気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

アイリスオーヤマも職域接種へ従業員約7千人や家族

2021-06-04 11:20:40 | 期待したい

アイリスオーヤマも職域接種へ 従業員約7千人や家族(朝日新聞) - goo ニュース
2021/06/04 10:35

 生活用品大手のアイリスオーヤマ(仙台市)は3日、新型コロナウイルスのワクチン接種場所を社内に設けると発表した。一般の人が職場で受ける「職域接種」で、同社グループの従業員約7千人やその家族が対象。県内外の工場など12カ所で21日から始める。

 宮城県内では、角田市や大河原町の各工場、仙台市の本社など5カ所。埼玉県や東京都などでも予定している。確保できるワクチンの量などで対象範囲は変わる可能性がある。

 また職域接種後、これらを自治体の大規模接種会場などとして無償提供することも検討している。(徳島慎也)

武漢コロナのワクチン接種に協力する企業が増えています。

トヨタ、楽天の協力から始まり仙台のアイリスオーヤマ。

他にも多数の企業が協力してくれていると思います。

これがひいては企業イメージアップにもつながるのですから一挙両得です。

ゾゾタウンやユニクロはどのような形で協力してくれるのでしょう。

あと度々マスク問題でお騒がせの堀江さんも。

 

東京や大阪の大規模接種会場では大人数と言うだけありキャンセルも多いようです。

これからは各地で大規模接種会場で接種が進められるでしょうから

キャンセル分のワクチンを無駄にしない為にも、今後は年齢に拘らず、

近くの企業の従業員も対象者にして欲しいです。

その為にも各自治体は接種券や問診表の送付を急いでもらいたいです。

思った以上に接種が進んでいると感じます。

やはり、ここは打ち手の確保が重要になってきます。

今までの生活に戻りたいと思っている人ばかりです。

その為にも政府や自治体に積極的に動いてもらいたいです。

やっと暗闇から抜け出しそうな気持ちです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本スゲー」などと言っている場合ではないという話(R3.6.4)ショートメッセージ(Vol.427)

2021-06-04 08:39:37 | 動画

 

「日本スゲー」などと言っている場合ではないという話(R3.6.4)

 

令和3年6月4日金曜日のショートメッセージ(Vol.427)。

タイトルの通りです。自己陶酔と油断のなかで日本が衰退してきたのではないかというお話し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈独自〉大阪市消防局の救急隊員コロナ感染後に死亡

2021-06-04 00:05:42 | つぶやき

〈独自〉大阪市消防局の救急隊員 コロナ感染後に死亡(産経新聞) - goo ニュース
2021/06/03 22:44

大阪市内の消防署に勤める50代の男性救急隊員が新型コロナウイルスに感染し、2日に死亡していたことが3日、市消防局への取材で分かった。新型コロナに感染した市消防局職員が、死亡したケースは初めて。市消防局は感染と死亡との因果関係は不明としている。

市消防局によると、男性救急隊員は最後に勤務した5月3日にのどの痛みを訴え、5日に受けた抗原検査で陽性と判明。息苦しさを感じたため同日中に入院した。消防局は産経新聞の取材に対し、基礎疾患の有無について「個人のプライバシーに関わる」として明らかにしなかった。

男性救急隊員は救急搬送業務に従事しており、コロナ患者を搬送したこともあったが、業務で感染したかどうかは不明という。市消防局は今後改めて調査する方針。市保健所による疫学調査では、同僚や市民に濃厚接触者はいないと判断された。勤務先だった消防署でクラスター(感染者集団)は発生していない。

市消防局ではこれまで、100人を超える職員の感染が確認されている。男性救急隊員が死亡したことを受け、「感染対策を再度徹底する」としている。

大阪市消防局の救急隊員が武漢コロナに感染して亡くなっていました。

でも感染と死亡との因果関係は不明。。。。。

基礎疾患の有無もプライバシーに関わるから不明。

業務で感染したかも不明。

不明だらけです。

でもコロナ患者に接する機会の多い救急隊員です。

ワクチン接種順に色々文句を言う人もいますが、

救急隊員にこそ早くワクチン接種をして欲しいです。

他には警察官や自衛隊員も。

私たちの安全を守ってくれる人が倒れられると困るのは私たちです。

平等公平も大事でしょうが、もっと柔軟にそしてリスクの高い職種の人を優先して欲しいです。

 

ワクチンの目途もついているようです。

後は打ち手と会場です。

特に打ち手の承認を急いで、打ち手の確保をお願いしたいです。

まだまだ離職した看護師や保健師、助産師などの専門家はいるはずです。

そして医学生の協力もお願いしたいです。

獣医師も注射は慣れているのに、厚労省と農水省の壁で無理そうなのが残念です。

 

なんとか多くの打ち手を確保し、より早く接種を進めてもらいたいです。

自治体の首長、医師会や看護師会の本気度が問われています。

当初の接種順は守りつつ、臨機応変でお願いしたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチンの台湾提供、安倍前首相ら動く中国妨害警戒日米台が水面下で調整

2021-06-04 00:03:27 | うれしい

ワクチンの台湾提供、安倍前首相ら動く 中国妨害警戒 日米台が水面下で調整(産経新聞) - goo ニュース
2021/06/03 22:03

台湾に対する英製薬大手アストラゼネカ製の新型コロナウイルスワクチンの提供は、中国からの「横槍」を警戒しつつ、水面下で慎重に準備が進められてきた。ワクチンを共同購入して途上国に分配する国際的枠組み「COVAX(コバックス)」を通じて台湾に供給する案も検討されたが、「時間がかかりすぎる」と判断。安倍晋三前首相ら自民党議員も動き、迅速な提供を実現した。

5月24日夜、東京都港区の台北駐日経済文化代表処では、台湾の駐日大使に当たる謝長廷代表と米国のヤング駐日臨時代理大使の意見交換会に薗浦健太郎元首相補佐官が招かれていた。

「日本はアストラゼネカ製のワクチンを公的接種では当面使わない。それを台湾に譲る動きもある」

薗浦氏はアストラゼネカ製の使い道を問われ、こう答えた。薗浦氏の発言にヤング氏も「グッドアイデアだ」と賛意を示した。

台湾は新型コロナウイルスの押さえ込みに成功してきたが、5月中旬から感染が拡大。与党関係者によると、日本政府にも5月の大型連休明け以降に、台湾側から複数のルートで「100万回分ほどワクチンが融通できないか」と打診が届いており、水面下での検討が進められていたという。

薗浦氏は翌日、安倍氏に謝氏らとのやり取りを報告して協力を要請した。2人は前政権で首相と、首相を支える首相補佐官や党総裁外交特別補佐として外交政策を担ってきた間柄でもある。安倍氏も「すぐにやろう」と応じた。

国有財産であるワクチンの譲渡は財務省の了解が必要となる。麻生太郎副総理兼財務相に報告した上で、菅義偉首相のゴーサインを得た。関係省庁間の調整役には加藤勝信官房長官が当たった。

外務省は当初、コバックスを通じた提供を検討したが、安倍氏らから「それでは時間がかかりすぎる」との声が上がった。台湾側からは「数量はともかく、スピード重視で対応してもらいたい」との意向が伝えられていたこともあり、コバックスではなく日台間の相互援助の一環として提供する方針に転換した。

日本が震災や新型コロナのマスク不足で困難に直面した際、台湾からは多額の義援金やマスクが届いた経緯がある。今回はその「返礼」としてワクチンが送られることになった。提供に関わった議員は「災害など、困ったときには互いに助け合ってきた歴史がある。国民の理解も得られるだろう」と語る。

懸念は中国側の動きだった。台湾はドイツのバイオ企業ビオンテックからの購入に動いたが、契約寸前で頓挫し、蔡英文総統は「中国の介入で契約できていない」と主張。中国側は妨害工作を否定しているが、日本側も中国の動向を警戒して情報管理には細心の注意を払う必要があった。

こうした中で、提供に向けた手続きのスピードアップを図り、こぎつけたワクチンの提供。政府は台湾に対し、追加的なアストラゼネカ製ワクチンの提供も検討する方針だ。(大島悠亮)

💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉

武漢コロナのワクチン接種が自治体や各種業界の協力により順調に進められています。

自治体ではファイザー製、大規模接種会場ではモデルナ製を接種していますが、

アストラゼネカ製のワクチンは厚労省の承認済みとはいえ、

海外ではごく稀に血栓が生じるとの事で日本での接種は未定です。

そんな中、ワクチン不足で困っている台湾に提供する話があり、

漸く明日台湾に輸送することになりました。

因みに台湾ではアストラゼネカ製ワクチンは3月に承認済みですし

台湾、アストラゼネカ製ワクチンを承認 来週にも接種開始 | ロイター (reuters.com)

海外では年齢制限を設けている国もあるものの多くの国で接種されているようなので、

台湾への支援ワクチンがアストラゼネカ製なのが少々心苦しかったですが、

これで少し気が晴れました。

 

ところで台湾への支援のワクチンは水面下での交渉もあり、

安倍前首相の後押しや決断もあったようです。

 

恩を仇で返す韓国とは大違いで、台湾には東日本大震災で多大な支援を頂いています。

いまだに反感を持ち何かと嫌がらせをする韓国とは違い、台湾は親日国ですから、

困った時にはお互い様の気持ちが素直にわいてきます。

 

台湾は日本が災害に見舞われた時にはtweetで励ましの言葉を掛けてくれますし、

今回は蔡英文総統から感謝の言葉も ⇩

 

賴清德副総統からも ⇩

 

より一層、台湾との絆が強まり、今後もお互い協力し合える国になりたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする