初めて参加する「姫路城マラソン」から案内が届きました。
受付の要領や案内、ナンバーカード引換証など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3c/95bccf3a12406e8a8a163fa3f8085864.jpg)
ナンバーカード引換えは前日ですが、ちゃんとした書類があれば代理でもOKみたいです。
前泊予定もないので、今回は代理受付をお願いする予定です。
こんなのもランナー立場からいうと嬉しいですね。
初めての姫路城マラソンの開催は2月23日(日)ですが、とても楽しみです。
昨日は大阪へ行ってきました。
いつものように明石海峡大橋を渡って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ed/b0af28c2717d9afc5ead3a4752645b81.jpg)
車で行こうかとも思ったのですが、楽な高速バスとJRを使いました。
目的は、仕事で中国へ赴任している二男が春節祭で帰国しているので会うためでした。
二男の赴任先は上海の少し西側の蘇州というところです。
今問題になっている新型コロナウィルスが流行している武漢からはだいぶ離れています。
といっても中国からの帰国ですので、心配しました。
本人が言うことには「上海や蘇州では、武漢と離れているので生活も普通どおり」だそうです。
何といっても中国は広いですからね。
二男は八尾市に住んでいるのですが、今回は家まで行かず大阪駅で待ち合わせました。
会ってから、一緒に食事をしてお茶を飲んで、いろいろな話をして約3時間の一緒にいました。
食事は「れ〇が亭」という神戸ではけっこう有名な店だったのですが、お店選びで失敗したかな。
自分の選んだのはサイコロステーキとハンバーグでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/75/2ba3a52f12c79b1f45e0b5872db9505b.jpg)
でもちょっと期待外れ、値段のわりにはあんまり美味しくなかったです。
ランチ時間で忙しかったのでしょうが・・・。
二男との会話、嫁さんがいろいろと聞いていましたが、自分はほとんどその聞き役だったかな。
1週間くらいいて、また中国に戻ります。
コロナウィルスの流行、早く終わってほしいですね。
今日の午前中は「ポケットあわじ2月号」の配布をしました。
市内の配布は車で行くと、車の停めるところが限られているので配布も手間がかかります。
なので、市内の配布はミニバイクで行っています。
今日もミニバイクで行ったのですが、暖冬といえども寒かったです。
鼻水と涙を流しながら30ヵ所あまりの配布を2時間くらいで終えました。
淡路島内ではいろいろなところに置いていますので、また目についたらお持ち帰り下さいね。
夕方になってから走りに出ました。
2日間休足日だったので足が軽いかなと思っていたのですが、走り始めから息切れが。
出だしはゆっくりなのに体と呼吸がついてこないです。
我慢をして1Kmくらいでだいぶ楽になってきます。
それからのペースはいつもと一緒で1Km/6分くらいです。
千草から大野、広田をまわってインター前から帰ってきました。
今日は上り坂もゆっくりながらすべてを歩くことなく走れました。
走った距離は16Kmです。
今日の16Kmで今月の走歩行距離は「300Km」になりました。
今月の目標は400Kmと思っていましたが、今の状況ではちょっと厳しくなりました。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
受付の要領や案内、ナンバーカード引換証など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3c/95bccf3a12406e8a8a163fa3f8085864.jpg)
ナンバーカード引換えは前日ですが、ちゃんとした書類があれば代理でもOKみたいです。
前泊予定もないので、今回は代理受付をお願いする予定です。
こんなのもランナー立場からいうと嬉しいですね。
初めての姫路城マラソンの開催は2月23日(日)ですが、とても楽しみです。
昨日は大阪へ行ってきました。
いつものように明石海峡大橋を渡って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ed/b0af28c2717d9afc5ead3a4752645b81.jpg)
車で行こうかとも思ったのですが、楽な高速バスとJRを使いました。
目的は、仕事で中国へ赴任している二男が春節祭で帰国しているので会うためでした。
二男の赴任先は上海の少し西側の蘇州というところです。
今問題になっている新型コロナウィルスが流行している武漢からはだいぶ離れています。
といっても中国からの帰国ですので、心配しました。
本人が言うことには「上海や蘇州では、武漢と離れているので生活も普通どおり」だそうです。
何といっても中国は広いですからね。
二男は八尾市に住んでいるのですが、今回は家まで行かず大阪駅で待ち合わせました。
会ってから、一緒に食事をしてお茶を飲んで、いろいろな話をして約3時間の一緒にいました。
食事は「れ〇が亭」という神戸ではけっこう有名な店だったのですが、お店選びで失敗したかな。
自分の選んだのはサイコロステーキとハンバーグでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/75/2ba3a52f12c79b1f45e0b5872db9505b.jpg)
でもちょっと期待外れ、値段のわりにはあんまり美味しくなかったです。
ランチ時間で忙しかったのでしょうが・・・。
二男との会話、嫁さんがいろいろと聞いていましたが、自分はほとんどその聞き役だったかな。
1週間くらいいて、また中国に戻ります。
コロナウィルスの流行、早く終わってほしいですね。
今日の午前中は「ポケットあわじ2月号」の配布をしました。
市内の配布は車で行くと、車の停めるところが限られているので配布も手間がかかります。
なので、市内の配布はミニバイクで行っています。
今日もミニバイクで行ったのですが、暖冬といえども寒かったです。
鼻水と涙を流しながら30ヵ所あまりの配布を2時間くらいで終えました。
淡路島内ではいろいろなところに置いていますので、また目についたらお持ち帰り下さいね。
夕方になってから走りに出ました。
2日間休足日だったので足が軽いかなと思っていたのですが、走り始めから息切れが。
出だしはゆっくりなのに体と呼吸がついてこないです。
我慢をして1Kmくらいでだいぶ楽になってきます。
それからのペースはいつもと一緒で1Km/6分くらいです。
千草から大野、広田をまわってインター前から帰ってきました。
今日は上り坂もゆっくりながらすべてを歩くことなく走れました。
走った距離は16Kmです。
今日の16Kmで今月の走歩行距離は「300Km」になりました。
今月の目標は400Kmと思っていましたが、今の状況ではちょっと厳しくなりました。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ](http://sports.blogmura.com/ultramarathon/img/ultramarathon88_31.gif)
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。