土日と「小江戸大江戸」を走り歩いてきましたが、事前の予想どおり途中でのリタイタでした。
自分ではだいぶ頑張ったとは思うのですが、やっぱり気力体力が全く足りなかったですね。
言い訳はいろいろありますが・・・。
気まぐれ日記ですので、自分の思うところを自分の反省を込めて書いてみます。
まずは練習不足ですが、昨年の11月28日に酷い腰痛を発症して2週間はほぼ寝たきりでした。
12月後半はその影響もあってひきこもりの毎日でした。
ウォーキングから始めたのが1月半ばごろかな。
走り始めたのも1月終わりごろだったと思います。
それからエントリーしていた2月の「すもとマラソン」も「海部川マラソン」もDNSでした。
とてもハーフやフルを走れるような状態じゃなかったですからね。
2月に入っても1日に走ったのは、トレットミルで最高12Kmくらいと屋外で15Kmくらいです。
そして今回の「小江戸大江戸204Km」でした。
当然、完走などとても無理だと思っていましたが、往復のチケットや宿泊の予約もしていたので、とりあえず参加することにしました。
早い時期のリタイヤは覚悟していたので、残りの時間はエイドでの手伝いなどを考えていました。
そして大会当日の朝の8:00にスタートをしました。
今回で4回目のこの大会ですので、だいたいのコースは憶えています。
スタートをして中団あたりでゆっくりと進みますが、次々と追い越されていきます。
そんなのは気にせず、行けるところまでと思っていたのでゆっくりと進みます。
20Km過ぎあたりから右膝が痛くなり始めました。
それから歩いたり走ったりしながら32Kmのエイドに着きました。
これ以上走ると、3年前のさくら道ネイチャーランの時の膝の症状を思い出しました。
あの時の状況は収容バスの中でその痛さに悲鳴をあげました。
そんなことで、ここは自重をして「リタイア」を宣言するのが賢明かなと。
一旦は自分自身の中で「リタイヤ」と決めました。
このエイドで30分近く休んだのですが、それから関門時間まで1時間あると聞き、それなら歩いてでも次のエイドまで行こうと出発しました。
その後も走ったり歩いたりしているうちに徐々に走れるようになりました。
それからは走り歩きですが、スタート地点で小江戸コースのゴールである91Km地点の川越市に戻ってきました。
ここでも関門時間まで4時間くらいあったので、休憩もそこそこで大江戸コース103Kmをスタートしました。
これからは30Kmくらいは自分でも信じられないほど走れました。
おそらく6分/1Kmくらいで走れたのではないかなと思います。
その走りに無理があったのか、その後はほとんど走れなくなってしまいました。
それから池袋駅近くからは東京都心部をまわるコースです。
新宿の東京都庁、原宿、表参道、青山、六本木のグランドハイアット、東京タワー、霞が関、皇居を一周、東京駅、日本橋、両国国技館、スカイツリー、浅草寺、東京大学前など、真夜中から早朝の東京の中心部を徘徊しました。
スカイツリーあたりから歩くのも辛くなりましたが、まだまだ時間があったし歩いてでもゴール制限時間までは間に合うと思っていました。
歩くペースも徐々に落ちてきて、腰痛も出てきたのでこのままでは脚力体力も無理だと思い、東大を過ぎて170KmくらいのJR駒込駅のところでリタイヤを決めました。
今は自宅に帰ってきていました、今回は「自分でよく頑張ったなあ」って思います。
その分ダメージがとても大きいです。
昨夜、川越駅近くで走友とアフター会でしたが、自分でも信じられないくらい飲み食いができませんでした。
このような席では人一倍よく食べよく飲むのですが、昨夜はあきませんでしたね。
その後は夜行バスで神戸、そしてバスを乗り換え大きな橋を渡って我家に帰ってきました。
これまでにはウルトラマラソンも数多く参加していますが、これだけ疲れたのは久しぶりかなあ。
それだけ齢をとったのか、事前の練習できなかったのが響いたのか、とにかく疲れました。
こんな状態じゃ、これからも走るのは苦労するなあって思う今回の結果でした。
それにしても、ちゃんとゴールしているっていう参加者はえらいなあって思いました。
参加者の皆さん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。
また、たくさんの走友にもお会いできました。
ありがとうございました。
今回もこの日記を読んでいただき、ほんとうにありがとうございます。
ここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
お手数ですが、こちら↓にも「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。
自分ではだいぶ頑張ったとは思うのですが、やっぱり気力体力が全く足りなかったですね。
言い訳はいろいろありますが・・・。
気まぐれ日記ですので、自分の思うところを自分の反省を込めて書いてみます。
まずは練習不足ですが、昨年の11月28日に酷い腰痛を発症して2週間はほぼ寝たきりでした。
12月後半はその影響もあってひきこもりの毎日でした。
ウォーキングから始めたのが1月半ばごろかな。
走り始めたのも1月終わりごろだったと思います。
それからエントリーしていた2月の「すもとマラソン」も「海部川マラソン」もDNSでした。
とてもハーフやフルを走れるような状態じゃなかったですからね。
2月に入っても1日に走ったのは、トレットミルで最高12Kmくらいと屋外で15Kmくらいです。
そして今回の「小江戸大江戸204Km」でした。
当然、完走などとても無理だと思っていましたが、往復のチケットや宿泊の予約もしていたので、とりあえず参加することにしました。
早い時期のリタイヤは覚悟していたので、残りの時間はエイドでの手伝いなどを考えていました。
そして大会当日の朝の8:00にスタートをしました。
今回で4回目のこの大会ですので、だいたいのコースは憶えています。
スタートをして中団あたりでゆっくりと進みますが、次々と追い越されていきます。
そんなのは気にせず、行けるところまでと思っていたのでゆっくりと進みます。
20Km過ぎあたりから右膝が痛くなり始めました。
それから歩いたり走ったりしながら32Kmのエイドに着きました。
これ以上走ると、3年前のさくら道ネイチャーランの時の膝の症状を思い出しました。
あの時の状況は収容バスの中でその痛さに悲鳴をあげました。
そんなことで、ここは自重をして「リタイア」を宣言するのが賢明かなと。
一旦は自分自身の中で「リタイヤ」と決めました。
このエイドで30分近く休んだのですが、それから関門時間まで1時間あると聞き、それなら歩いてでも次のエイドまで行こうと出発しました。
その後も走ったり歩いたりしているうちに徐々に走れるようになりました。
それからは走り歩きですが、スタート地点で小江戸コースのゴールである91Km地点の川越市に戻ってきました。
ここでも関門時間まで4時間くらいあったので、休憩もそこそこで大江戸コース103Kmをスタートしました。
これからは30Kmくらいは自分でも信じられないほど走れました。
おそらく6分/1Kmくらいで走れたのではないかなと思います。
その走りに無理があったのか、その後はほとんど走れなくなってしまいました。
それから池袋駅近くからは東京都心部をまわるコースです。
新宿の東京都庁、原宿、表参道、青山、六本木のグランドハイアット、東京タワー、霞が関、皇居を一周、東京駅、日本橋、両国国技館、スカイツリー、浅草寺、東京大学前など、真夜中から早朝の東京の中心部を徘徊しました。
スカイツリーあたりから歩くのも辛くなりましたが、まだまだ時間があったし歩いてでもゴール制限時間までは間に合うと思っていました。
歩くペースも徐々に落ちてきて、腰痛も出てきたのでこのままでは脚力体力も無理だと思い、東大を過ぎて170KmくらいのJR駒込駅のところでリタイヤを決めました。
今は自宅に帰ってきていました、今回は「自分でよく頑張ったなあ」って思います。
その分ダメージがとても大きいです。
昨夜、川越駅近くで走友とアフター会でしたが、自分でも信じられないくらい飲み食いができませんでした。
このような席では人一倍よく食べよく飲むのですが、昨夜はあきませんでしたね。
その後は夜行バスで神戸、そしてバスを乗り換え大きな橋を渡って我家に帰ってきました。
これまでにはウルトラマラソンも数多く参加していますが、これだけ疲れたのは久しぶりかなあ。
それだけ齢をとったのか、事前の練習できなかったのが響いたのか、とにかく疲れました。
こんな状態じゃ、これからも走るのは苦労するなあって思う今回の結果でした。
それにしても、ちゃんとゴールしているっていう参加者はえらいなあって思いました。
参加者の皆さん、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。
また、たくさんの走友にもお会いできました。
ありがとうございました。
今回もこの日記を読んでいただき、ほんとうにありがとうございます。
ここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
お手数ですが、こちら↓にも「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。
凄いですよ。
170キロ走ったんじゃないですか!
いつまでも若くない。昨年できた事が今年は出来ないというのが歳。 そんな中で170キロは凄いです! 怪我で練習不足でそれだけの距離を走るとは流石です!
やっぱり私の師匠です。
勝手にそう思っています。すみません。
ほんとうにお疲れ様でした。
行の飛行機からお会いできて良かったです!またお会いしましょう~
本当にお疲れ様でした
今回は事前の腰痛もあったりで、期待はしていたかったのですが、当然のごとく練習不足が出て体力が続きませんでした。
自分でも残念でしたが、しゃあないかなとも思います。
そうそう、10年前の自分じゃなかったのですね!って思い知らされましたよ^^;
師匠なんてとてもとても・・・(^_-)-☆
昨日は食欲もあまりなかったのですが、今日は普段どおり、しっかり晩酌もいただきました(^_-)-☆
私は根性なしで途中リタイヤでしたが、横田さんやN本さんはどうだったのでしょうか?
天気もよかったし、楽しめた小江戸大江戸であったらよかったですね。
お疲れさまでした。