ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

気合が入らないなあ

2014年08月22日 | マラソン
今日もジムに行った。
外を走ってもよかったのだけれど、カンカン照りではないがとても蒸し暑い。
特に外を走る意味もないと思い、エアコンの効いたジムに逃げた。
ジムに行っても、今日は何キロを走ろうという目標もない。
今のところは体調の維持と足の状態を確かめることくらいかな。
一番近い大会参加は9月下旬の「村岡ウルトラ」、その66Kmの部。
距離に対して不安があるものの、あのアップダウンのきついコースなので、膝のことを考えるととても頑張って走れそうもない。
スタートから歩きを交えたゆっくりランが主体になると思うので、制限時間いっぱいかかっての完走が目標です。
そんなことで、「完走するぞ!」という精神力さえ持っていれば、何とか時間内完走はできると思う。
ちょっと甘いかも知れないけれど、大きなアクシデントさえ起らなければ大丈夫でしょう。
これから大会までには1回くらい50Kmのマラニックを考えています。
そんなわけで、気合の入らない今日はトレッドミルで11Kmを走りました。

夕方、犬の散歩に行きました。
我家の愛犬も老齢のため、後ろ足が弱くなってごくゆっくりしか歩けません。
時々後ろ足がフラフラしてしゃがみこむこともある。
人間も一緒だと思いますが、やっぱり歳には勝てないのかも。
現在は13才と6ヶ月、この犬種だと人間の歳に当てはめると90才前後になるらしい。
耳が遠くなり、目も少し見えにくい。
まだ食欲が旺盛なので、今のところは大丈夫でしょう。
散歩の途中、近所の賃貸マンションの住んでいる母娘が近づいてきた。
この親子、時々会って犬をかわいがってくれる。
聞くと、明日引っ越しをするらしい。
マンションの窓から散歩をする姿が見えたので、あわてて降りてきて「お別れをしに来ました」って。
とてもかわいいお嬢さんで、いつも犬の相手をしてくれる。
引っ越しをすると、もう二度とお会いできないかも知れません。
聞くとご主人の転勤とのことでした。

3年半、このマンションに住んでいたけれど、この土地がとてもよかったって。
自分も温かい気持ちにさせていただきました。
お元気で。

明日は町内会の夏祭りです。
今年度は役員になっているので、そのお世話で朝から準備です。
屋台やカラオケ、盆踊り、抽選など多彩な行事が予定されています。
ちょっと天気が心配ですが、雨天決行(雨天の場合は屋内)ですので明日は忙しくなりそう。
自分もいっぱい楽しませてもらおうと思っています。


にほんブログ村ランキングに参加しています。
ぜひとも↓ポチッ!とクリックをお願いしますね(^_-)-☆
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村
いつもクリックありがとうございましすm(__)m

それから、お手数ですがここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
毎回のクリック、ほんとうにありがとうございますm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015さくら道ネイチャーラン

2014年08月21日 | マラソン
来年の4月に開催される「2015さくら道ネイチャーラン」の募集要項が大会事務局から発表された。
この大会、名古屋城をスタートして、ゴールは金沢市の兼六園で、距離は250Kmを36時間以内にゴールしなければなりません。
その途中の数か所に関門時間があり、その時間内に通過しなければ失格となってしまう、とても厳しい大会です。
大会要項を見ると前回と大きな違いがないように思う。
参加費も50000円は昨年と同じ。
5万円って高いように思うけれど、大会後の入浴や宿泊、そして翌日のパーティ、名古屋駅までのバスなどを考えたら、そんなに高くないかなって思う。
特にエイドは充実しており、手ぶらでも走れます。
しかし、1回大会に出るのに交通費や前泊費、そして参加費などをトータルすると大変な出費になる。
今回は申し込もうか、迷うところです。
というのも、前回と前々回が故障のために選ばれていながらキャンセルをしてしまった。
今回はその経緯から申し込んでも選ばれない可能性が高い。
スタートしてリタイヤしたのではないので、ひょっとしたら選んでくれるかなと少しだけの期待もあります。
でも、あまり期待をしない方がいいかなと思っています。
とにかく申し込みの締め切りが10月末なので、それまでに足の状態とも相談しながらよく考えてみます。
申し込んで選んでくれたら、もちろん走る気はいっぱいあります。

