~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

ご褒美キャンカードライブin南阿蘇  ~ランチ&温泉&紅葉~ 

2022年11月22日 | おでかけ
義母の退院が決まり自宅での介護のための模様替えを連日頑張り一段落着いた18日㈮に
お疲れさんのご褒美に南阿蘇へキャンカードライブに出掛けました。
ナント!?キャンカー出動は1ヶ月半振りでした。

義父の昼食を早めに届け・・・・10時半過ぎに自宅を出発🚙
先ずはお気に入りの「キッチンボルゲーノ」でランチにしました。
道の駅「あそ望くぎの」横から移転した新店舗に初訪問
ランチはキーマカレーや焼カレー、ピザやパスタ各2種類の計6種類のみ

ナスとソーセージのピザ

シーフードのトマトソースパスタ
最近は義父の朝食&夕食を作るので私達のメニューも和食が多くなり
たまにイタリアンなどが無性に食べたくなります(笑)
9ヶ月ぶりの料理は以前と変わらず美味しく大満足でした😋 

食後、店の直ぐ隣にある川地後水源(かわちごすいげん)に立ち寄りました。
ガードレールの下が水源で・・・

今も地域の方の生活用水として現役だそうです。
近くには南阿蘇鉄道の鉄橋下にある寺坂水源があり(徒歩4~5分)
次の機会に是非立ち寄りたいと思いました。

さて、ランチの後はもちろん 「瀧日和」へ
前日夕方、NHKの地元ニュースで紅葉が見頃と放送されたので
期待し向かうと山道の両側には紅葉が・・・

良い感じに・・・


普段は滅多に対向車に合わないのにいつもより車が多く駐車場も満杯😲 


コロナの為、大浴場は人数制限(20名)で女湯は10分ほど待ちましたが
デッキで紅葉を眺めているとあっという間でした。

脱衣場は少し混み合いましたが人数制限のおかげで洗い場も混雑することなく
露天の立ち湯は貸し切り、内湯もタイミング良く広い湯船に2~3人と
ゆっくり浸かることが出来ました。

帰りは道沿いのモミジを眺めながら・・・
モミジのトンネル

広くなった場所で車を停め・・・

何年も通っている場所でしたが、こんなに素晴らしい紅葉が見れることを初めて知りました。
行きに気になっていた場所へチョッと寄り道してみました。

「長野阿蘇神社」


帰宅後調べると鳥居は熊本地震で倒壊し再建されたそうです。

境内のイチョウは散り始めていました。

誰もいない境内で・・・

お参りをしておみくじを引き・・・
小さなカボチャと柚子のお供えも良い感じ・・・

夫婦杉
くっついてるように寄り添って・・・

私達は鳥居側から入りましたが参道入り口が2ヶ所ありました。



今まで側を何度も通っていたので
道沿いに神楽殿があるのは知っていましたが・・・
たまたま色づいたモミジに惹かれ初めて立ち寄りました。
10月には「夜渡神楽」(よどかぐら)が舞われ、多く人が見物に訪れるそうです。
いつの日か見に来たいと思いました。

最近は有名な紅葉スポットより静かな場所が落ち着くお年頃になった私(笑)
とてもゆっくりとした時間が流れる良い場所でした。

今回も数時間のお出掛けで心も体もリフレッシュ
おかげで頑張るパワーがまた湧いてきました😊