気球体験を諦めた後、
朝ご飯を食べてから、改めて、広場へ。
少しずつ霧が晴れてきて、
巨大な花時計が見えてきました。
綺麗な花時計です。
朝、熱気球に乗れる
体験ができるときいて、
やって来ました。
あいにくの霧で、上に上がっても
景色は見えないだろうなぁ。
と、思って順番待ちしていたんですけど、
ただ真上に上がって降りてくる
だけだとわかり、お金を
払う前にキャンセル。
私たちと同じように、
期待外れで帰る人もけっこういて、
ちょっと残念。
それなら最初から、
上がって降りてくるだけですよ、と
正直に言ってくれた方が、
印象が良いと思うんですけどね。
パールがめいの体に
隠れてしまってますが、
パールがめいにくっついて
一緒に外を眺めてますね〜。
いつの間に、こんなに自然に
密着できるようになったんでしょうか。
恐るべし。子猫の可愛さ。
温泉はちょっと茶色がかった色で、
めちゃくちゃ温まりますよ。
そっかぁ。
夏には川遊びもできるんでしょうね〜。
以前はたしか、
ほてるてるてる、だいへえ〜〜げ〜ん、
っていうコマーシャルで、昔から
名前だけは知ってた、ホテル大平原。
布団にまで気球の柄。
そういえば、十勝って気球、
ってイメージがあるなぁ。
と思って、フロントに聞いてみたら、
なんと、気球に乗る体験が
できるらしいですよ〜。
先日、十勝川温泉に
行って来ました。
ホテルに行く前に、
道の駅で休憩です。
道の駅の、裏手に
温泉源があるんですね。
たぶん、てんは、パールから逃げて
ハンモックで寝ることに決めたのに、
そのてんを追いかけて、
パールが一緒に寝ようと来て。
てんは寝たふりで反応が無いから
パールは渋々、隣のハンモックで
寝ようとしていて。
めいが、てんの隣のハンモックで
寝ようとした時には、
すでにパールに占領されてて、
めいはてんの近くで寝られずに
寝床をどこにしようか悩んでる、って
感じのシチュエーションでしょうか。
さて、筆記試験になんとか
間に合うように、と、
筆記試験の申込みギリギリに
ようやく提出した、
図工科教育のレポート。
評価は、Bでした。
自分なりに、いいなぁと思った
題材で、指導案を作成したんですけど、
担当教授の先生からは、
褒め言葉と指摘の両方があり。
やっぱり、様々な子どもたちの
状況を考えておかないとダメ、
ということを教えていただきました。
学校の先生って、本当に、
いろんなことを考えているんですね〜。
めいとは、少しずつ
絡めるようになってきたパール。
てんは臆病なとこがあるから、
いつもビュンビュンと
走り回っているパールを
ちょっと怖がっているようです。
いつもてんは、近づくと逃げちゃうので、
寝ている隙に、近くに来て、
コロンと横になった、パール。
早く一緒に寝られるように
なったらいいね〜。
さて、最後の2つとなったレポートは、
2つとも、図工科教育。
1つ目は、筆記試験の申込み日の
前日に、ようやく提出。
で、2つ目を、1つ目の
レポート結果が出てから
提出しようと思っていたんですけど、
試験科目のレポートの締切が
迫っていたので、1つ目の
レポート結果が出ないまま、
締切日の前日に、ようやく提出。
課題は、模擬授業をしてみての
振り返りや反省、そして、
それを踏まえての将来の見通し。
目的を何にするのかが
ブレてしまうと、何を以て
目的達成とするか、が
分からなくなってしまいます。
今回も、難しい課題でしたが、
これで最後のレポートと
なりそうですよ。
最初はちょっと、パールと
距離を取っていた、めい。
やっぱり女の子だからなのか、
こんなふうにパールが絡んできても、
相手をしてくれるようになりました。
それでも、パールが調子に乗って
顔にパンチしてきたりすると、
容赦なく、シャー‼️が出ますけどね。
先日、夫と、知り合いの方所有の
アパートを見せていただきました。
別に、夫が購入する予定、とか
そういうのではないんです。
私の知り合いが、
自分の親族が所有するアパートについて
夫に相談したいことがある、と
いうことだったんですよ。
でも、ただ物件を見て終わり、じゃなく、
知り合いの方も、転職や独立の
夢があるようで、
道中では、夫が会社を始めて
今に至るまでの体験を聴いたり
いろいろ質問し合ったりして、
お互いに触発し合えたようでした。
自分が踏み出す一歩を、
体験したことがないのに
ただ反対する人の意見より、
実際に経験してみた人の
成功談や失敗談を聴くことの方が
魅力的だし、自分も、
実際に体験したことを
語れるようになりたい、という考えが
何より意気投合した理由のようですよ。
さて、教育実践演習の
スクーリングの申込みをしたんですけど、
教育実践演習、って何するの?
って感じです。
このスクーリングを受ける頃には、
もう単位取得は目処が立っていて、
予定通りであれば、卒業見込み、
となっているはずです。
1つだけ、不安なのは、
今年度、スクーリングは
全てオンラインで参加できてたのが、
今回、この申込みの段階では、
対面でのスクーリングの予定なんです。
つまり、数年ぶりに
大学でのスクーリング参加に
なるかもしれないんですよね〜。
行けたら嬉しいのと、
行くのが面倒&いろいろ不安、が半々。
内容的には、対面の方が
良いんでしょうけど、
やっぱりオンラインがいいです。
てんもめいもパールも居なくて
どこに行ったのか、と思ったら
2階に居ました。
てんも、ちょっと離れた所に。
誰の主導での集会でしょうかね〜。
実は先日、教育実習が終わりました。
最初の1週間は、担当させていただく
学年の授業を中心に、教員が、どのように
発問や働きかけをしているか、
それに対して児童が、
どう反応しているか、などを
見せていただく1週間でした。
週の最後の日の1時限、
人生初の授業をしました。
で、その日のうちに、
授業実習の反省と振り返り。
模擬授業の経験があるとはいえ、
やっぱり、こちらの
思う通りにはいきませんよね〜。
2週目からは、毎日、
1日1時限の授業でした。
1週目から、教育実習の締めである
研究授業を、何の科目でやるか、
という話になっていたんですけど、
なにせ1週目は、やっと
授業実習を始めたばかりで、
自分がどの科目で授業をしたいか、とか
どの科目に向いてるか、とか、
わからないですよね〜。
でも、2週目に入って、
何度か、いろんな科目で
授業をしてみて、なんとなく、ですが、
研究授業を算数にしてみようかな、と
思ったわけなんですよ。
実は実習の担当をしてくれている先生も、
算数が専門の先生らしくて。
3週目からは、いろんな科目を
満遍なく授業をする予定
だったんですけど、どうせなら、
算数の授業を、たくさん経験して、
研究授業に臨みましょう、
ということになりました。
で、3週目は、14回、
授業をさせていただきました。
毎日、1日2〜3回のペースです。
さすがに毎回指導案作りは
無理ですけど、やっぱり
授業の流れくらいは作っとかないと、
授業が止まってしまうんで、
毎日帰ったら、その日に担当の教諭と
行った授業の反省をまとめて、
次の日の授業の流れを作る、
という作業に追われてましたね〜。
クラスの雰囲気に私の方も
慣れてきたせいか、担当教諭の方に
褒めていただくことも
増えてきましたよ。
翌週の1週間は、4週目。
実習最後の1週間です。
3週目と同じペースでの
授業数に加えて、
朝の会と帰りの会も、
クラス担任と交代して
させていただくことになりました。
いろんなことを経験させて
あげようという、周囲の方々の
気持ちが、本当に、有り難かったですね。
そして、最終週となる4週目。
メインイベントは、
なんと言っても、研究授業です。
それまでに授業に慣れてきたとはいえ、
やっぱりガチガチになって、
その私の緊張が子どもたちにも
伝染して、子どもたちまで緊張して、
答えることができなかったり。
実習最終日の前日に
研究授業をして、ホッとして、
迎えた最終日の授業が
私も子どもたちも、リラックスして
一番良い出来の授業だった、
と褒めていただきました。
このコロナ禍で、
受け入れてくださった学校関係者の方々、
そして特に、担当で付いてくださっていた
教育実習担当の先生、
本当にありがとうございました。