すずりんの日記

動物好き&読書好き集まれ~!

比較文化2、レポート結果。2

2024年08月16日 | 日本語教員への道


さて、前回提出したレポートは、
辛口コメントつきのB評価でしたが、
今回の、中国文化と日本文化を
比較した内容の2つ目のレポートは、
無事にA評価をいただきました。

でも、辛口コメントつきでしたけどね。

比較文化2も、次回の
筆記試験に申込みします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きのルナ。

2024年08月15日 | 


朝、私が起きると、
ルナが、もう起きていて
居間で待ってました。

家の中での日常では、
だんだん、ビビりが
なくなってきている、ルナ。

今では、うちの5ネコの中で、
一番、私たちを呼ぶし、
一番、呼んだら返事をしてくれますよ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての通知表。

2024年08月14日 | 教員のしごと


さて、私が担任をしている児童の
通知表は、通常のクラスのものと違い、
全科目、記述で評価をします。

そして、同僚の担当代理をしている
児童の、私が担当している科目も、
記述で評価をします。

1科目を約200文字前後書き、
それを全部で約20科目分です。

うちの学校は、特に
「課題と評価の一体化」というのを
モットーとしてまして、
どのような課題を
どのように働きかけや支援をして
児童が何をすることができるように
なったか、を明確に表現するように、
担任が書いた評価を、教務部という
担当の先生たちがチェックをして、
さらに教頭、校長がチェックをして、
担任が直したものを、さらに
2回目チェックをして、
ようやく、児童や保護者の元に
渡るというわけです。

それを、日常の、授業、教材研究、
通信・時間割作成、様々な
打ち合わせ等を行う中で、
先生たちはやっているわけなんですよ。

私も、さすがに終業式までの
2週間くらいは、ほぼ毎日
通常の1.5倍くらい残業しました。

でも、これも良い経験でした。
無事に夏休みを迎えられましたよ。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爪研ぎのルナ。

2024年08月13日 | 


最近、毎朝、居間に出てくると
こうやって、ダンボール爪研ぎで
バリバリッと爪研ぎをして
ルナは1日を始めるんですよ。

今まで、4ネコの写真ばかりで
あんまり、ルナが
登場しなかったんですけど、
最近は、ルナの元気な姿を
お見せすることができて嬉しいです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語の語彙・表記、レポート。

2024年08月12日 | 日本語教員への道


さて、今までちょっと
先延ばしにしていた、
日本語の語彙・表記のレポート。

そろそろ手をつけないと
試験が間に合わないかもしれないので、
提出してみました。

内容は、テキストにある問題を解いて、
自分なりに解説を書く、というもの。

さて、結果は、如何に。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めい、格闘してます。

2024年08月11日 | 


おやつタイムに、めいがやって来ました。

中身を確認しているんでしょうか。
顔を突っ込んでますよ。


でも、中身がほしいわけじゃ
ないみたいですね〜。

袋のガサガサ音が楽しいのかな。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紋別市・海洋公園へ。

2024年08月10日 | 教員のしごと


数年ぶりに、紋別市の
海洋公園とオホーツクタワーへ。

ガリンコ号にも乗りました。
天気が良くて、海風が
気持ち良かったですよ〜。


バッタリ、以前お世話になった
学校の生徒や先生たちとも再会して、
楽しい見学になりました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルナ、気づきません。

2024年08月09日 | 


ビビりでちょっとした物音でも
すぐに起きてしまう、ルナ。

人や猫が通る場所では
なかなか熟睡できません。

でも、この時は熟睡していて
一向に起きる気配がありませんね〜。

安心して過ごせているんですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語教授法演習、レポート。

2024年08月08日 | 日本語教員への道


さて、先日、日本語教授法の
スクーリングが終わったんですが、
科目としては、レポートを1つ
書かないと単位が確定しません。

で、レポートもスクーリングで学んだ
授業の流れを文字に起こした指導案、
ということなので、なるべく早く
スクーリングの内容を忘れる前に
レポートを書き上げようと
がんばりましたよ。

内容は、文型「〜はずです」の
指導案です。

さて、結果は、如何に。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋の中に誰かいる。2

2024年08月07日 | 


めいがかくれんぼに飽きた後、
やって来たのは、パールですね。

ちょっとはかまって
ほしいみたいですけど、
どうやら、リリも飽きちゃったようで
めいと遊んでた時ほど
盛り上がっていないみたいですね〜。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国土産です。2

2024年08月06日 | ちょっとしたこと


先日、夫の四国土産、
香川の生うどんが夕飯でした。

茹でた後の写真は撮り損ねましたが、
一箱分、夫が「いける」というので
全部茹でて、冷やしうどんで
いただきました。

コシも強くて、付いてたツユも
いつもと違う味でとても美味でした!

夫の予想通り、一箱分、
ペロッと完食しましたよ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋の中に誰かいる。

2024年08月05日 | 


夫の四国土産の袋の中に
誰かが隠れていますよ。


リリがガブガブ噛んでても
我慢して隠れているのは、
めいでした〜。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比較文化2、レポート。2

2024年08月04日 | 日本語教員への道


さて、比較文化2の2つ目の
レポートは、中国から
受け入れた文化と
受け入れなかった文化に
ついての考察。

受け入れなかった文化については、
その理由も、自分なりに記す、
というもの。

受け入れた文化としては暦、
受け入れなかった文化としては
調理方法を選んで書きました。

さて、結果は、如何に。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惜しいなぁ。

2024年08月03日 | 


ルナが居間に出てきて、
隣の部屋に、てん、めい、パールが
寝てるので、おっ!5ショットか?!
と思って写真を撮ったら、
リリが写ってませんでした。

部屋には居るんですけどね。

残念だわ〜。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国土産です。

2024年08月02日 | ちょっとしたこと


夫が四国に行って来ました。

私は四国には縁がないんですけど、
夫は、実家が近いために、
独身時代に何度か行ったことが
あるそうです。

私的には、淡路島の牛乳ケーキが
すごく美味しかったですよ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする