東京五輪のマラソンは女子が8月2日、男子が同9日に行われる。招致時の計画では午前7時半にスタートする予定だったが、暑さを考慮して昨年7月、午前7時に変更。その後、さらに午前6時に繰り上げることが決まっていた。コースは新国立競技場を発着し、浅草寺、銀座、皇居などを巡る予定だった。競歩も早朝開催で、皇居周辺を周回するコースだった。

 しかし、先月下旬から今月上旬にかけてドーハで開催された世界選手権では、暑さ対策でマラソンを真夜中に行ったにもかかわらず、気温30度超、湿度70%以上の環境で棄権者が続出。選手やコーチから批判の声が上がり、IOCは危機感を強めていた。

****************************************************************************

東京五輪は厳しいです。

選手にとっても観客にとっても。

なぜ猛暑の7月8月に開催するのかと思います。

それがスポンサーの意向としても人の命がかかわっています。

五輪がアメリカのテレビ局の都合で開催時期を決められるっておかしいです。

五輪はもっと純粋で、日頃の厳しい練習の成果を出す為の競技会であるべきです。

 

とはいうものの、東京五輪はもう決まっています。

そして一年中で一番猛暑の時期の開催となり選手にとっては厳しい大会です。

特にマラソンや競歩は気温の影響を受けやすいので色々工夫されています。

ミストシャワーや給水所の増設、また給水所に氷を置いたり、なんとゴールに氷風呂の設置まで。

https://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/20190907-OYT1T50084/

この様に、暑さ対策としてあらゆる努力をしています。

他には開始時刻を7時半から7時にそして6時繰り上げる予定でした。

しかし、それも限界があります。

 

今回のIOCの提案、北海道開催は唐突な気もしますがドーハ世界陸上の反省もあるようです。

北海道開催が可能ならその方が選手の為です。

ただ「東京五輪」なのに北海道での開催でもいいのかと思ったりします。

 

ところが調べてみるとサッカーが札幌、野球・ソフトボールが福島や宮城で開催されます。

https://tokyo2020.org/jp/games/venue/olympic/

東京五輪は東京近辺で開催されると思っていました。

そういえば、カヌーを宮城県で開催するかどうかという話もありました。

結局は東京になりましたが。

 

サッカー会場が札幌になった経緯は知りませんが、サッカーがいいのならマラソンもいいはずです。

是非、選手の命を守る為にも北海道に会場を変更してもらいたいです。

東京五輪まで1年を切りました。

既にマラソンや競歩のルートが決められ、準備も進んでいるでしょう。

せっかくその気になり準備をしていた人たちにとっては落胆するとは思いますが、

近年の猛暑の中の五輪は危険です。

途中棄権する人も続出するでしょう。

この際IOCの提案を受け入れて棄権する人がゼロになるような五輪を目指してもらいたいです。