今日はジムに行ってきました。
いつものように軽いストレッチに始まり、軽い筋トレ、そしてトレッドミルに乗った。
ペースは1Km6分~5分半くらい、傾斜は2度~3度を何回か変更した。
エアコンが効いているので汗は出るもののそんなに暑さは感じない。
昨日の昼間に外を走ったためにそう感じたのかも知れません。
トレッドミルを連続して使えたこともあって、2時間あまりを走ることができた。
走った距離は22Km。
トレッドミルでこれだけ走ったのは、ずいぶん久しぶりのような気がする。
午後の3時間、ジムで遊ばせていただきました。

天気予報によると、明日の午後には雨の確率が高いみたい。
ゲリラ豪雨になりませんように。
先日の被災地には降りませんように。
各地も被害が出るような雨になりませんように。


にほんブログ村ランキングに参加しています。
ぜひとも↓ポチッ!とクリックをお願いしますね(^_-)-☆
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村
いつもクリックありがとうございましすm(__)m

それから、お手数ですがここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
毎回のクリック、ほんとうにありがとうございますm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンカン照りの中、10Kmでヘトヘト・・・

2014年08月20日 | マラソン
ジムへ行こうか、外を走ろうかと迷った。
エアコンの効いたジムでトレッドミル、または炎天下の屋外を走るか。
朝の10時半に外へ走りに出た。
近くのバイパスを走った後、それから広田方面へ行った。
もう何年も走っているところなので、コースの距離はわかる。
ゆっくりながら10Km走ったところで、今日にしんどくなってきた。
10Kmを走ったということで、足と体が「もうええやろ」と訴えてきたような。
それからは歩いて走って、歩いて走ってを繰り返し、やっと15Kmです。
途中で500㏄の水を補給したけれど、とても足りないくらい発汗したでしょう。
カンカン照りの下でのランは、やっぱり厳しいですね。
向かい風はまだしも追い風になると一気に暑くなり、汗が噴き出してくる。
これだけで、ヘトヘトになって帰ってきましたが、最近は自分に甘くて頑張れなくなってきました。

バイパスの途中で建物が解体されていました。

大きな会社の社宅と独身寮でしたが、最近は工場の従業員も減っていらなくなったみたいです。
何百人も入居していたのがこうして壊されるって、やっぱり寂しいですね。

今日、車の給油に行ってきました。
ガソリンの価格、高いままで下がりませんね。
満タンにしたのですが、1㍑が168円で給油金額は8000円弱だった。
このガソリン代、いくら高くても車を使おうと思うと給油しなければならない。
淡路島なので輸送コストなどわからなくもないですが、ちょっと高過ぎるとは思いませんか。
1㍑が100円が適正価格だと思うし、せめて130円くらいになってほしいなあ。
なので最近、近くに行く時は自転車やミニバイクを利用して、できるだけ車を使わないようにしています。
走って行けばいいのですが。

誕生日のお祝いにこんな絵をいただきました。

冬の花「水仙」ですが、とても涼しげに感じます。
何でこの花の絵かというと、何枚かの中から選ばせてくれたので、自分でこの花を選びました。
とても気に入っています。
ありがとうございました。


にほんブログ村ランキングに参加しています。
ぜひとも↓ポチッ!とクリックをお願いしますね(^_-)-☆
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村
いつもクリックありがとうございましすm(__)m

それから、お手数ですがここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
毎回のクリック、ほんとうにありがとうございますm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は休足日

2014年08月19日 | マラソン
今日はジムが定休日だった。
外へ走りに行こうかなと思ったのですが、カンカン照りで日差しがきつくて。
そんなわけで、今日は休足日にしました。
こんな暑い日に無理に走らなくてもいいですよね。
そんなことを思いながら自分で納得させています。

昨日萩往還の250Kmが締め切ったと書いたけれど、140Kmの部も締め切ったらしい。
このブーム、ただただ凄いなあって思います。
その140Kmも走ったことがあるけれど、けっこうきつかったように覚えている。
真っ暗な中の往還道を行って、またその往還道を戻ってくる。
時間的には250Kmの部より厳しいかもしれません。
まだ先のことですが、参加予定のランナーの皆さん、頑張ってくださいね。

こんなに暑さが厳しいのに、3日前くらいから「ツクツクボウシ」が鳴き出した。
この鳴き声を聞くと夏の終わりかなって思うけれど、秋はもう少し先のことでしょうね。
また夜になるとコオロギなど秋の虫がうるさいくらいに鳴いている。
緑のカーテンで植えているゴーヤも一部の葉っぱが枯れだした。
実も終わってしまったようです。

この日曜日から行く新潟や長野の行程を調べた。
新潟まで約700Km、休憩しながら行っても10~11時間くらいで着けると思う。
観光もしたいけれどどうなるか、行ってから考えるとします。
翌日は長野県の乗鞍高原で一泊し、火曜日に帰ってきますが、長野県で何ヵ所か観光したいと思う。
定番ですが、善光寺、上高地、乗鞍岳などを考えていますが、どうなりますやら。
車移動なので、事故のないように十分気をつけたいですね。


にほんブログ村ランキングに参加しています。
ぜひとも↓ポチッ!とクリックをお願いしますね(^_-)-☆
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村
いつもクリックありがとうございましすm(__)m

それから、お手数ですがここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
クリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソン大会のエントリー

2014年08月18日 | マラソン
ここ最近、出たいなあって思うマラソン大会が、半年も前から定員いっぱいになったり、抽選で外れたり。
なかなか思うようにエントリーできない。
10月の四万十川100Kmは抽選に外れた。
来年の5月に開催される「萩往還マラニック」の250Kmの部が受付開始後、早々に定員いっぱいになった。
どうしようかなって考えている時間はないですね。
以前の萩往還なら、年が明けても十分に間に合ったし、10年くらい前には受付期限の3月末でも可能だったらしい。
来年の大会、しばらくは足の状態をみてエントリーしようかなと思っていたけれどとんでもなかった。
考えている時間もなく定員いっぱいになり締め切ってしまう。
萩往還がダメになったので、初めてですが橘湾マラニックを考えています。
それも考えているうちに定員いっぱいになってしまうのでしょうね。

大会にこだわらなくても、自分で好きな場所へ行ってすきなだけの距離を走るだけでもいい。
今は事情で何日も出かけることはできないけれど、1人で気ままなジャーニーランもやってみたい。
そうなれば、東海道や四国八十八ヶ所めぐりなども走り歩いてみたいですね。

今のところエントリーしている大会。
村岡ウルトラの66Km
国生みマラソンのハーフ
福知山マラソンのフル
福田山マラソンは洪水被害で開催が心配ですが、今回の洪水でマラソン何か言っていられないでしょうね。
洪水に遭われた方のお見舞いを申しあげます。

今日はジムに行って、トレッドミルで6Kmだけ。
なぜが気乗りがせず、これで止めてしましました。


にほんブログ村ランキングに参加しています。
ぜひとも↓ポチッ!とクリックをお願いしますね(^_-)-☆
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村
いつもクリックありがとうございましすm(__)m

それから、お手数ですがここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
クリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はのんびり

2014年08月17日 | マラソン
特に何もない1日でした。
ジムへ行こうかなと思い、カレンダーを見ると日曜日。
基本的には日曜日はあまりジムへは行かない。
平日より人が多いような気がするし、平日とはジムの雰囲気が違うような。
平日の昼間に慣れているので、同年代が多いせいかな。
土日に行くと、若い人が多くて自分が場違いなところへ来ているような気もする。
ということで、昨日に続いて外へ走りに出た。
昨日は雨だったけれど、今日は太陽も出ていて暑い。
コースはバイパスと洲本川沿い。
ペースは1Km6分~6分15秒くらい。
1Kmも走ると汗が噴き出してくる。
特に追い風になるとむっちゃ暑く感じる。

10Kmを超えるとペースも落ちて、最後には歩いてしまった。
90分で13Kmくらいで、本日は終了。
たっぷり汗もかき、帰って来てシャワーを浴びてからのビールは格別美味しかったです。
何かビールを美味しく飲むために走っているような気もします。
後は本を読んだり、テレビを見たり、FBを読んだりしていたら1日が終わってしまった。

先日、長崎から帰ってくる途中、電車から見えた虹は見事でした。
きれいにアーチが見え、色も濃くて鮮やか。
こんなきれいな虹を見たのは何十年ぶりのような気がします。
場所は佐賀県鹿島市あたりだったと思いますが。
写真では上手く写っていないけれど、肉眼では最高にきれいでした。







にほんブログ村ランキングに参加しています。
ぜひとも↓ポチッ!とクリックをお願いしますね(^_-)-☆
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村
いつもクリックありがとうございましすm(__)m

それから、お手数ですがここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
クリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「来てよし、帰ってよし」

2014年08月16日 | その他
賑わしかった我家ですが、長男一家が今日のお昼過ぎに帰りました。
今回は二男一家が13~15日、長男一家が14~16日とそれぞれ2泊づつ。
普段の我家は嫁さんと二人だけですので、この4日間はとても華やか。
玄関には靴やスリッパもいっぱい。
嫁さんは食事作りで1日中てんやわんやでした。
それが全部帰っていなくなると、寂しいようなホッとしたような。
普段の生活に戻ると、何か落ち着きますね。
今度帰ってくるのはお正月かなあ。
それまでには、こちらから出かけて行くと思います。
孫4人、それぞれが成長しており、背もだいぶ高くなっていましたね。
次に会うのが楽しみです。

今日は長男一家が帰ってから走りに出た。
小雨が降っていたけれど、そのうち大粒の雨とともに雷も鳴りだした。
雷は遠くの方で鳴っているだけで近づいてきそうもない。
走っている間は小雨になったり強く降ったりで止むことはない。
バイパスから洲本川沿いを上流へ。
広田から鮎屋へ回った。
鮎屋の滝は淡路島で一番落差のある滝です。
最近の雨で水量が増えているかなと思って行ったが、普段より少し多いかなというくらい。
上流にダムがあるので、水量調節をしているみたいです。
 
今日は雨の中を2時間15分、少し歩きましたが遅いながらもほとんどを走りました。
走った距離は20Kmでした。
雨中ランでしたが、全く寒さを感じなかったです。

最近になって、足の爪もランナーらしくなってきました。

膝の手術をした後、しばらく走られなかった時はきれいな爪に戻っていたのですが、今ではきれいな爪は3本になってしまいました。
こんな爪になっても特に不自由は感じないですが、爪が抜けそうで抜けない時が嫌ですね。
今7本が死んでいるので、そのうちに抜けるでしょう。

高田郁さんの「みをつくし料理帖」シリーズの最終版「天の梯」を買いました。

このシリーズは10冊目、いよいよ完結します。
1冊目から読んでいますが、今回も今晩から読み始めます。
女料理人の澪が、これからどのような道に進むのかが楽しみです。
野江はどうなるのかな。
 
明日は日曜日、特に予定はないのでゆっくりします。
天気はどないでしょうね。


にほんブログ村ランキングに参加しています。
ぜひとも↓ポチッ!とクリックをお願いしますね(^_-)-☆
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村
いつもクリックありがとうございましすm(__)m

それから、お手数ですがここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
クリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日間で体重が3Kg増えた

2014年08月15日 | 生活
広島-長崎リレーマラソンに参加してから今日まで、3Kgくらい太った。
手術後に増えていた体重が徐々に減ってきて、最近では少しは走れる体になってきたかなと思っていた。
ところが、広島へ行ってから走る距離はそこそこ、飲む量と食べる量が普段よりかなり多かったように思う。
それが長崎に着くまで続いて、帰りの電車でもけっこう飲んだり食べたり、ほんとうに贅沢な時間でした。
その後、お盆になり子供一家が帰ってきて、また息子たちと食べて飲んだ。
そんなおかげで、現在の体重は10日前と比べて3Kgくらい増えている。
ほんとうに困ったものですね。
また明日から元どうりの体重になるよう頑張ります。
暑い時期なので、体重のことを気にして水分補給を怠りがちになるので、気をつけなければいけないですね。

今日は二男一家がお昼前に大阪へ帰りました。
孫が4人、二男のところは1人ですので今晩の孫は3人です。



暗くなってからすぐ近くの川の堤防で「送り火」をしました。

ウチの地方の送り火、15日のところもあり、16日のところもあります。
自分の子供のころは16日でしたが、いつの間にか15日になっています。

孫3人は機嫌よく寝ました。

この3人の孫も明日には滋賀県の方へ帰っていきます。


にほんブログ村ランキングに参加しています。
ぜひとも↓ポチッ!とクリックをお願いしますね(^_-)-☆
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村
いつもクリックありがとうございましすm(__)m

それから、お手数ですがここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
クリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑やかな我家

2014年08月15日 | 生活
お盆ということで、我家にも長男一家と二男一家が帰ってきました。
どちらも二泊づつして帰ります。
1日ずれているので、昨晩が一緒に晩ご飯を食べられる日でした。
孫が4人、仲よく遊んだりご飯を食べたりしました。

男の子が1人と女の子が3人、やっぱり勢力どおりで女の子が強いし、それぞれに個性がありますね。
晩ご飯のメインは、淡路名物「ハモスキ」とハモの湯びき。

淡路玉ネギとハモの相性がぴったり。

後は刺身など。
美味しくいただきました。

今日は二男一家が帰ります。
そして昨日帰ってきた長男一家は明日に帰ります。、

昨日、新しい運転免許証をもらってきました。

これでまたこれから5年間、車の運転ができます。
事故のないよう、これからも安全運転ですね。


にほんブログ村ランキングに参加しています。
ぜひとも↓ポチッ!とクリックをお願いしますね(^_-)-☆
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村
いつもクリックありがとうございましすm(__)m

それから、お手数ですがここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
クリック、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リレーマラソンから4日が過ぎました

2014年08月13日 | マラソン
広島-長崎リレーマラソンのゴールが8月9日だったので、まだ4日前でした。
ところが、自分の中ではだいぶ前だったような気もする。
写真はあまり写していないけれど、その写真を整理していると、忘れていることもいっぱいある。
自分の担当区間の出発や到着時間も、その時は覚えていたけれど、いつの間にか忘れている。
ちゃんとメモをしていなくてはダメですね。
走ったコースはほとんど覚えているが、記憶が飛び飛びになっているところもある。
コース図を見て、もう一度思い出しながら辿ってみなくっちゃ。

広島から長崎まで、とても遠い距離を人の足で走った。
自分の走ったところもそれぞれのチームのランナーが走ったところも。
自分自身は、走ったところ以外は電車で移動した。
今回で3回目の参加になるが、まだ走ったことがなかった区間がほとんどでした。
新しい発見もいろいろで、知らなかった地名も走ることができた。
次回も参加できるとしたら、今まで走っていないところを走りたいですね。
ゴールの長崎市の原爆投下中心地にゴールした時の写真です。
我チームの「折鶴」です。

単独走で走り切った関家さんと実行委員長の八重樫さん。

全員写真です。


今日は13日で、二男一家が帰ってきました。
孫の希望で晩ご飯は回るお寿司屋さんへ。
けっこう美味しいお寿司でした。

帰って来てから、玄関前でのシャボン玉遊びは、電灯の光でキラキラしてとてもきれいでした。


明日は長男一家も帰って来て、一段と賑やかになりそうです。
おじいちゃんは、嬉しいですね。


いつも2ヵ所のクリックありがとうございます。
今回もよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキングに参加しています。
ぜひとも↓ポチッ!とクリックをお願いしますね(^_-)-☆
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村
いつもクリックありがとうございましすm(__)m

それから、お手数ですがここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
クリック、ありがとうございましたm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする