実は、職場で畑の担当になったんですが。
担当と言っても、雑草を抜いたり
種や苗を植えたりするのは
畑のそれぞれの場所を割り当てられた
学年の担任と児童が、理科や総合の
学習の中で行うので、
私は、使う種や苗や道具などを
準備する役割なんですよね。
で、準備したものを、
ここに置いておくので持って行って
ください、と周知するんですけど、
担任や学年団によって対応は様々で。
でね、思うんですよ。
いったい、誰のための畑か、
いったい、何を学ぶための畑か、とね。
以前、他の教員の方の体験談を
読んだことがあるんですが、
担任である自分が率先して
マメに雑草を抜いたりして、
畑に植えた野菜が見事に実をつけて、
クラスの子どもたちは喜んで
収穫をしたらしいんです。
で、その時に子どもたちは、
「先生!野菜を育てるのって簡単だね!」
って言ったらしいです。
それでその先生も、
自分がしていたことがはたして
子どもたちのためになっていたか、
と自問自答するようになったらしいです。
そして、畑に限らず、
大人が、子どもたちのために、と言って、
やっていることが、本当に
子どもたちのためになっているか、
自分たちの自己満足になっていないか、を
私も考えて行動しなければ、
と思いますね〜。
大人が子どもたちのために行動するのと、
子どもたちのコマ遣いになるのは
違う、ということを、まず
大人が知るべきですね。
思考が停止している子どもたちを
生んでいるのは、大人の責任であると
私は思いますね。
いま、現に私の学年が野菜作りで
ちょっと雑草ボーボーになってよい!と
していたら、専科の先生や委員会の子どもが抜いてしまった!です。
抜き方を教えず子どもに抜かすクラスの子どもが大切なミニトマトの芽も抜いてしまった!とか、です。
2年生、鉢のミニトマトのみずやりだけで
かなり大変をじっかん。
ジャガイモとさつまいもは、お世話なし!なので、、、、一人ひとつの野菜を育てています。
コメント、ありがとうございます😊
あ、でも、間違って抜いて
しまったことで、気づいたことも
あったなら、それも良し!じゃ
ないでしょうか👌