今朝の最低気温マイナス3℃
庭も屋根も真っ白な霜に覆われる寒い朝でしたが良いお天気

玄関前のコナラは紅葉真っ盛り
実はこのコナラの木はドングリから大きくなった木なのです。
もう10年ほど前でしょうかオジサンがあちこちに撒いたドングリ
2009年春、左のメインツリーのカツラよりずっと小さかったのに
2012年には同じ高さになり・・・

2014年12月現在カツラよりずっと大きくなり
同じアングルでカメラレンズにに収まらないくらいになりました
幹の太さは周囲1m越え・・・

両側には落ちたドングリからまた自然にスクスク育っています。
ということで・・・この紅葉が終わったら世代交代
葉が全て落ちた後は薪ストーブの薪として
第二の人生を送ってもらうつもりです。
2012年夏頃からはカツラの木と共に緑のトンネルで涼しい木陰をつくり
毎年、12月には美しい紅葉を楽しませてくれました。

今年はこの木の下で孫ちゃんが何度ドングリ拾いをしたことでしょうか・・・
でも、大丈夫
我が家にはまだ沢山コナラの木があるから
来年のドングリ拾いは心配無用です(笑)
2~3年ほど前からそろそろ伐採と思っていたコナラ
息子や周囲の人が良い感じだからもったいないと言われ
オジサンもなかなかその気にならず延び延びになっていましたが
とっくに自宅の屋根より大きくなった木に
いよいよ来年はチェンソーでの伐採の大仕事です
仕事で時々バケット車に乗り伐採作業をするオジサンは
「上の枝から少しづつ落していくから大丈夫
」だって・・
くれぐれも怪我をしないようにと
見張り役しかできない私は今から少し心配です。
きっと、来年には我が家の景色も少し変わることでしょうネ~
今年で最後になるコナラの紅葉
何だかいつもより美しく色づいてる気がするのは気のせいでしょうか?

青空に映える紅葉を見上げながら・・・
「ご苦労様」と感謝の気持ちを込め何枚も写真を撮りました
昔、芝生に落ちたドングリの新芽のように小さかっただろう赤ちゃんの木が

あんなに大きく成長したのだと・・・
このコナラの木と過ごした日々を懐かしみ心穏やかな私でした
にほんブログ村

庭も屋根も真っ白な霜に覆われる寒い朝でしたが良いお天気


玄関前のコナラは紅葉真っ盛り

実はこのコナラの木はドングリから大きくなった木なのです。
もう10年ほど前でしょうかオジサンがあちこちに撒いたドングリ
2009年春、左のメインツリーのカツラよりずっと小さかったのに
2012年には同じ高さになり・・・



2014年12月現在カツラよりずっと大きくなり
同じアングルでカメラレンズにに収まらないくらいになりました

幹の太さは周囲1m越え・・・

両側には落ちたドングリからまた自然にスクスク育っています。
ということで・・・この紅葉が終わったら世代交代
葉が全て落ちた後は薪ストーブの薪として
第二の人生を送ってもらうつもりです。
2012年夏頃からはカツラの木と共に緑のトンネルで涼しい木陰をつくり
毎年、12月には美しい紅葉を楽しませてくれました。


今年はこの木の下で孫ちゃんが何度ドングリ拾いをしたことでしょうか・・・
でも、大丈夫

来年のドングリ拾いは心配無用です(笑)
2~3年ほど前からそろそろ伐採と思っていたコナラ
息子や周囲の人が良い感じだからもったいないと言われ
オジサンもなかなかその気にならず延び延びになっていましたが
とっくに自宅の屋根より大きくなった木に
いよいよ来年はチェンソーでの伐採の大仕事です

仕事で時々バケット車に乗り伐採作業をするオジサンは
「上の枝から少しづつ落していくから大丈夫

くれぐれも怪我をしないようにと
見張り役しかできない私は今から少し心配です。
きっと、来年には我が家の景色も少し変わることでしょうネ~
今年で最後になるコナラの紅葉
何だかいつもより美しく色づいてる気がするのは気のせいでしょうか?

青空に映える紅葉を見上げながら・・・
「ご苦労様」と感謝の気持ちを込め何枚も写真を撮りました

昔、芝生に落ちたドングリの新芽のように小さかっただろう赤ちゃんの木が

あんなに大きく成長したのだと・・・
このコナラの木と過ごした日々を懐かしみ心穏やかな私でした

