ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

今日でなくてよかったなぁ・・・

2022年03月18日 | マラソン
今日、いろいろな行事などを予定していた皆さんごめんなさい。
淡路島の今日は朝から雨でお昼ごろから夕方まで大荒れの天気でした。
一時は風も強くて土砂降りの時もありました。
「淡路島一周マラニック」は1日違ってほんとうによかったです。
天気予報によると、明日と明後日は快晴ではないですが雨は大丈夫みたい。
もしかしたらにわか雨があるかもですが、雨具もいらないくらいだと思います。
参加ランナーは夜の防寒も兼ねてのウインドブレーカーは持って走ってくださいね。
それと夜間走の必需品のライトや反射タスキ、背後の点滅灯などの準備は必ずお願いします。
受付場所でお待ちしています。

今日、嫁さんのお姉さんからくぎ煮が届きました。

ここしばらく我家では炊いていませんが、送ってくれました。
送ってくれたのは1Kg分だそうですが、晩酌のアテにさっそくいただきました。
春の瀬戸内の味、とても美味しかった。

それと2ヵ所からミカンが届きました。
ひとつは「河内晩柑」です。

もう一つは「デコポン」です。

いつもありがとうございます。
ありがたくいただきますね。

昨日写した写真ですが、狭い我家の庭に花が咲き始めました。
ほぼ満開になった黄色のラッパスイセンと遅咲きの白いスイセンです。

貰った種を蒔いていたら咲き始めました。
「ネモフィラ」という花らしいのですが、これからもっと開花するでしょうね。

今日の午後はジムに行ってきました。
行きも帰りも雨が強く降っていましtが、車での往復なので問題ありません。
あまり時間がなかったので、トレッドミルで走っただけで終わり。
足の状態もほぼ回復したようで1Km/6分ペースで、11.5Kmを走れました。

明日と明後日は「淡路島一周マラニック」なので、2日間は休足日です。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洲本城からの夕焼け・・・

2022年03月17日 | その他
今朝テレビニュースで知ったのですが、昨夜遅くの地震にはびっくりしました。
地震被害も大きく、死者3人負傷者もたくさん出ているようです。
建物や道路などの被害も大きそうですね。
被害を受けられた皆さん、心よりお見舞い申し上げます。
大きな津波が起きなかったのは不幸中の幸いかな。
しばらく余震のおそれもあるそうなので十分気をつけてください。

昨日の夕方、洲本城へ行く機会がありました。
ちょうど夕焼けとその後の夜景などを見てきました。
洲本城の夕焼けです。

ちょうど太陽が沈んだ直後で、きれいな夕焼けが見えました。

夕焼けと淡路富士の先山です。

日が暮れて市街地の夜景です。

タイトアップされた洲本城です。

この模擬天守閣は昭和3年に建てられた日本で一番古い模擬天守閣です。

駐車場から本丸へ上る石段などには灯篭が点灯されています。

この灯篭は4月10日までの日没から午後9時まで点灯されています。

今日のお昼までは「淡路島一周マラニック」の準備など、家の中でいました。
エイドの準備も少しだけ。

午後はジムに行ってきました。
筋肉痛は治りましたが足の浮腫みは少し残っています。
まだ回復していないようで、トレッドミルで走っても足が重たく感じました。
1Km/6分ペースで走り始めたもののとても続かず、1Km走ったところでペースを落としました。
その後は1Km/6分20秒ペースで合計10Km走って終わりました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏のような天気です・・・

2022年03月16日 | その他
昨日も今日も外に出ると暑く感じるくらいの天気でした。
空にはほとんど雲がなく青空です。
今日の最高気温が21.8℃(15:48)微風だったので、昼間は半袖Tシャツで十分でした。
昨日はリハビリのウォーキング6Kmくらい。
今日はジムへ行き、少しの筋トレとステップマシンを60分、汗がポトボトと滴り落ちました。

この天気で緋寒桜は満開をやや過ぎて、散り始めたようです。

これも緋寒桜ですが、すこし日当たりが悪いので今が満開です。

花がいっぱいです。

それからこのサクラ(種類は?)も満開です。

青空の下、とてもきれいです。

緋寒桜とは花が違いますね。

この陽気だとソメイヨシノももうしばらくすると咲き始めるでしょう。

先日の大江戸ナイトコースで走った東京都心部ですが、やっぱり東京ってすごいなあって思いました。
今更ですが、大都市というのがよくわかります。
山手線で品川から池袋まで行きましたが、それぞれの駅の乗降客も多かったです。
大阪や神戸も大きな都市ですが、やっぱり東京は段違いの大都市です。
そんな大都市の街々を走ったって、何か不思議な感じがしました。
あの広い首都圏に住んでいる人にはそれぞれの生活があるのですね。
自分は住んでみたいとは思いませんが、年に1回か2回行くくらいがちょうどいいかな。
上手く書けませんが、とにかく近隣の各市を含めて凄いなあって改めて思いました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大江戸ナイトコース」完走しました・・・

2022年03月15日 | マラソン
昨日の続きです。
午後10時に川越市をスタートし、市街地を通って国道254号線をひたすら東京都心部に向かって走ります。
先頭から少し遅れた中団を1Km/6分15秒くらいのペースで4~5人のグループです。
歩道の足元が悪いところも多く、足元に注意しながら走りました。
というのも2019年の大会、この歩道で転倒してしまいました。
その打撲したところが痛くて次のエイドの成願寺(200Kmの128Km地点)でリタイヤしました。
そんなことがあったので、より慎重に走りました。
今回は後半のみの「大江戸ナイトコース115Km」の序盤なので、足はまだまだ元気です。
朝から走っている小江戸大江戸の参加者を時々パスしながら進みました。
それもそのはず、自分たちがスタートした時にはすでに90Kmあまりを走って来ています。
自分もこれまでの参加はすべて200Kmコースだったので、そのランナーたちの状況はよくわかります。

最初のタイムチェック場所の成願寺エイド(スタートから36.6Km)に到着したのは午前2時30分くらいだったと思います。
歩道を転倒しないように慎重に走ったのと信号待ちがたくさんあったし、上りを少し歩いたので、自分としてはまあまあのペースです。
10分あまりのエイド休憩の後、深夜の都心部に向けてスタートしました。
ここからも信号待ちやアップダウンがますます多くなってきます。
東京の街って、ほんとうにアップダウンが多いですね。
ここからの先、通過時に写真を写さなくてはならないチェックポイントが7か所あります。
まずは東京都庁前の石の大きな表札です。

次に向かったのは新しい国立競技場のチェックポイントです。

暗くてはっきり写っていませんが、肉眼では大きな競技場がよく見えました。
そのすぐ先には懐かしい「神宮外苑24時間走」のコースがありました。
その第1回の大会で第2位になった思い出いっぱいの神宮外苑のコースで、少しだけそのコースを走りました。
このあたりも4~5人の新しいグループで走りました。
上りに歩くことが多くて離れることも多かったけど、下りや信号待ちでまた一緒になります。

この後の六本木あたり、自分にとって新しいコースなので少し迷いましたが、一緒に走っていた人がリードしてくれました。
地下に入ったりで、ちょっと難しかったです。
その後は地図を見ながら東京タワーに向かいました。
東京タワーも真っ暗で、全容は見えませんでした。
前に走った時は照明が点いていたような気がするのですが、もっと早い時間だったからかも知れません。
チェックポイントの東京タワーです。

東京タワーからは国道1号線で皇居の桜田門前に行き、それから東京駅です。
先日の「東京マラソン」のゴール地点だった東京駅のチェックポイントの写真です。

ここも暗くてよくわからないですね。
東京駅からは日本橋を経て馬喰町駅、その近くの馬喰町エイドでタイムチェックをしました。
ここから次のチェックポイントのかちどき橋までが遠く感じました。
コースは地図を見ながらでしたが、特に難しいところはなかったです。
これから先も迷うところはほとんどありませんでした。

かちどき橋のチェックポイント写真です。

このあたりから徐々に夜が明けてきました。
明るくなると地図も見やすいし、街の景色を楽しめます。
次に向かったのはスカイツリー近くの「おしなり君の家」エイドです。
スカイツリーが徐々に近づいてきました。

エイドでは関家さんやコーチさん、柿崎さんなど懐かしい顔とお会いできました。
おかげで少し長いエイド休憩でした。
スカイツリーの真下を通過して次のチェックポイントに浅草寺に向かいます。

早朝の浅草寺本堂前、チェックポイントの写真です。

浅草寺の仲見世もほとんど人の姿は見えませんでした。
そして雷門です。

次の日にテレビで見たこのあたりは人がいっぱい出ていました。
この後は秋葉原駅の近くを通って最後のチェックポイントの鳥越神社へ向かいます。
7か所目のチェックポイント、鳥越神社の写真です。

これでチェックポイントの写真が写せました。
残りは二つのエイドを通過してタイムチェックをしてゴールを目指すだけになりました。
東大赤門前(74Km地点)には豪華な私設エイドがありました。

ここでビールをいただきましたが、美味しかったです。
残りがフルマラソンくらいになりました。
ここから迷いやすいところもありましたが、過去に走ったこともあったし地図を見ながらコースミスもなく進みます。
92Kmからの113Kmの約20Km、荒川堤防や河川敷それからのゴール近くまでの川越バイパスがとても長くてしんどかったです。
走り歩きを繰り返しましたが、ほとんど歩いたような気がします。
走り続けられないというのも情けないけど、これも自分の現状なのでしゃあないです。

そして事故もなく無事にゴールできました。

ゴールではすでに230Kmを素晴らしい記録で完走された裕子さんが写真に入ってくれました。
今回の記録です。

まずは19時間の時間内完走という目標でスタートし、半分を過ぎたあたりあたりから17時間を切ってゴールしたいなあって思いました。
終盤の河川敷やバイパスは走れなかったもののこの記録「15時間46分40秒」は出来過ぎかな。
と思いながらも、もう少し頑張っていたら15時間を切っていたかもと欲が出ています。
とにかく目標の完走ができたことで「よし!」としときましょう。

このコロナ禍の中を開催してくれたスタッフの皆さん、エイドなどでお世話をしてくれた皆さんに心より感謝したします。
ありがとうございました。
そして参加されたランナーの皆さん、お疲れさまでした。
今度は200Kmに参加しようかな。
それは「ウソ!」です。
この「大江戸ナイトコース115Km」で十分です。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走ってきました「大江戸ナイトコース」・・・

2022年03月14日 | マラソン
土曜日から今日まで「大江戸マラニック」の「大江戸ナイトコース115Km]に参加してきました。
土曜日の行きは空路の午後の便で東京へ、帰りは夜行の高速バスの0泊3日の行程でした。
若い時はそんなのでも大丈夫なのでしょうが、やっぱり齢なのか疲れました。

行きの飛行機からは少し春霞のようでしたが、それなりにも下界がよく見えました。
神戸空港を飛び立ってすぐの大阪湾には大量の「赤潮」が出ていました。

人体には害がないということですが、見た目には悪いですね。
海水の栄養価が上がっているのでしょうか。
その後も1時間の空旅、東京行きの便に搭乗するのは5年ぶりくらい。
窓から見える景色を楽しませてもらいました。
渥美半島の伊良湖崎も地図と一緒ですね。

それから楽しみにしていた富士山です。
晴天ではもっとはっきりと見えるのでしょうが、今回もきれいに見えました。

雪をかぶった富士山、とてもいいですね。

羽田空港に着陸してLCCのためか、こんなので飛行機から降りました。

東京の電鉄会社や線路名はほとんどわからないですが、京浜急行で品川駅に。
それから山手線で池袋まで行き、東武東上線でスタート地点の川越まで行きました。

スタート時間まで時間があったので池袋駅近辺をウロウロ。
特に行き先もなかったので、晩ご飯を食べたりコーヒーを飲んだりで2時間近くを過ごしました。
スタート地点には午後8時ごろに到着し、受付を済ませました。
スタートの午後10時まで知り合いと雑談など。
そうしているうちにも「小江戸大江戸コース200Km」の参加が、小江戸コースを終えて大江戸コースにスタートしていきます。
その他にも小江戸コースのみのランナーがゴールしてきていました。
しばらくそんな光景を見ていましたがスタート30分前になり、着替えやなどをゆっくり済ませました。
気温が高く寒くなかったので着替えても過ごしやすかったです。

スタート前の15分前くらい前になると「大江戸ナイトコース」の参加者が準備を整えてゴール地点の広場に集まってきました。
自撮りです。

主催者のあいさつや注意事項などを聞いて、50メートルくらいのスタート地点に移動しました。
今回の「大江戸ナイトコース」の参加者は100人くらいでしょうか。
適当な場所に並びました。

スタート後のことは、また明日書きます。

昨夜は川越の居酒屋で3人で軽く一杯飲み、川越駅前の高速バス停発20:50のバスに乗りました。
そして今朝の07:40くらいの神戸三宮に着き、舞子まで電車でそれからまたバスで10:00前に我家に帰ってきました。
高速バスではあまり寝られなかったので、3時間あまり昼寝をしてしまいました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの災害から11年・・・

2022年03月11日 | マラソン
あれから11年、予想もしない津波でした。
地震による被害よりも地震によって起こった津波による被害が大きかったです。
テレビに映る津波の凄まじさに現実とは思われませんでした。
それと福島第一原発の津波による被害でしたが、それも想定外に被害だったと思います。
まだまだ復興途上でしょうが、できるだけ早い復興を願っています。
二度と起こってほしくない災害ですが、これからも東南海地震などが心配です。
地震国の日本、これからも備えは必要でしょうね。

今日も午前中は家の中でゴソゴソ。
午後になってジムへ行ってきました。
今日は休足日にしようと思っていたのでトレッドには乗らず。
ステップマシンで1時間15分、いっぱい汗をかきました。
このステップマシン、1Km/6分ペースで走るよりしんどいです。
それも負荷によりますが、1~25のところを14~5でステップしました。
今日は気温が高かったのか、ウエアの上下がびしょびしょになりました。
今日は休足日にしようかなと思っていました。
ジムでは新しい筋トレマシンを使い、軽い筋トレをしました。
右肩が相変わらず痛いので、上半身の筋トレができません。
この痛み、もう3ヶ月くらい続いていますが、今更40肩や50肩ではないでしょう。
走っていても腕振りの時が痛くてたまりません。
下半身中心の軽い筋トレの後はステップマシンに乗りました。

我家のすぐ近くにあるグランドの緋寒桜が満開近くになりました。

ここも「あわじ花へんろ」です。

満開は明後日くらいかな。

今日は黄砂か、天気がよかったものの霞がかかったような空でした。

一輪づつ見ると、とてもきれいな花です。

明日は神戸空港から午後の便で東京に向かいます。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はジムへ行って・・・

2022年03月10日 | マラソン
今日の午後はジムへ行ってきました。
昨日の日記にも書いたけど、ジムのトレーニングマシンの大半が新しくなっていました。
前のは15年くらい使っていて、それぞれの機能は変わらないと思いますが、見た目にも古くなっていたしあっちこっちが傷んでいました。
トレッドミル8台はすでに更新されていて今回は筋トレ用のが更新されていました。
以前のと同様のと今回新しく入ったのが数種類、今は右肩が痛いので少しだけ使ってみました。
まずはストレッチの後、トレッドミルで1時間あまり11.5Kmを走りました。
走っている時は窓の外の景色を見ながらですが、今日もいい天気でした。

左側が今回初めて入った筋トレマシンで、一番奥にトレッドミルがあります。

これらのマシンはすべて新しいものです。

10種類あまりの筋トレマシンが並んでいますが、自分がこれからも使うのは3~4種類かな。
とにかく新しくなって、これから気持ちよくトレーニングができそうです。

午前中は、昨日取材をしてきた「ポケットあわじ」の記事を書きました。
いつもながらほんとうに難しいです。
書いた記事を取材先に確認と校正をしてもらっています。
それが終わればやれやれかな。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張って走りました・・・

2022年03月09日 | マラソン
昨日はジムの定休日で、今日は臨時の休日でした。
というのも老朽化したトレーニングマシンを入れ替えるとのことです。
主に入れ替えるのは筋トレマシンで、このジムが開設されたからのものです。
私が利用し始めたのは退職してからですが、それ以前からなので15年くらい使っているのかな。
トレッドミルや一部のマシンは入れ替えているものの残りはすべて新調されるとのこと。
明日、ジムへ行くのが楽しみです。

今日は午後に「ポケットあわじ」の取材があったので、午前中に走りました。
走り始めはゆっくりでしたが、今日はちょっと頑張ろうと思い、走り終わるまで休まず走り続けました。
洲本川両岸の遊歩道コースを上流へ行き、洲本インターのところで折り返してきました。
行きは左岸で帰りは右岸、途中では1回も止まらずでした。
信号ストップも上手く迂回し、途中での写真も写していません。
今日のコースです。

ほぼ平坦なコースだし、今日は風も弱くて汗が出てくるくらいの気温でした。
今日の記録です。

今日は13Kmの走行でしたが、最近では途中で6分を切ることがあっても、今日のように1Kmくらいからゴールまで1Km/6分を切って走ったのは久しぶりです。
6:32-5:54-5:55-5:48-5:45-5:45-5:44-5:41-5:51-5:54-5:55-5:57-5:53
ゼーゼーハーハーとはならない範囲ですが、このペースではやっぱりしんどいなあって思いました。
レベルの低いことですが、13Kmだけでもこのペースで走れたことが嬉しいです。

午後は「ポケットあわじ」の取材に行ってきました。
取材は30分くらいだったけど、記事にするのは難しいです。
書き始めたけどなかなか上手くまとまりません。
5~600字の取材記事ですが、ほんまに難しいです。
新聞記者はプロといいながらも、ほんとうにすごいなあって思います。
明日、もう一度最初から書きたいと思っていますが、締め切りが近いので焦りますね。
毎月「ポケットあわじ」を楽しみにしている方も多くいるようなので、少しでもいい記事になるよう頑張りましょう。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は3時間のウォーキングでした・・・

2022年03月08日 | マラソン
今日は火曜日でジムの定休日です。
昼間では家の中でゴソゴソ、民生委員関係の書類の整理や淡路島一周マラニックの事務など。
時間の過ぎるのは早いです。
お昼ご飯を食べた後、走りに出たものの足が重たくて気合が入りません。
1Kmも行かないうちに「今日はウォーキング」と決めて、それからはほとんどを歩きました。
大野郵便局の近くから見た先山(淡路富士)ですが、この場所から見る先山も大好きです。

天気はとてもよかったのですが、黄砂の影響か?春霞か?少し霞んでしました。

大野から千草を経て上物部から洲本城跡に登りました。

この洲本城跡の標高は130m、天守台からの見る景色は最高です。
洲本港や大浜公園、淡路島の北方面がよく見えます。

北西にの遠くには先山がよく見えます。
我家は左端の少し先です。

少し下ったところから見える紀淡海峡(友ヶ島水道)です。

それから古茂江の「ホテルニューアワジ」前に下り、大浜公園を通って帰ってきました。
今日のウォーキングのコースです。

歩いていると風は少し冷たかったですが、天気もよくてそんなに寒さは感じませんでした。
今日の記録です。

こうしたウォーキングもいいですね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図やゼッケンなどを発送しました・・・

2022年03月07日 | マラソン
今日、3月19~20日に予定している「淡路島一周マラニック」の参加者宛にゼッケンや地図などを発送しました。

郵便局へ持って行って発送したので、参加者の皆さんには明日か明後日には届くと思います。
今回のコースは淡路島を「反時計回り」で一周します。
特に難しいところはないとは思いますが、それでも過去には数ヶ所で間違って進んだ参加者がいました。
コース地図にそれらのところには「注意」箇所としていますので、気をつけていただきたいですね。

我家のすぐ近くにある市民グランドの「緋寒桜」がやっと咲き始めました。

今シーズンは寒かったので、例年よりだいぶ遅くなったようです。

この緋寒桜、以前はもっと華やかに咲いていたのですが、河川改修や枯れてしまったりで本数はだいぶ減ったようです。
また新しい苗木を植樹しているので数年後にはその木も咲くでしょうね。

午後にはジムへ行ってきました。
ステップマシンで45分とトレッドミル35分でたっぷり汗をかきました。
明日はジムの定休日、天気もよさそうなので外をのんびり走り歩く予定です。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする