goo blog サービス終了のお知らせ 

すずりんの日記

動物好き&読書好き集まれ~!

明日もいっしょにおきようね。

2024年05月16日 | 本・映画など


絵本です。

捨てられて、保健所にいた、
でかおという猫のお話。

ハッピーエンドなのが救いです。

でも、ハッピーエンドのでかおの話
だから絵本になったんでしょうね。

ハッピーエンドのこの絵本で、
ハッピーエンドでない命が
どれほど多いかを、
考えなけばいけませんよね。

興味のある方は、ぜひ一読を。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日差しがまぶしい。

2024年05月15日 | 


まだまだ、暖かい日と寒い日が
数日おきにやってくる感じで、
これから夏がやってくるようには
思えない日もあるんですが、
こんなふうに、もう、夏が
すぐそこまで来ていると
感じられる日もあるんですよね〜。

今日の日向ぼっこは、
パールとリリ。

外で飛び回っている小鳥に
目が釘づけですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比較文化1、スクーリング試験。

2024年05月14日 | 日本語教員への道


さて、連休中に学修報告書を提出し、
無事に中間評価Bがついて、
スクーリング後半を進めるうちに、
このペースなら、もしかしたら、
連休最終日までに、最終試験まで
行けるかも、という状態になりました。

幸い、連休後半は特に決まった
予定もなかったことで、勢いのまま、
最終試験を受けられました。

これを突破口にして、
文学部2年目もがんばります。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだダンゴです。

2024年05月13日 | 


連休後から寒い日が
戻ってきましたね〜。

パールはいつも通り、
先輩のてんをクッション代わりにして
温まってますよ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4期目から5期目へ。

2024年05月12日 | 夫のおしごと事情


さて、夫の会社も早いもので、
4期目の決算を迎えて
5期目に突入しました。

4期の総括は、そうですね〜。
突然のピンチ、突発的な支出などは
幸い、なかったですけど、
これからの、会社が大きくなるための、
転機というか、縁というか、
そういうものも特になく、
良くも悪くも、現状維持でしたね。

これからの良縁を見逃さないように、
自分たちもいろいろと
準備と努力をしつつ、
アンテナを張っていくことが
大事だと痛感しますね〜。

点と点を線で結ぶためには、
まずそこに、点を打って
おかなきゃダメですもんね。

さてさて、5期目は会社が
一回りも二回りも大きく
成長できますように。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルナが威圧的。

2024年05月11日 | 


ルナは、実は今月で3歳になります。

うちの仔になって
2年以上になるんですね〜。

そりゃあ、こんなふうに
威圧感タップリに、見下ろせる
ようになるわけだわ。

もうしっかり、自分の居場所を
作れてるってことですね〜。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許法認定通信教育・特別支援教育eラーニング申込み。

2024年05月10日 | 教員のしごと


今の勤務校に異動になる前に、
教職員間での回覧で、
国立特別支援教育総合研究所での、
「免許法認定通信教育」のEラーニングの
チラシが周ってきました。

聴覚障害と視覚障害の心理や生理について
学ぶもので、新学期になってから
今の勤務校の管理職に、
研修の申込資格の証明をお願いしました。

受講後、今学期の後半に試験を受けて、
特別支援教員の認定を
受けられるそうなんですが、
さて、どこまでできるでしょうか。

今後、何かの役に立つように、
がんばってみます!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんを温めてね。

2024年05月09日 | 


今年の夏で17歳になる、てん。

やっぱりどうしても、
暑さや寒さの気温調節が
鈍くなってきているように感じますね。

それほど寒くないのに、
常にストーブ前から動かないんです。

そこがそもそものお気に入りの場所、
ってこともあるんでしょうけど、
ベッドからはみ出してまで
ストーブにベッタリ
くっついているんですよ。

そんな、てんの姿を見てると、
なかなか、ストーブを消すのを
ためらってしまうんですよね〜。

めいにも温めてもらってるのにね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別支援教育基本セミナー。

2024年05月08日 | 教員のしごと


先日、北海道立特別支援教育センターの
特別支援教育基本セミナーに
ズームで参加しました。

講演の後に、5人のグループで
ディスカッションしたんですが、
お一人の方を除いて、他の人たちは
私と同じく、初めて特別支援学級の
担任になった人たちでした。

特別支援学級の担任には、
「個別の支援計画」や「個別の指導計画」などの
書類を書く大事な役割があって、
それには、担当する児童の特性を
どう伸ばしていくか、という視点が必要で、
それを見るには、その児童の
「苦手なこと」や「上手くできないこと」
だけでなく、「好きなこと」や
「得意なこと」を具体的に書ける眼が
必要なんですよね。

つまり、否定的に児童を見るのでなく、
その子の長所を伸ばして、さらに
中学校や高校に引き継ぐための
書類なんですよ。

その書類というのが、ある程度
教員の采配で自由に書ける反面、
見慣れたり書き慣れたりしないと
なかなか、「書け」と言われて
書けるもんじゃないんですよね〜。

結局は、これから経験を積んで
慣れていくしかなく、このセミナー1回で
どうこうなることはなかったんですけど、
同じような悩みを抱えている者同士、
気持ちを共有できて良かったです。

何より、こういうセミナーへの
参加を重ねることで、今後の
つながりができたことが1番の
収穫だったかもしれませんね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラの3人。

2024年05月07日 | 


日の光を全身に浴びているように、
キラキラしてる、てん、めい、パール。

やっと、ストーブから
離れることができましたね〜。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比較文化1、学修報告書。

2024年05月06日 | 日本語教員への道


先日、今学期最初のスクーリングとなる、
比較文化1のスクーリングを
申し込みました。

比較文化1は、完全オンラインで、
自分のペースで、最後の
筆記試験まで行けるので、
さっさと終わらせようと思います。

中間テストとなる、学修報告書は、
評価がつかないと思って
サラッと出したら、B評価になりました。

後半のスクーリングを進めながら、
他の科目のレポートも、
書き始めたいと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も闘ってます。

2024年05月05日 | 


てんとリリの、チュールをめぐる闘いは、
今日も、8割方を舐め倒した
てんの勝利でした。


さらに、もう出なくなって、
リリがもう居なくなっても、
諦めずに、最後までキレイに
舐めるところはさすがですね〜。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温めれば、何度だってやり直せる。

2024年05月04日 | 本・映画など


以前、通販で購入した、
久遠チョコレート。

その会社の代表をされている
夏目浩次氏の本を読みました。

普通に起業家としてすごいです。
やっぱり、アイディアを生み出す力が
すごいし、そのアイディアを
生み出す力はどこから来ているかと
いうと、「情熱」なんですよね。

よく、「久遠チョコレートの奇跡」と
揶揄されがちですが、この、
障がいがあったり、何らかの事情で
フルタイムで働けない人たちが
「人並み」の収入で働けることが、
「奇跡」ではなく、普通のことになる
社会になるようにしていきたいですね。

興味のある方は、ぜひ一読を。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんとめいはいつでもダンゴ。

2024年05月03日 | 


さて、連休中はお天気も良くて、
暖かい日が多かったんですけど、
てんとめいは、相変わらず
くっついてますね。

てんは高齢だということもあり、
寒がることが多くて、
めいもそれに付き合っているようですよ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての通信づくり。

2024年05月02日 | 教員のしごと


皆さん、ご自分が小学校に
通われていた時に、「学級通信」は
毎週、担任から発行されてましたか?

あるいは、ご自分のお子さんや
お孫さんの「学級通信」は
読まれたことがありますか?

今、自分が「学級通信」を
発行する立場になって思うのは、
毎週毎週、A4用紙サイズの紙を
埋めることの大変さです。

そして、今日までずっと
ブログで文章を書き続けてきた経験が
活かされていることを
今ほど実感していることは
今までなかったと思います。

毎週読むのを楽しんで読んでいただける
学級通信を、毎週書いていきたいですね。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする