ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

和歌山の2日目です

2019年08月28日 | アマチュア無線
いっぱい飲んで食べて喋ってから自分の部屋に帰った前夜。
夜中に2回トイレに行きましたが、朝5時ごろまでぐっすり寝たような気がします。
こんな時はホテルの部屋で寝ようと我家で寝ようと、どこで寝ても一緒なのでしょうね。
だいぶ飲んだと思うのですが、二日酔いの症状もなくすっきりして起きられました。
朝ご飯前にお風呂に行ってゆっくりです。
朝ご飯はバイキング式で種類も多くて、朝からご馳走です。
クロワッサンとミルクパンがとても美味しかったです。
もちろん料理も品数が多くて一部しか食べられませんでした。

ホテルを8時過ぎに出発して南方面に向かいました。
白浜の名勝の千畳敷と三段壁はパスして潮岬に向かいます。
無料の自動車道が「すさみ南」まで通れたので意外に早く潮岬に着きました。
今回、一緒に行った4人のおじいさんです

本州最南端の潮岬灯台に入り、灯台に登りました。

灯台の上からの景色もとてもよかったです。

今は大島へは橋で渡れるのですが、時間的にちょっとしんどいかなと思い、次の目的地の「那智の滝」へ向かいました。
途中の「橋杭岩」で小休止です。

この岩はテレビなどで何回か見たことはあるのですが、潮岬近くにあったとは知りませんでした。
連続した岩はとても見応えがありました。

那智の滝への途中で「クジラの太地」へ寄り道です。
ちょうど「イルカショー」が始まる時で、見事な演技を楽しませてもらいました。

それから湾内で飼われているクジラが身近で見ることができました。

こんなクジラもいました。

水族館ではイルカが泳いでいました。

そのほか、和歌山などで生息する様々な魚類などが展示されていました。
時間があればもっとゆっくりしたかったのですが、先があるので1時間くらいで退出です。

この日の大きな目的である「那智の滝」へ着きました。
予想どおり雄大な滝で、さすがって思いました。

日本一の落差の滝と思っていましたが、立山の「称名の滝」の方が落差が大きいのかな。
ここから見る滝もお見事で、ぜひとも行ってみたかったところへ来て満足しています。

滝とともに有名な「熊野那智大社」です。

西国三十三ヶ所の一番札所の「青岸渡寺」です。

これで目的のところへはすべて行くことができました。
帰りは伊勢方面へまわって帰ろうかなとも思いましたが、やっぱり和歌山市経由で帰った方が近いし早い。
と地元の人に教えてもらったのでそのようにしました。
和歌山から徳島への往復でもよかったのですが、出航時間が合わず大阪から神戸経由で帰ってきました。

2日間ともすべて運転をしましたが、車の走行距離は750Km近くになっていました。
やっぱり紀伊半島の先端までは遠かったです。
お疲れさまでした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする