TABI天使日記

天使になったカナダのアジリティ犬と、ママ・パパの日常

お金があっても幸せになれない人々

2016-06-18 08:15:57 | カナダ話題
最近こういうの目につくんだよね。

カフェでの出来事。
通路をはさんで反対側のテーブルに、初老の白人カップル。早めのランチなのか、コーヒーとサンドイッチがテーブルに並ぶ。向かい合ったまま、ただもくもくと食べる二人。十五分ほどして、食べ終わった二人は席を立った。この間、二人はひとことも会話をかわさなかった。

この地域には、定年退職して子供もみな成人し悠々自適なシニア世代が、リタイア生活をエンジョイするためにどんどん移り住んで来る。ここは生活費が非常に高いから、あえてここに来るシニアはかなりの経済的余裕がある人々ばかり。だから、みな小奇麗なお年寄りばかりだ。しかし、なぜか幸せそうなカップルは少ない。

このご近所でうちと仲良くしている70代のカップルも同じ。高級車を二台、海辺に別荘を持ち、ゴルフや園芸の趣味を満喫してハッピーなのかと思ってたらとんでもなかった。もう何年も前から、夫婦は別居なのだと最近になって知った。旦那さんのほうはここの一戸建てにとどまり、奥さんんのほうは車で一時間ほどの大きな町にコンドミニアムを購入してそっちに住んでいる。子供たちや孫が遊びに来る週末だけ、奥さんがこっちに帰ってくる。

いつもパーティーの席ではおしどり夫婦のようにふるまっていたので、私は全く気がつかなかった。夫婦の仲とは、わからないものだ。

そして彼らのようなカップルは、決して珍しくない。
残念だよね。せっかく長年働いてリタイアしたら楽しもうとお金をたくさん貯めたのに、結果は夫婦が仲たがい。離婚する人もいるが、あえて離婚はせず別居してたまに会うだけの人もいる。なんのための老後なのか?

まあ昔は、リタイアする年齢に至る前に寿命が来るのがほとんどだったから、こんな悲劇は起こらなかった。長寿が必ずしも幸せと限らないのは、こんな現実も影響しているのだろう。

シニア世代の奥さんたちによると、一番理想なのは「夫が定年したらすぐに未亡人になること。その後は夫が残したお金で、あちこち旅行したり好きなことして老後を過ごす」ことなのだそうだ。

なるほどね。
男は女房がいなくなると朝ごはんの支度にも困るが、女は旦那がいなくなったとろこでお金さえあれば、ちっとも困らない。家の修繕とか芝刈りとか、お金を払ってプロを雇えばすむのだ。

でも、なんかな~。
さみしいよね。自分たちの将来がそんなんだと思うと。


特選新茶

2016-06-15 10:05:12 | TABIと暮らす日々
東京のお友達から送られてきた新茶を、さっそくいただいてみた。


毎年楽しみ~

今年は、二種類の新茶。
右の方が高級特選新茶で、彼女自身がお茶屋さんで味見してとっても美味しかったとのこと。包装からしてすごくゴージャスで、私にはとてももったいないかもなんだけど、こういう特級品も一生に一度は味わってみたいものね。で、正しい新茶の入れ方をネットでお勉強。

沸騰したお湯を摂氏70度まで冷ます。ふむふむ。
そして、お茶の葉は一人分につき4グラム。ふむふむ。


二人分だから8グラムね

お湯を注いだら、一分待って交互につぐ。ふむふむ。


カルルス煎餅と一緒にいただき

ちょっと濃かったかな?と思ったけど、これがなかなか!甘味があって、香りがすご~く高い。二煎目も三煎目も美味しいのでビックリ。特選の新茶って、こんなに味わい深かったんだ。ありがたや~~~

お茶は体にいいのでTABIちゃんにも飲んでほしいけど、さすがにお茶は飲まない。で、TABIパパがカルルスをちょっとあげてみた。


「おいちー」

今日獣医さんとこで体重を測ったら、1キロ以上増えてた。やったね!受付の人に、「良かったね~TABI、元気になったね」となでなでしてもらった。ほんとに良かったねえ。


いちご三昧

2016-06-08 14:02:55 | TABIと暮らす日々
庭のいちごが、大豊作。



庭仕事の合間にちょっとつむだけで、ボールいっぱいとれる。これ、今夜のデザート。肥料もなにもやってないのに、どんどん育って実をつける。いちごって、こんなに簡単だったのね。

さて、今日はメタカムの残りを獣医さんとこに寄付してきた。180mlもの大瓶を買っちゃって、半分以上が残っている。もったいないけどもう使わないし、病院内で使うのにちょうどいいから、喜ばれた。



TABIパパが、お肉屋さんでTABIのために子羊の腎臓を買ってきてくれた。早速煮てあげたら、TABIはペロリと三つたいらげた。美味しくて良かったねえ~。




灼熱

2016-06-06 14:27:20 | TABIと暮らす日々
今日は日中の外気温が摂氏35度まで上がり、暑さがフツ―でなかった。

朝からエアコンをガンガンきかせ、なるべく屋内で過ごす。
TABIのお散歩は、涼しい早朝(朝の6時前)と、夜おそくなってからがメイン。お昼ごろにオシッコに出さないといけないので、ちょっと外に出てオシッコさせ、すぐ家に戻った。


涼しいおうちで、お昼寝

私も外に出ると暑さで頭痛やめまいがするので、用がない限りうちの中で過ごした。まだ6月なのにね~。おまけに、給水制限も始まっている。キツイな~、今年の夏は。早く秋にならないかな。