない。
私は法律家ではない。
私の判断の焦点はただ一つだ。
その『基本的事実関係』は事実ではない、いや、嘘の可能性が大きいのだ。
最高裁は原告の主張が事実であるかどうかを検証しなかった。
判決文でそのような痕跡を見つけられない。
私は我が国の高邁な最高裁判事たちに問いたい。 
『嘘である可能性がある主張を検証しない裁判は果たして有効なのか』 
原告4人のうち2人は1943年9月に募集に応じて同社の大阪製鉄所で訓練工として働いた。
日本製鉄は月給の大部分を強制貯蓄して、寮の舎監に通帳と印鑑を保管させたが、その舎監が最後まで金を返してくれなかったというのだ。
それが、原告の受けたと主張する被害の基本内容だ。
この事実は歴史家である私にとってよく知っていることだ。 
私はそれと似ている事例を多くの人から聴取したことがある。
原告二人は判決文が示唆するように当時、未成年だった可能性が大きい。
舎監は日本製鉄の職員ではなく労務者が集団で寄宿する飯場や寮の主人で朝鮮人である可能性が大きい。
彼らはだいたい朝鮮人だった。
それではじめて話が通じ統制が可能だったからだ。
後で舎監は原告と一緒に元山に帰国した。
この事実は次のような推定を裏付けている。
思うに舎監は出発のときから同行した原告の後見人や保護者だった可能性がある。 
私の主張は以下の通りだ。 
日本製鉄が原告に賃金を支払わなかったという主張は成立しない。
強制貯蓄云々する判決文自体がその点を立証している。
賃金は原告に伝達されていなかったなら舎監が犯人だ。
だから果たして舎監がそうしたのかについては舎監を取り調べしなければ分からない。
舎監は未成年者の原告の代わりに原告の実家に月給を送金していたかもしれない。
要するに該当事件は原告と舎監の間の民事事件だ。 
以上が判決文を読んだ私の所見だ。
ところが最高裁は舎監を召喚して調査したのか。
舎監ははるか前に死亡しているはずだ。
そうであれば、訴訟は成り立つのか。
私の主張をはっきりさせておく。
私は原告の主張を否定するのではなく、それが真実かどうかを確認することができないというものだ。
それが真実だ。 
この程度の事実しかわかっていないのに韓国の最高裁は日本製鉄の責任を追及した。
最高裁判事は歴史家ではない。
当時、戦時期の実態について何も知らない法律家に過ぎない。 
そうであれば関連する専門家を呼んで参考証言を聴取しなければならないのではないか。
ところが、彼らはそうしなければならない必要性すら感じられない程度に、当時の現実について無知だった。
彼らは原告の嘘の可能性が大きい主張を疑わなかった。
彼らもやはり幼いときから嘘の教育を受けてきたためなのだ」 
反日判決について、このように冷静かつ事実に基づく批判を言論の場で実名を出して行う李教授の良心と勇気に心を打たれる。
李教授らが嘘と戦わなければ国が滅びるという必死の思いで書いた『反日種族主義』は発売10日で1万8千部が完売し、追加で1万部刷っているという。
李教授はなぜ、『反日種族主義』という本を書いたのか、その悲壮な動機を次のように披瀝した。 
「あらゆる嘘が作られ広がっていくのは反日種族主義のせいだ。これをこのままにしておいてはこの国の先進化は不可能だ。先進化どころか後進化するだろう。嘘の文化・政治・学問・裁判はこの国を破滅に導くだろう。この本は私のすべてをかけた、反日種族主義、その巨大な文化権力陣営へ突進だ」 
このような言論の場での李教授らの戦いが韓国社会を変えるのか、見守り続けたい。
この稿続く。


そして、自分の専攻分野である韓国の歴史学の嘘を列挙していく。「古代史から現代史にいたるまで韓国の歴史学がどのような嘘をついてきたのかを列挙すれば限りがない有様だ

2019年08月03日 15時08分16秒 | 全般

以下は世界有数の朝鮮半島通である西岡力氏が26日に発売された月刊誌WiLLに連載している月報朝鮮半島からである。
今月号のタイトルは韓国人はなぜウソつきなのか、である。
日本国民のみならず世界中の人たちが必読の論文である。
先日、開票速報番組で反日左翼の巣窟である日弁連に所属していた弁護士でもある橋下徹が言語同断な日韓論を声高にまくし立てていた事を私は便所紙以下だと酷評もすると同時に、今のままでは、彼は国政を担う器ではない事も確信したが、彼の様な人間こそが刮目して読まなければならない論文である。
前文省略
韓国の大学は嘘の製造工場 
一方、韓国では良識的学者らが言論の場で激しい戦いをしている。 
今、韓国ソウルでこの原稿を書いている。
前号で紹介した韓国の反日を真正面から批判する良識的学者の代表である李栄薫教授らがその主張をわかりやすくまとめた一冊の本『大韓民国危機の根源 反日種族主義』を出版し、その出版会が7月17日に開かれたからだ。 
李教授は同書で、なぜ、「反日民族主義」という用語の代わりに「反日種族主義」という聞き慣れない用語を使っているのかについて、こう説明した。 
「韓国の民族主義は西洋で勃興した民族主義と区分される。韓国の民族主義には自由で独立的な個人という範疇がない。韓国の民族はそれ自体で一つの集団であり、一つの権威であり、一つの身分だ。だからむしろ種族というのが正しい」 
その上で、韓国の歴史学は嘘の温床であり、そのような教育を受けたため韓国人は嘘ばかりつくようになったと次のように骨を削るような自己批判をする。 
「この国の国民が嘘を日常化し、この国の政治家が嘘を政争の手段にしていることは、この国の嘘つき学問にもっとも大きい責任がある。
私の見るところこの国の歴史学や社会学は嘘の温床だ。
この国の大学は嘘の製造工場だ。そう言っても大きな間違いではないと自負できる。
だいたい1960年代からだから、そのような歳月がすでに60年も流れた。
だから2000年代に入りすべての国民とすべての政治家が泰然として嘘をつくようになったのだ」 
そして、自分の専攻分野である韓国の歴史学の嘘を列挙していく。 
「古代史から現代史にいたるまで韓国の歴史学がどのような嘘をついてきたのかを列挙すれば限りがない有様だ。
嘘は主として20世紀に入り日本がこの地を支配した歴史と関連してむやみに横行している。 
この本で論駁した、いくつかだけを列挙する。
総督府が土地調査事業を通じて全国の土地の40%を国有地にして奪ったという教科書の記述はでたらめな小説だった。
植民地朝鮮の米を日本に積み出したという教科書の主張は無知の所産だった。
日帝が戦時期に朝鮮人を労務者として動員し奴隷として酷使したという主張は悪意に満ちたねつ造だった。
嘘の行進は日本軍慰安婦問題にいたって絶頂に達した。
憲兵と警察が道ばたの処女を拉致したり洗濯場の婦人を連行して慰安所に引っ張って行ったという通念はたった一件の事例も発見されていない真っ赤な嘘だった」
ここまで歴史学を批判した上で、その嘘が裁判所にまで広がったとして、昨年10月の最高裁の戦時労働者賠償判決を徹底的に批判する。 
「嘘の学問が嘘の歴史を書いて若い世代に教えてすでに60年だ。その教育を受けて育つ。た世代がついに最高裁判事にまでなったので、この国の司法府が嘘の裁判をすることはそれほどおかしなことではない」
最高裁判事たちの怠慢 
少し長いが今の日韓関係悪化の原因に関することだから、李教授の判決批判の主要部分を紹介したい。 
「2018年10月末、最高裁判所が(日本統治からの)解放以前に日本製鉄で働いた4人に対して、その会社を引き継いだ新日本製鐵が1億ウォンずつ支払えと下した判決について話そう。
原告が訴訟を起こしたのはほぼ20年前、当初は日本に行って訴訟を行った人たちではないかと思う。
何回もの敗訴にもかかわらず、最後に勝訴を引き出したその執念だけは大したものだ。
その執念の実体は何か。
