気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

大規模接種センター、全国対象に予約は東京2割、大阪3割止まり

2021-06-10 22:30:38 | 呆れる

大規模接種センター、全国対象に 予約は東京2割、大阪3割止まり(毎日新聞) - goo ニュース
2021/06/10 20:12

 自衛隊が東京と大阪に開設した新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センターを巡り、防衛省は10日、接種予約枠の空きが目立ち始めたとして、予約の対象地域を首都圏と京阪神圏から全国に拡大した。同日午後からインターネット予約を受け付け始めた。65歳以上としている対象年齢の引き下げも検討する。

 予約は12日午前77時から電話でも受け付ける。既設の問い合わせ専用ダイヤル(東京0570・056730、大阪0570・080770)を使用する。

 中山泰秀副防衛相は「国民全体の免疫を上げていくことに尽きる」と述べた。予約の動向などを踏まえ、基礎疾患のある人らを対象に加える方向で検討する。

 防衛省によると10日午後5時現在、センターの第4、5週(14〜27日)の接種予約枠(21万人分)は東京で2割程度、大阪で3割程度の受け付けにとどまる。

 感染症に詳しい、けいゆう病院(横浜市)の菅谷憲夫医師は「移動のリスクはある程度伴うが、全体の接種率を上げることにつながる」と評価。移動が困難な人については「遠くから無理して来るより地域で接種を受けた方がいい。自治体はそうした環境を整えるべきだ」と指摘する。【松浦吉剛、畠山嵩、木下翔太郎】

💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉

武漢コロナワクチンの大規模接種会場が東京と大阪に設置されていますが、

予約枠がなかなか埋まらないとか。

大阪での最初の予約枠は30分で埋まったというのに。

どうしたんでしょうね。

 

そこで予約できる人を全国に広げるそうですが、どれだけの人が予約するのか疑問です。

東京も大阪も近辺の県に広げても2割3割の枠しか埋まらないのに、

全国に広げてどんな人が来るというのでしょう。

そもそも65歳以上の高齢者が3週間開けて2回も都会に行きますか?

それよりも年齢枠を取り払った方がいいのではありませんか。

 

東京と大阪の大規模接種会場は急遽決まった特別会場です。

特別な会場なのですから、年齢も特別で年齢枠を取り払ったらいいじゃないですか。

会場の近辺には企業も多いようです。

企業の従業員が利用できるようにした方が余程効率的だと思いますが。

大企業は自社会場で接種をするようですが、中小はそうもいかない筈ですし、

リモートワークも進んでいないようですから、利用しやすいのではと思います。

その為には、各自治体は接種券の発送を急いでもらいたいです。

 

接種は予想以上に進んでいます。

この調子で予定を上回る速さで接種済みの人が増えることを期待したいです。

 

中には接種が待ちきれず、アメリカまで行って接種する人もいるとか。

海外との取引の為に、ワクチン接種を急いだそうです。

海外でも打てるのなら、住民票等があれば接種券がなくても打てそうなものですが。

 

ワクチン接種は不要不急の要件ではないと言うものの、

やはり県をまたいでの移動はちょっと不安です。

特に東京は下げ止まりというのでしょうか、陽性者数があまり減っていません。

そんな中、ワクチン接種の為に来た東京から地元にウイルスを運ぶ事になれば本末転倒です。

というか、高齢者がそこまで危険を冒し、大都会に移動するのはあまり考えられません。

ネット予約が高齢者には馴染まなかったとの意見もあり、

今度からはナビダイヤルでも申し込み可能だそうですが、

コールセンターの受電数を多くして電話が繋がりやすい工夫もお願いしたいです。

因みにナビダイヤルは音声ガイダンスが流れた時点で料金が発生するので要注意です。

 

企業、大学、自治体。。。次々接種会場が増えています。

ところが大規模接種会場の予約が2割や3割では勿体ないです。

折角の大規模会場が無駄にならない為にも、発想の転換をして接種を加速度的に進めてもらいたいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇出津(うしつ)事件現場ライブ  久米裕さん拉致現場

2021-06-10 16:20:49 | 動画

 

宇出津事件現場ライブ

ライブ開始は0:58頃からです。⇩

https://youtu.be/BA7FPMQ3nXI?t=58

 

宇出津(うしつ)事件は1977年(昭和52年)9月19日、東京三鷹市役所勤務警備員の久米裕さんが

石川県宇出津海岸で拉致された事件です。

詳しくはこちら ⇩

北朝鮮による日本人拉致問題 - Wikipedia

 

下図の1の「男性1人」が久米裕さんです。

横田めぐみさんの前に松本京子さんが昭和52(1977)年10月21日に鳥取県米子市で拉致されています。

松本 京子 | 特定失踪者問題調査会 (chosa-kai.jp)

ソース画像を表示

 

参考:北の工作員が日本人拉致を続々実行する契機となった「ある事件」(竹内 明) | 現代ビジネス | 講談社(3/4) (ismedia.jp)

「ナミ」とは北朝鮮の電波を指す隠語。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「外食業界崩壊寸前」で飲食団体が緊急会見18団体が結束「もう限界に来ている」

2021-06-10 12:33:53 | 呆れる

「外食業界崩壊寸前」で飲食団体が緊急会見 18団体が結束「もう限界に来ている」(スポーツ報知) - goo ニュース
2021/06/10 11:45

 新型コロナ禍で打撃を受けている飲食業界の18団体が10日、都内で「外食崩壊寸前、事業者の声」と題した緊急記者会見を行い、「資金面、精神面で我慢の限界がきております」と訴えた。

 この会見は、飲食店店が抱える苦難や課題を集約し「食化を未来に繋ぐ飲食アライアンス」として声を上げるため、飲食業界の厳しい現状を世に伝え、政府や自治体の政策について提唱を行うもの。

 会見には18団体のうち一般社団法人食文化ルネサンス、一般社団法人日本ファインダイニング協会(JFDA)、一般社団法人日本飲食未来の会、飲食関連業者として旭酒造株式会社、株式会社横浜君嶋屋などの代表者が参加した。

 食文化ルネサンスの二之湯武史さんは「飲食業は休業要請、時短要請、そして現在の酒類の提供の禁止で、最もコロナの影響を受けている。そしてもう経営体力も限界に近づき苦しい状況に置かれている。現在の政策をこれからも継続するというのは、もう限界に来ています」と訴えた。

(中略)

 会見では、〈1〉”禁酒政策”の撤回と厳しい時短政策の緩和を〈2〉飲食店の感染対策において第三者認証を明確化し、認証店舗についてはメリットを〈3〉飲食店向け生産者や納入業者も苦しんでいる!減少分の補填など支援策の強化を〈4〉”アフターワクチン”に向け、米国RDF(レストラン活性基金)のような大規模経済支援を〈5〉わが国の食文化を守るためにエビデンスに基づいた飲食店政策をーの5つが提唱された。

🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺🍺

各業界には団体があります。

飲食店業界にもあると思っています。

でもどんな活動をしているのかよくわかりません。

「食化を未来に繋ぐ飲食アライアンス」

う~ん。。。。。食化?食文化の事?

アライアンス? 何それ? 

「同盟。連合。提携。」だそうです。

 

1月にも会見を開いていたようです。⇩

【1月20日(水)開催】コロナから飲食業を守る!緊急記者会見|一般社団法人 食文化ルネサンスのプレスリリース (prtimes.jp)

ちょっと由緒ある料亭とか、格式高いレストランとか、そんな方々がメンバーのようです。

他にもいろんな飲食店経営者がいてると思いますが。

 

感染防止対策で、一番問題だったのは小さな飲食店です。

居酒屋や立ち飲み店の感染防止対策が徹底していませんでした。

 

そんな狭い店舗での飛沫感染防止はどうでしょう。

テレビで見る限りですが、調理師を含む従業員がマスクをしていなかったり、

マスクをしても、鼻出しだったり顎マスクだったり。

客同士が肩を触れあうような狭い店舗なのにアクリル板もない狭い店舗も。

 

飲食店にはどんな業界団体があるのか知りませんが、

いい加減な防止対策をしている店の存在が問題だと思うのです。

いわゆる正直者が馬鹿を見る、そんな状態だったのです。

それを是正し、正直者が馬鹿を見ない様にするためには業界団体の力は大きいと思います。

業界団体が立ち上がるのはいいのですが、今まで小規模店舗の対応を問題視していなかったのか、

また問題視していたら、是正する様な働きかけをしていたのか、

それを言いたいです。

 

〈1〉”禁酒政策”の撤回と厳しい時短政策の緩和を

を実現する為には、業界全体が感染防止対策を徹底し、

その上で〈2〉飲食店の感染対策において第三者認証を明確化し

感染防止対策を徹底している認証店舗についてはメリットをするべきだと思います。

 

真面目に防止対策をしている経営者を助ける為にも

1年前に政府に強く働きかけておいて欲しかったです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

騙されて拉致される話(H3.6.10)ショートメッセージ(Vol.433)

2021-06-10 08:27:30 | 動画

 

騙されて拉致される話(H3.6.10)

 

令和3年6月10日木曜日のショートメッセージ(Vol.433)。今日ライブをやる宇出津は久米裕さんが拉致されて連れ出されたところです。久米さんは騙されて拉致されました。そういう拉致被害者は多数います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ぼくらの国会・第164回】ニュースの尻尾「衣装に反対 オリパラ」

2021-06-10 07:30:02 | 動画

 

【ぼくらの国会・第164回】ニュースの尻尾「衣装に反対 オリパラ」

 

授賞式の衣装がこんなのだとは知らなかったです。

一昨日ごろからtwitterで批判の声が挙がっていて知りました。

 

 

57年前は振り袖姿でした。

真夏だからと涼しい衣装をと言うなら、浴衣でもいいですが、

やはり改まった感じなら絽とか紗とかの着物がある筈。

もっと日本らしさ。伝統美を考えて欲しいですね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする