すずしろ日誌

介護をテーマにした詩集(じいとんばあ)と、天然な母を題材にしたエッセイ(うちのキヨちゃん)です。ひとりごとも・・・。

ああ、精神的に・・・

2010-08-30 22:08:36 | ひとりごと
 担当様が怪我をされた。見た目で分かりにくいし、認知症のあるご本人に自覚症状はない。しかし重傷である。ショートステイ中の出来事で、スタッフも気づいてすぐ行動を起こしてくれていたが、ご家族にしてみれば
 「何故、今まで気づかなかった。」
となる。当然のお気持ちであり、お詫びする以外にない。
 怪我をすることや事故は気をつけていても起こることがある。それを仕方ないと言ってしまってはいけないが、避けられない場合も確かにある。けれど、事故そのものよりも「いつ」「なぜ」が分からないのは困る。
 今日は他からもあった。今まで長く利用されてて、クレームなど一度もなかったご家族だ。私の稚拙なケアプランにも、ほとんど何も言われなかった。ヘルパーの家事援助に対してのクレームであった。もしかしたら、今まで少しずつ我慢なさっていたのかもしれない。やわらかい口調に辛らつな言葉が紛れ込んでいた。
 どちらも、誠心誠意お詫びして今後気をつけるしかないのだが、こういう時、会社の存在が益々自分を追い詰める。
 「大口(資金の多い)の入所者が死んで惜しい。」
 「月の途中で解約されて、払い戻すのが惜しい。」
 「(私達の働きが少なく)人件費が多くて赤字だ。」
 「入院の長い人や、集金がなかなか出来ない入所者は出て行ってもらう。」
etc,etc,etc////////////////
直接耳にしていないのがせめてもである。人づてに聞いても吐き気がした。ボランティアではないのだから、資金は当然必要である。しかし、あのすてきなお年寄りたちを「金」としか見えないのかと思うと、何故こんな奴の下で働いているのかと思う。
 私腹を肥やしているのは明らかで、彼らが辞めればいいのだ。彼らが無駄をなくせばお年よりはもっと住みやすいのだ。親の介護で休みを取る職員が、嫌味を言われず働きやすいのだ。
 天誅・・・。まだ天誅は与えられないのか。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする