TABI天使日記

天使になったカナダのアジリティ犬と、ママ・パパの日常

医療過誤王国カナダ

2004-12-04 12:27:05 | インポート
やれやれ、またか。
http://cnews.canoe.ca/CNEWS/Canada/2004/12/03/764400-cp.html

乗馬事故で軽い怪我をした男性が、病院で痛み止めを打たれたあとに急死。
実は救急外来の看護婦が、モルヒネと誤ってヒドロモルフォンを注射して
しまったのだった。見た目が似てるからつい間違ったらしい。

これはモルヒネより6倍も強く、末期ガン患者などにしか使われず、しかも
少量、一回2ミリグラムが限度とされる。それを10ミリグラムも打ったの
だから、大変だ。また、搬送先の病院で男性が胸の痛みを訴えたにもかかわらず
適当な処置をされなかった。常にスタッフが不足しているカナダでは、よくある
悲劇だ。

私自身も誤った薬を処方され、あやうく殺されるところだったが、危機一髪で
難を逃れたことがある。全く油断もスキもない。あ、昨日と同じこと言ってる(爆)

友人・知人など周囲を見渡せば医療過誤だらけだ。
カナダでは、病院へ一歩足を踏み入れたら最後、生きて帰ってこれるかわからない。
ロシアン・ルーレットのスリルが好きな向きには、最適の国ですな。


姑息な商売

2004-12-03 10:46:38 | インポート
消費者って、ホントになめられてる。

昼間にこんな電話。
「ミセス○○ですか?おめでとうございます、たくさんの消費者の中から
あなたが当選者として選ばれました。つきましては100ドル相当の賞品を
お届けしたいので、これからご自宅にうかがってよろしいですか?」

私は思わず、こらえきれずに「ぶはは!」と吹き出してしまう。
そして「No thanks」と言って受話器を置いた。

いまどきこんなのを信じるバカがいるのか?
いるんだろうな、こうやって電話をかけてくるってことは。
自宅に誰かいるのを確認してセールスマンを寄こし、高額な電化製品を売りつけ
るためのよくあるテクだ。日本でも、ジジババをだまくらかして健康食品を
売りつける商売がまだ横行しているらしいが、似たようなものだ。

それと、商売じゃないけど時期的に多いのが寄付金集め。
それもガキを寄こすんだよ。チョコバー一つ2ドルとか、まあそのくらいのは
かわいげがあるけど、お前ら集めた金でドラッグ買うなよ!だいたい寄付金なんて
ホントに正しく使われてるためしがないのだ。トップのアタマのいい連中が、
ガキどもが集めた金をかすめとっていくのが普通。

今日来た小学2年くらいの女の子はガールスカウト。クッキーだっていうから
いくらか聞いたら「12ドル」だって!お前!バケツ一杯のクッキーなら
ともかく、しけた袋一つで12ドルはないだろ。ふっかけやがって。
これも「No thanks」だ。

油断もスキもありゃしない。
師走って、これだからねえ。