我家の愛読新聞は、自分が生まれる前からずーっと「神戸新聞」です。
読売新聞を勧められて、一時入れてもらったことがあるけれど、その時も二つの新聞が新聞受けに入っていました。
今日の神戸新聞に「京都マラソン」が29日から参加ランナーを募集するって載っていました。
そういえば、京都新聞と京都新聞は親密な関係があるのですね。
あの「阪神淡路大震災」の時、神戸新聞の関係施設が震災で新聞発行ができなくなりました。
そんな時に京都新聞社の支援で、1日も休刊することなく配達されてきました。
震災直後は8ページ(2枚)の薄っぺらい新聞だったとの記憶があります。
その「京都マラソン」ですが、募集が7月29日午前10時から9月1日午後5時まで。
定員は15900人、ペアが100組200人。
定員を超えた場合は抽選で、参加料は12000円だそうです。
当選してからエントリーする場合の手数料などは書いていませんが、いくらかがいるのでしょうね。
京都マラソンになる前の京都シティハーフマラソンも参加料が高かったように記憶していますが、今回も高いですね。
先日から募集が始まった「横浜マラソン」の参加料が、手数料を含めて16000円前後と比べたら安いですが。
とにかく、最近のマラソン大会の参加費の値上がりには閉口です。
スポンサーやマスコミを巻き込んで、大会を盛りあげてあおっている。
このマラソンブームを利用して各都市とも「儲け」に走っているのではないでしょうか。
その儲けたお金を何に使っているのでしょうね。
何やかんやと書いていますが、その二つのマラソンに自分が参加申し込みすることはありません。
フルマラソンのエントリー費は5000~7000円くらいが妥当だと思いますがどうでしょう。
何としても参加したい大会の場合は、高い参加料も我慢するしかないのでしょうかね。
そうなれば主催者の思うつぼですね。
昨日は休足日でしたが、今日は走りました。
午後3時に家を出て、バイパスから洲本川の堤防へ。
そこの遊歩道を往復して、再びパイパスを経由して帰ってきた。
少し遠回りもしたけれど、120分で走った距離は18Kmでした。
暑かったけれど、少し風があったので堤防の上は平坦で走りやすかった。
家の近くまで来たとき、中学生が飲み終えたペットボトルをポイ捨て。
「こら~!」と思わず大きな声で言ってしまいましたが、その声でその中学生は走って逃げて行きました。
困ったものですね。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
ぜひとも↓ポチッ!とクリックをお願いしますね(^_-)-☆

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございましすm(__)m
それから、お手数ですがここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
クリック、ありがとうございましたm(__)m
読売新聞を勧められて、一時入れてもらったことがあるけれど、その時も二つの新聞が新聞受けに入っていました。
今日の神戸新聞に「京都マラソン」が29日から参加ランナーを募集するって載っていました。
そういえば、京都新聞と京都新聞は親密な関係があるのですね。
あの「阪神淡路大震災」の時、神戸新聞の関係施設が震災で新聞発行ができなくなりました。
そんな時に京都新聞社の支援で、1日も休刊することなく配達されてきました。
震災直後は8ページ(2枚)の薄っぺらい新聞だったとの記憶があります。
その「京都マラソン」ですが、募集が7月29日午前10時から9月1日午後5時まで。
定員は15900人、ペアが100組200人。
定員を超えた場合は抽選で、参加料は12000円だそうです。
当選してからエントリーする場合の手数料などは書いていませんが、いくらかがいるのでしょうね。
京都マラソンになる前の京都シティハーフマラソンも参加料が高かったように記憶していますが、今回も高いですね。
先日から募集が始まった「横浜マラソン」の参加料が、手数料を含めて16000円前後と比べたら安いですが。
とにかく、最近のマラソン大会の参加費の値上がりには閉口です。
スポンサーやマスコミを巻き込んで、大会を盛りあげてあおっている。
このマラソンブームを利用して各都市とも「儲け」に走っているのではないでしょうか。
その儲けたお金を何に使っているのでしょうね。
何やかんやと書いていますが、その二つのマラソンに自分が参加申し込みすることはありません。
フルマラソンのエントリー費は5000~7000円くらいが妥当だと思いますがどうでしょう。
何としても参加したい大会の場合は、高い参加料も我慢するしかないのでしょうかね。
そうなれば主催者の思うつぼですね。
昨日は休足日でしたが、今日は走りました。
午後3時に家を出て、バイパスから洲本川の堤防へ。
そこの遊歩道を往復して、再びパイパスを経由して帰ってきた。
少し遠回りもしたけれど、120分で走った距離は18Kmでした。
暑かったけれど、少し風があったので堤防の上は平坦で走りやすかった。
家の近くまで来たとき、中学生が飲み終えたペットボトルをポイ捨て。
「こら~!」と思わず大きな声で言ってしまいましたが、その声でその中学生は走って逃げて行きました。
困ったものですね。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
ぜひとも↓ポチッ!とクリックをお願いしますね(^_-)-☆

にほんブログ村
いつもクリックありがとうございましすm(__)m
それから、お手数ですがここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
クリック、ありがとうございましたm(__)m