~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

癒しの宮地岳かかし村

2014年05月05日 | おでかけ
我が家のGW恒例の天草・牛深への欲張り日帰りお出掛け
昨日は魚釣り編でしたが・・・
今日は宮地岳かかし村の愛嬌あるかかし達をご紹介します。
本渡~牛深を結ぶ国道266号線沿いののどかな田園風景の中にあります。
田植えが終わった田んぼにカエルの鳴き声がお出迎えです

何故か・・・宇宙人もいますネ~(笑)
昨年はあまり興味を示さなかったオジサンもmyカメラを持ちUP写真の半分以上はオジサン


どうやら・・・かかしの数がまた数が増えているみたいですヨ~
今年はかかし小学校が・・・
   
「ハイ」「ハイ」と手をあげる元気な小学生に交じって・・・
ずいぶん歳くった小学生の姿も  空席を見つけ一番に椅子に座ったのはもちろん私(笑)
あとから女の子が真似して記念撮影してましたヨ~
ちゃんと空席を設けたり、黒板にはちゃんと今日の日付が書いてあったりと
この地区の人達の遊び心がいたる所にありますヨ

懐かしい遊びをしてる男の子・・・今にも動き出しそう・・・                 
   
チョッと休憩中の大村こん似(笑)の笑顔のばあちゃん
今も昔も・・・ばあちゃんは子守りが大変ですネ~

川では釣りをする子供達に「何が釣れたんかなぁ~」と見物人
子供のワクワク感とばあちゃんたちの丸い背中に後に組んだ腕がいいですネ~
     
大物のに三人がかりカメラ目線でピースサインのひょうきんな男の子
「こらお前ちゃんと引っ張れヨ~」今にもそんな会話が聞こえてきそうで
そんな事を妄想しながら私はワクワク笑顔になります

れんげ畑をバックにお祭りが・・・

馬の上には猿が乗ってますヨ~

おやおや神輿に飛び入りした少年が・・・わかるかな?
   
昨年と同じ祭りの風景ですが前回とは違い今年は川沿いに並べられ土手の上からの景色も良い感じです。

皆、表情豊かでどこかの誰かさんに似てませんか
    
お囃子の笛を吹くのは丸い花の鼻の穴の北島さぶちゃん似(笑)
獅子舞の後の人も見えないけど・・覗いてみたら笑顔でしたヨ~

「おじちゃんアイスキャンディーちょうだい

ラムネが10円の時代があったのネ~

オジサンと私、同じかかしを撮影するものの個性が出ます。
  
私は後ろ姿とお地蔵さんの顔に魅かれ・・・オジサンは合わせた手がきっと気になったのネ~

農作業の風景も・・・
    
昔の農機具に見学者のお年寄りが懐かしそうに話してました。

おやおやお婆さんは頑張ってるのに・・・
  
今年もこのオジサン達は農作業サボって酒盛りですかネ~

集会場の中には花婿&花嫁さん・・・そして人形

側にいた地元の人が「今はやりのデキちゃった婚ですたい」だって・・・
いたる所にユウーモアが散りばめられ楽しくてしょうがありません

もちろん私達だけでなく見学者みんな笑顔いっぱい愛が溢れています

普段は寂しい山あいの村も春のこの時期だけはかかしと見学者で賑やかです。
作るのももちろん大変ですが・・・
毎年3月末~5月の連休明けまで1ヶ月以上雨の日など管理も大変な事でしょう。
前回聞いたところによると洋服など寄付だそうですが
じっくり見ると手は軍手ですが足元はナイキのスニーカーだったり革靴だったり
子供用だったり・・・そんな所にも感動した私でした


宮地岳かかし村は我が家のGWの癒しの場所のひとつです。
「来年も又来ますネ~」と愛嬌あるかかし達に別れを告げ
幸せな気持ちいっぱいの私でした

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村