気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

ベトナムなど水際対策強化入国者に「6日間待機」要請

2021-06-02 23:25:24 | 呆れる

ベトナムなど水際対策強化 入国者に「6日間待機」要請(FNNプライムオンライン) - goo ニュース
2021/06/02 06:37

ベトナムなどで変異ウイルスによる感染が拡大していることを受け、加藤官房長官は、新たな水際対策を発表した。

加藤官房長官「ベトナムおよびマレーシアについては、最近の現地の感染状況などをふまえ、宿泊施設での6日間の待機、および入国後3日目、6日目の検査の対象とします」

政府は、帰国者や再入国者に対し、自宅などで14日間の待機を求めているが、加藤官房長官は、ベトナムなどからの入国者に対し、最初の6日間は、指定する施設での待機を要請すると発表した。

同様に、アフガニスタンからは到着後10日間、タイ・ドイツ・アメリカの一部の州からは到着後3日間、指定する施設での待機を求める方針。

この間の検査で陰性だった場合に限り、その後、自宅などでの待機を認めることにしている。

これで大丈夫?って思うのですが。

感染者が多い国、変異株が広がっている国からの入国者だけを10日間の指定施設待機でいいのかと。

そもそも指定施設での待機は隔離だと思っていいのでしょうか。

そこのところからちょっと疑ったりします。

過去にはホテル療養者が規則を破ってコンビニに行ったり、自宅に帰る人もいましたから。

 

一番厳しいのが10日間の隔離で、

インド、ネパール、パキスタン、モルディブ、バングラデシュ、スリランカ、アフガニスタンからの入国者です。

 

最近ベトナムとマレーシアに変異株が拡大しているので、こちらは6日間の隔離です。

 

ではこの隔離日数が3日、6日、10日の差は何なのでしょう。

相手国で感染拡大している程、長くなると思いますが、どうもスッキリしません。

つまり、日にちで差をつける必要があるのかと思うのです。

感染している可能性がないから3日間の隔離で良いけど、

感染している可能性があるから10日間の隔離が必要っていう事ですよね。

でもこれは確率の問題で3日隔離の人でも自宅待機期間に発症した人がいそうですが、

今まで入国4日以降に発症した人はいなかったのでしょうか。

 

そもそも自宅待機なんて当てになりません。

多い時で一日に200人だか300にんだかが行方不明になった話もありました。

その人たちはコンビニに行ったり、友達と会ったりしていたかもわかりません。

現に友達と飲食して感染を広げた人もいます。

 

ですから念には念を入れてもらいたいです。

常に最悪の事態を想定して考えてもらいたいのです。

 

ワクチン接種では医療従事者や企業の協力で加速度的に進んでいるのに、

片や、入国者の管理も出来ず、感染拡大させているとしたらガックリ来ます。

 

罰金もない日本ですから、尚更入国者の管理を厳しくして欲しいです。

一般人が自粛している中、入国者の管理が疎かでは納得いきません。

みんなで頑張ろうと思っているのに、これではやる気が失せて勝手な行動する人も出てくる筈です。

そこのところを政府にはもっと理解してもらいたいです。

そして甘い考えを捨てて、厳格な水際対策強化をしてくれなければ、

東京五輪を反対する人も増えるでしょう。

正直、このままでは最悪の事を想像してしまいます。

菅さんも「安心安全の東京五輪」と言うなら、本気なんだと思えるような水際対策をしてもらいたいです。

 

話が少し逸れますが、インドやマレーシアの感染拡大は油断したことが原因だと言われています。

インドでは沐浴、マレーシアでは「ハリダヤ」という行事で油断したからだと。

では日本ではどうでしょう。

5月の連休で羽目を外した人がいたのではないでしょうか。

特に北海道や沖縄の感染急拡大は観光客の移動が原因も考えられます。

テレビではゴーツーキャンペーンは関係ないと言われていますが、

本当にそうなのかと疑っています。

また7月の東京五輪は連休どころではありません。

インドの沐浴やマレーシアのハリダヤ同様、

東京の感染拡大はオリンピックが切っ掛けにならない様にして欲しいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇位継承定めた憲法2条「男系・女系両方含まれる」加藤官房長官皇室典範で男系に限定