とにかく最高裁は日本の朝鮮支配が非合法的だったという前提の上で侵略戦争のために朝鮮人を日本にまで動員してまともに月給をやらず奴隷として酷使したという判断をした。 
最高裁の判決文は該当事件の『基本的事実関係』についての記述から始まっている。
その部分を読んだ私の所感は一言で『これは嘘だ』だった。
払は判決文の法理について論争しようとはしない。
私は法律家ではない。
私の判断の焦点はただ一つだ。
その『基本的事実関係』は事実ではない、いや、嘘の可能性が大きいのだ。
最高裁は原告の主張が事実であるかどうかを検証しなかった。
判決文でそのような痕跡を見つけられない。
私は我が国の高邁な最高裁判事たちに問いたい。 
『嘘である可能性がある主張を検証しない裁判は果たして有効なのか』 
原告4人のうち2人は1943年9月に募集に応じて同社の大阪製鉄所で訓練工として働いた。
日本製鉄は月給の大部分を強制貯蓄して、寮の舎監に通帳と印鑑を保管させたが、その舎監が最後まで金を返してくれなかったというのだ。
それが、原告の受けたと主張する被害の基本内容だ。
この事実は歴史家である私にとってよく知っていることだ。 
私はそれと似ている事例を多くの人から聴取したことがある。
原告二人は判決文が示唆するように当時、未成年だった可能性が大きい。
舎監は日本製鉄の職員ではなく労務者が集団で寄宿する飯場や寮の主人で朝鮮人である可能性が大きい。
彼らはだいたい朝鮮人だった。
それではじめて話が通じ統制が可能だったからだ。
後で舎監は原告と一緒に元山に帰国した。
この事実は次のような推定を裏付けている。
思うに舎監は出発のときから同行した原告の後見人や保護者だった可能性がある。 
私の主張は以下の通りだ。 
日本製鉄が原告に賃金を支払わなかったという主張は成立しない。
強制貯蓄云々する判決文自体がその点を立証している。
賃金は原告に伝達されていなかったなら舎監が犯人だ。
だから果たして舎監がそうしたのかについては舎監を取り調べしなければ分からない。
舎監は未成年者の原告の代わりに原告の実家に月給を送金していたかもしれない。
要するに該当事件は原告と舎監の間の民事事件だ。 
以上が判決文を読んだ私の所見だ。
ところが最高裁は舎監を召喚して調査したのか。
舎監ははるか前に死亡しているはずだ。
そうであれば、訴訟は成り立つのか。
私の主張をはっきりさせておく。
私は原告の主張を否定するのではなく、それが真実かどうかを確認することができないというものだ。
それが真実だ。 
この程度の事実しかわかっていないのに韓国の最高裁は日本製鉄の責任を追及した。
最高裁判事は歴史家ではない。
当時、戦時期の実態について何も知らない法律家に過ぎない。 
そうであれば関連する専門家を呼んで参考証言を聴取しなければならないのではないか。
ところが、彼らはそうしなければならない必要性すら感じられない程度に、当時の現実について無知だった。
彼らは原告の嘘の可能性が大きい主張を疑わなかった。
彼らもやはり幼いときから嘘の教育を受けてきたためなのだ」 
反日判決について、このように冷静かつ事実に基づく批判を言論の場で実名を出して行う李教授の良心と勇気に心を打たれる。
李教授らが嘘と戦わなければ国が滅びるという必死の思いで書いた『反日種族主義』は発売10日で1万8千部が完売し、追加で1万部刷っているという。
李教授はなぜ、『反日種族主義』という本を書いたのか、その悲壮な動機を次のように披瀝した。 
「あらゆる嘘が作られ広がっていくのは反日種族主義のせいだ。これをこのままにしておいてはこの国の先進化は不可能だ。先進化どころか後進化するだろう。嘘の文化・政治・学問・裁判はこの国を破滅に導くだろう。この本は私のすべてをかけた、反日種族主義、その巨大な文化権力陣営へ突進だ」 
このような言論の場での李教授らの戦いが韓国社会を変えるのか、見守り続けたい。
この稿続く。