先日、お世話になっている
教員仲間の友人から、
ランチのお誘いがあり、
紋別市のスカイタワーにある、
Nakajimaというカフェに行って来ました。
周辺に住んで数年経ちますが、
初めて入るお店です。
友人は、カレーを食べに、
たびたび息抜きに来るそうで。
私も別日にカレーを食べに来ましたよ。
残念ながら写真は無いですが
私がいただいたコーヒーも
絶品でしたよ。
夫へのお土産に買った
手作りクッキーも絶品でした〜。
リリ、パール、めいが食いついた後、
ルナが恐る恐る匂いを嗅ぎにきて、
さらに遅れること、数日。
ようやく、ルナが入ってくれました。
この間は、てんに誘導されて来て、
匂いを嗅ぐだけで戻って行きましたけど。
ちなみに、てんは、その後、
全く興味なしです。
さてさて、宅建試験の合格発表日は
まだちょっと先なんですが、
実は、試験の翌日に解答速報で
結果を確認しておりました。
結果は、不合格でした。
今回、勉強の後半、完全に
失速しておりまして、
カンで解いた問題が大半でした。
ただ、試験問題自体は、
特にひねった内容は無く、
本当に基本的なことが理解できていたら
解けた問題だったと感じます。
なので、来年、リベンジ予定です!
リリは、うちで唯一、
ルナより新参者。
だからルナは強気でいける
相手なんですけど、リリも
子どもで負けてないから、
けっこういいコンビ。
だからこそ、ルナも
心を開いているんでしょうね。
実は周囲で、公立小中学校の
統合の話が持ち上がっています。
小中一貫校ができることは
ほぼ確定のようです。
小中一貫校構想以外の
学校に勤務している教員にも、
動揺が広がっているみたいですね。
地域の子供たちが減っていて、
数年後は中学でも複式学級になる、
という教育委員会の試算らしいんですが、
学区外からの登校が可能な学校が
一貫校候補に上がっていて、
その見込みが間違っている、と
地域の住民からはブーイングが
起こっている、とのこと。
見守るしかありませんね〜。
佐藤優氏の名前が出ているのが
気になって購入した一冊。
「舌切り雀」には商売の厳しさが、
「浦島太郎」には私たちの定年後が、
「花咲かじじい」には部下の使い方が、
「雪女」には夫婦の現実が、
「すっぱいぶどう」には競争社会の
身の処し方が説かれており、
大人こそ寓話を読み直すべき。
グリム童話、イソップ童話、
日本の民話や寓話など、
長く重い人生を軽やかに
生きるための知恵が詰まっており、
佐藤優氏と池上彰氏の掛け合いも
面白い一冊です。
興味のある方は、ぜひ一読を。
ドーナツ型猫ベッドが着いて、
リリやパールがお試しして、
遅れること数日、やっと
ルナが食いついてくれました。
この間はちょっとだけ
見に来てましたけど、この日は
とりあえず、匂いを嗅ぐだけ。
てんがしっかり、先導してくれていますよ。
さて、残り2つとなった所で
足踏みしてしまっていた
レポートでしたが、ようやく
提出することができ、
そのレポートも、無事に
評価がついて戻ってきました。
結果は、残念ながらC評価でしたが、
考えてみたら、来年3月で卒業したら
即、日本語教員として働けるんだから、
そりゃ、評価も厳しくなりますよね〜。
どちらにしても、残り1つのレポートは
スクーリング科目のレポートで、
筆記試験に必要な科目のレポートは
全て提出済みとなりました。
あとは、筆記試験を受けるだけです。
今年、17歳を迎えた、てん。
先日、健康診断の採血で
タンパクの数値が高くて
ちょっと心配でしたけど、
今日、再度採血したら、
ちょっと数値が下がっていたので
安心しました。
てんは、ネコ風邪のウィルスを
保有しているので、獣医さんとも
相談して、予防接種は見送って、
風邪の症状があったら、その都度、
抗生物質で対応することにしました。
病院から帰って来たてんを
めいとパールが慰めてくれてますね。
放ったらかし農法(?)で育った
山わさびとジャガイモを収穫です。
春に植えた山わさびが、
かなり大きくなっていました。
微塵切りにしたら
辛味で目がやられました。
そしてジャガイモ。
日に当たってしまって
緑になっているものもありますが、
たくさん採れて、嬉しいですね〜。
昨年採れたものを種イモにしたので、
今回も、来年の種イモ用に
少し残して、いただきます。
先日、ふと、担当児童がAPDでは?
と思って、購入しました。
なぜ、相手の言っていることが
よくわからないのか。
「雑音の中では話が聞きとれない」、
「雑音の中では話が聞きとれない」、
「口頭の指示は理解しにくい」、
「話を聞きながらメモや
ノートをとるのが苦手」、
「話が長くなると、途中から何を
言っているのかわからなくなる」、など、
「音は聞こえているのに聞きとれない」
という症状を「APD」、
「聴覚情報処理障害」と言います。
APDの原因は、脳損傷の既往の
APDの原因は、脳損傷の既往の
あるタイプ、発達障害タイプ、
認知的な偏りのあるタイプ、
認知的な偏りのあるタイプ、
心理的な問題を抱えるタイプ、の
4つのタイプに分かれることが
わかってきました。
わかってきました。
聞きとれずにミスをしたり、
人間関係がこじれたりなど
トラブルを抱えると、「自分はダメだ」と
責めがちですが、APDは、発達障害や
脳の認知機能の問題が関係しており、
本人のせいではないんです。
APDを、生まれながらの
特性や個性のひとつとしてとらえ、
うまくつきあう方法を考えるためには、
まず、APDについて知り、
正しく理解することが重要です。
興味のある方は、ぜひ一読を。
パールと黒猫ルナは、生まれが
1ヶ月しか違わないのに、
パールは血筋からか、まだ小柄で、
リリと子猫同士で遊んでいる
ようにしか見えませんね〜。
まだまだわがまま放題ですが、
パールはもう3歳ですよ。
さて、外出先の札幌で受けた筆記試験。
無事に評価がつきました。
児童福祉論はA評価、
比較文化2はB評価、
そして、最後の順番になった、
日本古代・中世史概説は、
8割方入力したところでWi-Fi接続が切れて、
後半の半分が保存できずに
消えてしまったアクシデントがありましたが、
これも、かろうじてC評価がつきました。
さて、これで筆記試験も残り2科目です。