気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

首脳会談開催は韓国次第=茂木外相

2019-10-25 16:51:06 | 韓国
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-191025X069

 茂木敏充外相は25日の記者会見で、安倍晋三首相と韓国の文在寅大統領との日韓首脳会談開催の可能性につい

て「韓国側が首脳会談を行えるような環境を整えられるかにかかっている」と強調した。

 韓国の李洛淵首相が安倍氏との24日の会談で「韓国も日韓請求権協定を順守している」と主張したことに関しては「認識が違う。1965年の請求権協定で全ての問題が解決されているというのが日本側の認識だ」と述べた。 

*************************************************************************

日本は韓国に誤魔化されない様にしなければなりません。

昨日、李首相は「韓国は日韓請求権協定を順守している」と言っていました。

しかし文政権は徴用工判決結果を尊重したいとしています。

協定の解釈の違いだと言いたいのでしょう。

協定を守っているが、日本は補償すべきだと。

この様に韓国はいつも開き直り、難癖を付けるのです。

 

巨額の経済支援金を受け取り、経済発展した韓国。

しかし日本のおかげだとは微塵も思わず「漢江の奇跡」と言って

韓国人の努力の結果だと主張しています。

 

日本は一歩も引くべきではありません。

引いたら最後、韓国に押し切られ、日本が悪者にされるのがオチです。

更には日韓の企業が資金を出し合い、お互い仲良くしようと言い出すに違いありません。

何が知恵を出し合い解決しようですか。

韓国が国際法を順守すれば済む話です。

 

日韓関係が危機的状況になる時はだいたい韓国が原因です。

いつも日本は誠実でした。

そして韓国に配慮し、譲歩してきました。

その結果、韓国の我儘がまかり通っています。

今こそ、この韓国の態度を改めさせる為にも日本は譲歩すべきでありません。

国際法を守ることを求めてこそ、国際社会で認められるのです。

韓国の言いなりになっていては日本までが国際社会から信用されなくなります。

 

韓国の態度を許していては日本の国益を損なうと自覚し

これからも安倍総理には毅然とした態度で臨んでもらいたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有権者に金品、過去にも=識者「まん延の可能性」―菅原経産相辞任

2019-10-25 16:28:09 | つぶやき

 公選法は政治家自身が出席した葬式や通夜で香典を出す場合などを除き、選挙区内の有権者への寄付を原則禁じている。それでも、金品を配ったとされる疑惑は過去に何度も浮上し、閣僚の辞任などにつながってきた。識者は「政策で支持を広げるより、物品を配る方が当選への近道だという考えがまん延しているのではないか」と指摘する。

 1999年には小野寺五典議員=自民、衆院宮城6区=が、地元の有権者宅約500戸に線香セット五十数万円相当を配ったとして公選法違反容疑で書類送検され、翌年に議員辞職した。

 2014年には小渕優子経済産業相(当時)=自民、衆院群馬5区=が、支援者にワインを配ったり、観劇費用を補填(ほてん)したりしたと指摘され大臣を辞任。政治資金収支報告書の虚偽記載も浮上し、元秘書が書類送検された。地元の祭りで似顔絵入りのうちわを配ったとされる松島みどり法相(同)=自民、衆院東京14区=も小渕氏と同時に辞任している。

 政治資金オンブズマン共同代表の上脇博之神戸学院大教授は、秘書が選挙区内で香典を配ったなどとされる今回の菅原一秀経産相の疑惑について、「秘書が勝手にやったとは思えず悪質。議員辞職すべきだ」と批判。同様の問題がこれまでも続いていることから、「法改正も視野に、菅原氏やこれまで問題になった議員らを証人喚問すべきだ。さもないと有権者の政治不信を招く。大臣を辞めて終わりではない」と厳しい口調で話した。 

*******************************************************************

菅原一秀氏は悪質ですね。

有権者に色々送っていますから。

問題にならないかと思わなかったことが不思議です。

自分だけは大丈夫だと思ってのかどうなのか。

同列には言えませんが、芸人の徳井義実さんと同じような性格なのかと思ったり。

 

とにかく辞任したのは妥当でした。

こんな事なら世耕さんに経産相を続けてもらいたかったです。

やはり大臣を任命する時は人物本位で考えてもらいたかったです。

その点、小泉さんは雑音をシャットアウトしての任命でしたから、この事だけは良かったと思います。

ところで今朝の速報では辞表を提出したとの事でしたが、

更迭と報じているマスコミも。さて、どちらなのでしょう。

更迭と辞表では首相の任命責任の重さが違ってきますから。

 

この問題、上記時事通信は自民党議員だけが違反しているような書き方ですが、

民主党系の議員も過去何人も違反を指摘されています。

山尾志桜里議員。https://www.sankei.com/affairs/news/160511/afr1605110026-n2.html

 

玉木雄一郎議員、近藤昭一議員、菊田真紀子議員、小川淳也議員、大西健介議員、

岸本周平議員、風間直樹議員。https://www.sankei.com/politics/news/180203/plt1802030003-n1.html

印象としては民主党系の議員の方が多いのではないかと思います。

 

今回の菅原一秀議員は大臣辞任ですが、今後悪質だと認められたら議員辞職もあり得ます。

今回の件について民進党系議員は騒ぎ立てていますが、自民党議員だけでない事を忘れず、

そして今後このような事が起こらない為にはどうすればよいのかを議論してもらいたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする