~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

次男おもてなしキャンカー出動!?

2018年08月21日 | キャンピングカー
最近は朝夕は少し涼しくなりエアコンも寝るときには止め
夜中に目が覚め窓を開ければ朝までぐっすり眠れるようになりました。
台風19号の風対策も出勤前オジサンが済ませ準備万端です
今まで何十年もの間、台風や大雨の時は不在のオジサン
市内勤務になり心細いお一人様の夜から解放されると思っていたら
なんと今日から一泊の出張何ともタイミングが良すぎ
まぁ~逞しい私ですから全く気にはしませんけどネ~

さて、この夏は身重のお嫁さんを大阪に残し一人で帰省した次男
いつもは夜な夜な友人との宴会に出掛けていたのですが
30歳にもなると皆さん家族との行事があるらしく・・・
予定していた親友と宴会もキャンセルとなり品行方正な(?)4日間
ということで・・・
心配した台風15号も15日九州に上陸したものの我が家には影響なく
15日の昼から天草方面へとキャンカー出動しました

台風一過、宇土半島から金峰山を眺め・・・満潮の有明海はべた凪状態

今年開通した新天草1号橋「天城橋」を渡り・・・


少し遅めの昼食を大矢野の「入船ちゃんぽん」にしようと思ったら
15日、お盆の時期のせいか・・・たくさんの人が待っています
チャンポンは諦め、松島のスーパで昼夜2食分の食糧調達し目的地へ

途中、教良木の「田んぼアート」にチョッと寄り道

今年は喜多川歌麿の浮世絵『扇屋花扇』 去年は龍でした。
着物の部分はペットボトルで作ったカラフルな風車のようです。

そろそろ、お腹が空いたので教良木ダムの駐車場でお昼としました

対岸には釣り人の姿
水面を見るとブラックバスやブルーギルの姿が目視できます。

今回の釣りはキス&アジゴ
先ずはいつもの場所でキスを狙ってみました

潮はもうすぐ干潮の下げなので釣れるか心配でしたが息子が一投目にget
ダブルでも・・・

型は少し小さ目ですが満足そうなドヤ顔
1時間ほどで釣果は13匹、納竿し栖本温泉に向かいました。
夕立もあり海風が吹く天草は市内より2~3℃涼しい感じ

温泉に入りスッキリし、いつものアジゴのポイントの港へ

台風接近のためかいつも停泊している船が全くいません。
何処かに避難してるのかな?

早速、竿を下ろすもののアタリがなさそうなので先に夕食
実は明日は孫ちゃんの子守り予定、息子も昼の新幹線で帰阪なので
今日中に帰宅するためオジサンはノンアルコールで我慢です(笑)

いつもの栖本のスーパで「タコ刺し&鶏のたたき」は外せません
持参したのはアルコールだけで食料は現地調達が最近のパターンとなってきました(笑)

天気は何とかもってくれ薄ピンク色の夕景


今夜はお盆のせいか釣り人も多いですネ~


19時過ぎから10時までの3時間弱で37匹のアジゴgetしました
昼間に釣ったキスも含め、釣り場で捌きましたヨ~

前回、オジサンが生きたアジゴを餌にヒラメを釣ったと聞き大物狙いに挑戦した息子
魚影は見えなかったけど強い引き、確かに大きな魚がかかったものの
慌てて巻き糸が切れバラしてしまい超悔しがってました

確か2年振りの釣りの息子でしたがオジサンのおもてなしに満足できたかな?

今回のキャンカー出動は息子に助手席を譲りサードシートに座った私
我が家の車はディーゼルなのでエンジン音がうるさく会話もままならず退屈
そのうえ直角のシートは私のガラスの腰に負担がかかり痛いこと
途中、ベッドで横になり移動しましたが・・・
これまた走行中のベッドはまるでトランポリンに寝ているよう
とても熟睡など出来ませんでした(笑)
そして、キャンカー購入後に初めて室内エアコン稼働し走行しましたが
こちらは買い物などで停車し乗り込む際に車内が涼しく、ありがたかったですネ~

まぁ~
いろんな意味で沢山の発見があった今回のキャンカー出動
やっぱり夏場は涼しい高原お出掛けが良さそうですネ