2021-06-02 22:03:28 | つぶやき

皇位継承定めた憲法2条「男系・女系両方含まれる」 加藤官房長官 皇室典範で男系に限定(産経新聞) - goo ニュース
2021/06/02 19:39

加藤勝信官房長官は2日の衆院内閣委員会で、皇位継承を定めた憲法2条の政府解釈について「『皇位は、世襲のものであって』とは、天皇の血統につながる者のみが皇位を継承することと解され、男系、女系の両方が憲法において含まれる」と述べた。同時に皇位継承資格について、皇室典範では男系男子に限定しているとも説明した。

その上で、「男系継承が古来例外なく維持されてきた重みなどを踏まえながら、慎重かつ丁寧に検討を行う必要があるというのが政府の一貫した姿勢だ」と重ねて強調した。立憲民主党の玄葉光一郎副代表の質問に答えた。

加藤官房長官の答弁は誤解を招きます。

最初、このニュースのタイトルの最初の部分を見て驚きました。

皇位継承定めた憲法2条「男系・女系両方含まれる」。

ええっ?!

皇位継承が女系も含まれるって?

そうだった???

早速調べてみました。

憲法2条ですね。

日本国憲法 | e-Gov法令検索

第二条 皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。

世襲であり皇室典範の定めるところにあるという事です。

では皇室典範はどうなっているかというと、⇩

第一条 皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。

やっぱり「皇統に属する男系の男子」となっています。

もう、紛らわしいです。

でも、加藤さんは微かに女系も容認できるだろうと思っていませんか?

皇室典範を変えれば女系天皇も許されると。

そしてその前段階として女性宮家創設だと思っているのでは。。。

何か回りくどい言い方で、ちょっと勘ぐってしまいます。

 

次の世代の男系男子は悠仁親王殿下だけです。

だからと言って愛子さまが天皇になるのはあり得ません。

現在皇位継承順位が決まっているのに、無理やり愛子さまが即位するのは無理があります。

万が一愛子さまが即位したとしても次に続かないのでそこで終わってしまいます。

 

ところで有識者会議のメンバーは誰が選んだのでしょう。

皇統に詳しそうな方はいなさそうです。

いわば素人で議論するのは無理があります。

皇統は特別なものです。

ここに男女同権の思想を持ち込み、議論されたらお終いです。

その事をよく知った上で、私たちも将来の皇室、皇統について考えるべきではないでしょうか。

 

参考:有識者会議のメンバー ⇩

大橋真由美上智大教授▽清家篤前慶応義塾長▽冨田哲郎JR東日本会長▽女優の中江有里さん▽細谷雄一慶大教授▽宮崎緑千葉商科大教授

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「7月接種完了」の自治体が98.7%に政府調査実現は不透明

2021-06-02 21:07:15 | 期待したい

「7月接種完了」の自治体が98.7%に 政府調査 実現は不透明(毎日新聞) - goo ニュース
2021/06/02 20:17

 政府は2日、新型コロナウイルスワクチンの高齢者向け接種を巡る全国1741市区町村への調査で、全体の98.7%にあたる1718自治体が政府目標の「7月末までの完了」を達成する見込みだと発表した。これらの自治体に住む高齢者人口は約3492万人で、全国の高齢者人口の98.4%を占める。

 総務、厚生労働両省による全国調査は、菅義偉首相が7月完了の目標を表明してから3回目。5月12日発表の初回調査では85.6%(1490自治体)、同21日の前回は92.8%(1616自治体)だった。

 接種加速を目指す政府の要請に応え、大半の自治体が目標達成の見通しを示した形だが、実際に達成できるかは不透明だ。「医療従事者の確保が前提」との条件付き回答も含まれており、接種業務にあたる打ち手の確保が依然課題となっている。【藤渕志保】

💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉

武漢コロナワクチンの接種が順調に進んでいます。

各自治体の接種状況がテレビでも公表され、良い意味で自治体が競い合っていると思います。

どれだけ本気を出すかが問われるのでしょう。

自治体には自治体の事情があります。

人口の少ないところ、多いところ。

医師が多いところ、少ないところ。

接種場所が多いところに大規模接種会場が用意できるところ。

また大学や大企業があるところではそれぞれの協力も得られるでしょう。

 

この様に自治体によっては違いがありますが、それでも知事の本気度により違ってきます。

例えば和歌山県の接種率が高いと言われていますが、

和歌山県でもある市の接種率が低い時には知事が発破を掛けたとも聞きます。

 

他の自治体も独自に工夫をし接種率を上げているところもあります。

いずれにしても最初から出来ないと諦めず、何が何でもという意気込みが必要だと思います。

また知事だけでなく各市町村の協力や医師会、看護師会の協力も必要でしょう。

他にも大規模な企業のあるところも強みです。

要は各自の真剣さに本気さが大きな力になるのです。

 

この調子で予想以上の接種率を上げてもらいたいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「河野談話」=「強制連行」の元凶は、河野洋平氏の会見。茂木外相「問題だ」 2021年5月27日参議院外交防衛委員会

2021-06-02 14:44:04 | 動画

 

「河野談話」=「強制連行」の元凶は、河野洋平氏の会見。茂木外相「問題だ」 

2021年5月27日参議院外交防衛委員会

 

やはり河野談話をどうにかしない事にはこの問題が終わらないと感じます。

一番の問題は記者会見での河野洋平氏のコメントです。

強制性があったかどうか。。。。

実情を知らず、慰安婦への同情からか、購読していた朝日新聞の記事の影響なのか。

朝日新聞は吉田清治の記事は誤りだったと関連の記事を取り消しています。

万全ではありませんが、それでも一応取り消しています。

河野洋平氏は自分の一言がこんなにも尾を引き、日本の名誉が傷つけられている事実を正面から見るべきで、

安易な発言をした事を反省すべきではありませんか。

左翼野党は違法でもない事、重大な問題でない事を、国会招致すべきだと騒ぎます。

にもかかわらず、河野洋平の国会招致を要求したことはありません。

河野談話が韓国の反日政策に利用され慰安婦像設置の根拠とされています。

河野洋平氏こそ、国会に招致し当時の考え、そして今も同じ考えなのかを追及すべきです。

 

河野洋平氏も現在84歳になっています。

今のところ認知症の心配もなさそうです。

駐日韓国大使 野党代表や河野洋平氏と面会=関係正常化へ後押し要請か | 聯合ニュース (yna.co.kr)

 

朝日新聞の取材にも答えています。

(インタビュー 平成から新時代へ)政治改革のつまずき 元衆院議長・元自民党総裁、河野洋平さん:朝日新聞デジタル (asahi.com)

 

こう見ると河野洋平氏は反日思想の姜昌一駐日韓国大使や

慰安婦問題を大きくした朝日新聞には重宝がられているのがわかります。

というかそういう思想の人物やマスコミの要求には応じているとも言えそうです。

 

元気なうちに河野洋平を国会の場で当時の心情を追及してもらいたいです。

その上で、河野談話の削除か訂正、上書きをすべきです。

このままではこれから何年も、もしかしたら永久に河野談話を根拠に日本が貶められるでしょう。

もっと私たちは国益を考え、自国を愛する心を持つべきだと思います。

世界は一つ、みな兄弟。(昔、このキャッチフレーズのテレビCMがありましたが)

の感覚では自国を護り切れないと皆が認識して欲しいです。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会で韓国と朝日新聞をメッタ斬り!自民・有村治子議員が政府に慰安婦捏造報道への認識を質す30分!

2021-06-02 13:05:18 | 動画

 

国会で韓国と朝日新聞をメッタ斬り!

自民・有村治子議員が政府に慰安婦捏造報道への認識を質す30分!

 

※5月31日の参議院決算委員会での質問です。

参議院のサイトにも動画があります。⇩

有村治子(自由民主党・国民の声)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする