今日は冬至
日本の北の方では吹雪など大荒れで大変そうですが・・・
市内の最高気温は7℃ほどの寒い一日
阿蘇山上は5cmの積雪で麓の町も最高気温2~3℃と聞き驚きました。
そんな寒い日が続くと薪ストーブも朝晩フルで焚くようになり
デッキの上の薪棚もそろそろ空になってきたので
日曜日の午後はオジサンと二人で薪作業を頑張りました
先ずは直ぐ使う薪をオジサンがデッキまで運び、並べるのは私

これでどれくらいもつのかなぁ~
休む暇もなく・・・オジサンは薪割り
薪割りしてると冬眠中のヤモリや蜘蛛、ゴキブリまで色々出てきました(笑)

横で私は焚付け用の小枝作りを地道に頑張りますヨ~
枝をポキポキ折りながら写真も撮り(笑)
合間でオジサンの割った薪を棚に並べ「何でも屋」
あんまり頑張り過ぎて
小枝を自分の目にグサッ
その後はあまり痛くなかったのですが
寝ている時に涙は出るし時々痛いので
朝からオジサンに「まだ痛いんだけど・・」と訴えると
「数日は痛いの当たり前たい」と薄情な返事
結局、我慢できず今日の午後に眼科へ

「見え方はどう?」と先生に聞かれ
初めて片目で見ると霞んで見難いことを自覚
しっかり黒目の真ん中に傷があるそうで
感染予防にクラビット点眼薬を処方してもらい一安心しました。
次から焚付け用の小枝を折る時はゴーグルが必要と思う私でした(笑)
さて・・・今日の午前中は
亀仙人さんのブログに刺激され
換気扇掃除
昨年末、16年使用した換気扇を最新式(?)に取り替えたので
ドラム部分の一年の汚れはこのくらい・・・

ノンフィルターのシロッコファンタイプでしたが
思ったほど油がこびりついていない気がします。
決して料理をしてない訳ではありませんヨ~(笑)
換気扇はいつもは市販の洗剤を使うのですが・・・
今回はこれでやってみました

セスキ水
以前テレビ番組で見て試しに使ったら・・
コンロやグリル掃除に大活躍です。
これくらいの汚れですと簡単に落とせ
すっかり綺麗になりました

まぁ~普段が家族二人分の食事作りですし
揚げ物などの回数も減ってきたこともあり・・・
更にレンジフードは汚れが付きにくい加工で
ずいぶん掃除が楽になったと喜ぶ私です。
今年もあと10日、
主婦の年末の仕事は細々、色々大変です
コツコツ計画的にやらないと
新しい年はあっという間にやって来そうです(笑)
明日はガラス拭きを頑張りま~す
にほんブログ村
日本の北の方では吹雪など大荒れで大変そうですが・・・
市内の最高気温は7℃ほどの寒い一日
阿蘇山上は5cmの積雪で麓の町も最高気温2~3℃と聞き驚きました。
そんな寒い日が続くと薪ストーブも朝晩フルで焚くようになり
デッキの上の薪棚もそろそろ空になってきたので
日曜日の午後はオジサンと二人で薪作業を頑張りました

先ずは直ぐ使う薪をオジサンがデッキまで運び、並べるのは私

これでどれくらいもつのかなぁ~
休む暇もなく・・・オジサンは薪割り

薪割りしてると冬眠中のヤモリや蜘蛛、ゴキブリまで色々出てきました(笑)

横で私は焚付け用の小枝作りを地道に頑張りますヨ~

枝をポキポキ折りながら写真も撮り(笑)
合間でオジサンの割った薪を棚に並べ「何でも屋」
あんまり頑張り過ぎて


その後はあまり痛くなかったのですが
寝ている時に涙は出るし時々痛いので
朝からオジサンに「まだ痛いんだけど・・」と訴えると
「数日は痛いの当たり前たい」と薄情な返事

結局、我慢できず今日の午後に眼科へ


「見え方はどう?」と先生に聞かれ
初めて片目で見ると霞んで見難いことを自覚

しっかり黒目の真ん中に傷があるそうで
感染予防にクラビット点眼薬を処方してもらい一安心しました。
次から焚付け用の小枝を折る時はゴーグルが必要と思う私でした(笑)
さて・・・今日の午前中は
亀仙人さんのブログに刺激され


昨年末、16年使用した換気扇を最新式(?)に取り替えたので
ドラム部分の一年の汚れはこのくらい・・・

ノンフィルターのシロッコファンタイプでしたが
思ったほど油がこびりついていない気がします。
決して料理をしてない訳ではありませんヨ~(笑)
換気扇はいつもは市販の洗剤を使うのですが・・・
今回はこれでやってみました


セスキ水
以前テレビ番組で見て試しに使ったら・・
コンロやグリル掃除に大活躍です。
これくらいの汚れですと簡単に落とせ
すっかり綺麗になりました


まぁ~普段が家族二人分の食事作りですし
揚げ物などの回数も減ってきたこともあり・・・
更にレンジフードは汚れが付きにくい加工で
ずいぶん掃除が楽になったと喜ぶ私です。
今年もあと10日、
主婦の年末の仕事は細々、色々大変です

コツコツ計画的にやらないと
新しい年はあっという間にやって来そうです(笑)
明日はガラス拭きを頑張りま~す

