私が、毎月数回のバイトで
お世話になっている、社労士の先生。
年齢的には、業界でも
まだまだ下っ端ですが、
社労士と行政書士としての
仕事の幅と量は、
ベテラン先生に負けてないと、
私は勝手に思っています。
その先生に、試験勉強のことを聞かれて、
「試験範囲の全貌が見えず、
今自分が、どこを勉強しているのか
わからなくなります」と言ったら、
「わかるな~。きりの中を
歩いてるような感じなんだよな」
と、言ってくれたと思ったら、
「でも、その霧が晴れないうちは、
合格はできないよ」
と言われて、納得。
仕事をしながらの勉強は、
確かに大変だけど、
「仕事してるから」ということを
言い訳にしないで勉強すべき。
という言葉は、ずっしりと
胸に響きました。
お世話になっている、社労士の先生。
年齢的には、業界でも
まだまだ下っ端ですが、
社労士と行政書士としての
仕事の幅と量は、
ベテラン先生に負けてないと、
私は勝手に思っています。
その先生に、試験勉強のことを聞かれて、
「試験範囲の全貌が見えず、
今自分が、どこを勉強しているのか
わからなくなります」と言ったら、
「わかるな~。きりの中を
歩いてるような感じなんだよな」
と、言ってくれたと思ったら、
「でも、その霧が晴れないうちは、
合格はできないよ」
と言われて、納得。
仕事をしながらの勉強は、
確かに大変だけど、
「仕事してるから」ということを
言い訳にしないで勉強すべき。
という言葉は、ずっしりと
胸に響きました。