最近のお気に入り。
初代Kindleの紙のような軽さと比べるとちょっと重いが、夫のネクサスに比べたらだんぜん軽い、軽い。しかも、太陽光の下でも反射がないからラクに読めるし、夜真っ暗でも内臓ライトがあるから大丈夫。特殊インクなので、紙の本と同じような感覚で読めて、目が疲れない。この目が疲れないってのは、ポイント高い。
これはもともと、ベッドの中で本を読むために買った。
暗い部屋の中で紙の本を読むには、ベッドサイドのライトをつけないといけない。でも明かりをつけると、寝ている夫やTABIの睡眠の妨げになる。そこで最初は夫のネクサスを借りてたんだけど、重いし、目が疲れる。
日本に比べるとこっちは電子書籍がすごく普及してるから、ほとんどの本が電子化されている。アメリカでは、図書館の蔵書も電子化されてるそうだ。しかも、電子書籍は紙の本よりずっと安く買える。紙の本が30ドルくらいしても、電子書籍版はたったの10ドル以下。おまけに、蔵書で家の本棚がパンク、なんてことがない。クラウドに保存しておけるから、いくらでも書籍を増やせる。
日本から紙の本を購入すると、本自体が高いのに加え、送料がバカにならない。送られてくるのに時間もかかる。だけど、電子書籍なら即、ダウンロードできる。海外に住む日本人や、日本語を読める外国の人にとっては便利このうえない。
なのに日本の書店サイトは、電子書籍が少ない。あっても、紙の本と同額だったり。意味ないじゃん!電子化するのは、ほとんどが漫画なんだそうだ。これって、先進国の中でも日本だけの現象なんじゃないの。
ところで、このKindleが手元に届くには時間がかかった。
郵便で配達されたそばから、盗まれてしまったからだ。全く、油断も隙もあったもんじゃない。
初代Kindleの紙のような軽さと比べるとちょっと重いが、夫のネクサスに比べたらだんぜん軽い、軽い。しかも、太陽光の下でも反射がないからラクに読めるし、夜真っ暗でも内臓ライトがあるから大丈夫。特殊インクなので、紙の本と同じような感覚で読めて、目が疲れない。この目が疲れないってのは、ポイント高い。
これはもともと、ベッドの中で本を読むために買った。
暗い部屋の中で紙の本を読むには、ベッドサイドのライトをつけないといけない。でも明かりをつけると、寝ている夫やTABIの睡眠の妨げになる。そこで最初は夫のネクサスを借りてたんだけど、重いし、目が疲れる。
日本に比べるとこっちは電子書籍がすごく普及してるから、ほとんどの本が電子化されている。アメリカでは、図書館の蔵書も電子化されてるそうだ。しかも、電子書籍は紙の本よりずっと安く買える。紙の本が30ドルくらいしても、電子書籍版はたったの10ドル以下。おまけに、蔵書で家の本棚がパンク、なんてことがない。クラウドに保存しておけるから、いくらでも書籍を増やせる。
日本から紙の本を購入すると、本自体が高いのに加え、送料がバカにならない。送られてくるのに時間もかかる。だけど、電子書籍なら即、ダウンロードできる。海外に住む日本人や、日本語を読める外国の人にとっては便利このうえない。
なのに日本の書店サイトは、電子書籍が少ない。あっても、紙の本と同額だったり。意味ないじゃん!電子化するのは、ほとんどが漫画なんだそうだ。これって、先進国の中でも日本だけの現象なんじゃないの。
ところで、このKindleが手元に届くには時間がかかった。
郵便で配達されたそばから、盗まれてしまったからだ。全く、油断も隙もあったもんじゃない。