日曜日の阿蘇ドライブ
迫力のある中岳火口からの噴火を見た後
草千里まで足を延ばしました。
雪景色の中、烏帽子岳をバックに草千里には観光客が散策中

私も・・・と思っても流石に寒がりのオジサンには頼めませんので(笑)
諦めて展望台の駐車場へ

ここが南国九州と思えない雪景色

遠くからでも見えていた杵島岳も直ぐまじかに見えます。

展望所からは中岳火口と草千里が一望できます

夕方の地元テレビのお天気コーナーなどで見る景色
数日前から雪景色の映像を見て来たかった・・・
念願かなって嬉しい私は寒い中カメラを抱えうっとり
手摺り付いた雪は北側だけ残り、風の流れが判る形に・・・

何もかもが私にとって感動の連続です。
反対側には北外輪と阿蘇谷の町が見えます。

側では3歳ぐらいの子供とお母さんが可愛い雪だるまを作る姿に
心の中はほっこり・・・
年賀状用にと数年振りにオジサンとツーショット写真を撮りました
すっかり体も冷えたので帰りはもちろん
予定していたグリーンピア南阿蘇は15時までと知り
次の候補、垂玉温泉 山口旅館もナント15時まで
ならばと・・・初めての蘇峰温泉ゆうやけへ
垂玉温泉に向かう途中の集落にある小さな温泉

なんとお客は私とオジサンの二人だけ貸切です。
シャワー設備などはお湯が出なかったりと少々不便ですが・・・
お湯は少し赤く鉄のような匂いもするのですが
湯船につかっていると時折フッと硫黄臭もしました。
カルシウム・ナトリウム・マグネシウムが多く含まれる炭酸水素塩 硫酸塩泉
源泉掛け流し 56.8℃の熱めお湯は冷えた体にはジ~ンと染み渡り
冬の立ち寄り湯にはピッタリかもしれません。
湯船からは田園風景が見え、名前通り外輪山に沈む夕陽が美しいでしょうネ~
お客さんのほとんどが常連さんとのことで込み合うこともなく
私達のお気に入りがまた一つ出来ました。
帰りはオジサンのお薦めの裏道を・・・
始めて通る私はこの景色に出逢いピックリ

なんと、前から見たかった南阿蘇鉄道の赤い鉄橋が見える憧れの場所
以前、この路線に乗った時に運転手さんがこの鉄橋でスピードを緩めてくれ
とてもスリルがあり感激した事をことを思い出しました。
残念ながら列車は通りませんでしたが
原生林の山々と赤い鉄橋、白川の溪谷にわずかに残った紅葉
素晴らしい景色に次は新緑の頃に来たいと思いました。
(オジサン宜しくネ~
)
今回の走行距離140kmの阿蘇ドライブ
新しい阿蘇の良さをまた発見し
心に残る風景と癒しの温泉で命の洗濯ができたオジサンと私
これから忙しくなる年末年始もこれで乗り切ることが出来そうです
にほんブログ村
迫力のある中岳火口からの噴火を見た後
草千里まで足を延ばしました。
雪景色の中、烏帽子岳をバックに草千里には観光客が散策中

私も・・・と思っても流石に寒がりのオジサンには頼めませんので(笑)
諦めて展望台の駐車場へ


ここが南国九州と思えない雪景色

遠くからでも見えていた杵島岳も直ぐまじかに見えます。

展望所からは中岳火口と草千里が一望できます

夕方の地元テレビのお天気コーナーなどで見る景色
数日前から雪景色の映像を見て来たかった・・・
念願かなって嬉しい私は寒い中カメラを抱えうっとり

手摺り付いた雪は北側だけ残り、風の流れが判る形に・・・


何もかもが私にとって感動の連続です。
反対側には北外輪と阿蘇谷の町が見えます。

側では3歳ぐらいの子供とお母さんが可愛い雪だるまを作る姿に
心の中はほっこり・・・

年賀状用にと数年振りにオジサンとツーショット写真を撮りました

すっかり体も冷えたので帰りはもちろん

予定していたグリーンピア南阿蘇は15時までと知り
次の候補、垂玉温泉 山口旅館もナント15時まで

ならばと・・・初めての蘇峰温泉ゆうやけへ

垂玉温泉に向かう途中の集落にある小さな温泉


なんとお客は私とオジサンの二人だけ貸切です。
シャワー設備などはお湯が出なかったりと少々不便ですが・・・
お湯は少し赤く鉄のような匂いもするのですが
湯船につかっていると時折フッと硫黄臭もしました。
カルシウム・ナトリウム・マグネシウムが多く含まれる炭酸水素塩 硫酸塩泉
源泉掛け流し 56.8℃の熱めお湯は冷えた体にはジ~ンと染み渡り
冬の立ち寄り湯にはピッタリかもしれません。
湯船からは田園風景が見え、名前通り外輪山に沈む夕陽が美しいでしょうネ~
お客さんのほとんどが常連さんとのことで込み合うこともなく
私達のお気に入りがまた一つ出来ました。
帰りはオジサンのお薦めの裏道を・・・
始めて通る私はこの景色に出逢いピックリ


なんと、前から見たかった南阿蘇鉄道の赤い鉄橋が見える憧れの場所

以前、この路線に乗った時に運転手さんがこの鉄橋でスピードを緩めてくれ
とてもスリルがあり感激した事をことを思い出しました。
残念ながら列車は通りませんでしたが
原生林の山々と赤い鉄橋、白川の溪谷にわずかに残った紅葉
素晴らしい景色に次は新緑の頃に来たいと思いました。
(オジサン宜しくネ~

今回の走行距離140kmの阿蘇ドライブ
新しい阿蘇の良さをまた発見し
心に残る風景と癒しの温泉で命の洗濯ができたオジサンと私
これから忙しくなる年末年始もこれで乗り切ることが出来そうです

