前回のブログUPから一週間、あっという間に10月も半分が過ぎました。
車窓から街中の街路樹のイチョウが早々と色づいてるのを見つけたり
朝夕、庭で百舌鳥の甲高い鳴き声を聞いていると・・・
「秋がやって来きたなぁ~」と感じる毎日です。
我が家のカツラの木も一部色づき始め(暑さのせいで枯れてる?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bc/12cae3e6ea668c3f96d9421528756b09.jpg)
つい先日までは落ち葉からチョコレートのような甘い香りがしていましたが・・・
今は金木犀が満開となりカツラの甘い香りは負け(笑)
庭中、家の中、どこにいても金木犀の香りに包まれている我が家です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6e/34dec5ae255a535bfad7a0706af77649.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1f/87be5225fe2faa3c90598eececc6e576.jpg)
アレルギーの私の父にとっては辛い季節のようですが(笑)
可愛い花と香りは私にとって秋を知らせる好きな花の一つです。
先月末、芝刈り後に膝を痛めて気になっていた我が家の芝生
今回はオジサンが担当してくれ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ce/1099a3e86420ab20bfcf400b49d355a8.jpg)
監督としては少々気になるところはありますが(笑)
2週間ぶりにスッキリ刈られた芝生を見てホッとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/43/709b2b7a663e10bd09ca9327db9f2c29.jpg)
今、庭のあちこちにあるコナラはドングリが鈴なりで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ef/a6c31f9435e05d604d82dfc991725d0b.jpg)
落ちたドングリで足の踏み場もないほど・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/97/2bfb9ba4634b011b8bc5fde2bc973940.jpg)
デッキやガレージの屋根などに落ちる音が一日中聞こえ
遊びに来た孫4号Y君も夢中でドングリ拾いをし・・・
これもまた我が家らしい秋の様子です。
芝生横のフジバカマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/55/c2c6538a02983ff29ea86ef372848bb4.jpg)
今年の猛暑で株の半分ほどが枯れて花数も少ないようで
毎年やって来る「アサギマダラ」が気付いてくれるか心配です。
猛暑の影響はホトトギスにも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9d/9af949091f27030e87f2400adbb8075e.jpg)
昨年までは手に負えないほど広がっていたのに今年は元気がなく
半分ほどは黄色く枯れ、花も小さく少ないようです。
シュウメイギクは蕾は出来たのに、なかなか開花してくれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/84/319339f164906929a0ef14b6ba501e01.jpg)
カシワバアジサイは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9a/0e5c8f312b0164808f5e1f587e7cae5e.jpg)
昨年、剪定時期を間違え今シーズンは花を咲かせなかったので
今年は怖くて剪定出来ず(笑)大きくなり過ぎてますが紅葉はしてきました。
そして、パッションフルーツには・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c9/452d86a9ed5dc4b2afd68f46a06c4393.jpg)
残暑が厳しかったせいか今頃になっても実が出来ましたが熟すかどうかは微妙です。
この異常気象には人間だけでなく植物達も戸惑っているようですネ~
今でも昼間はまだ25℃越えの日もありますが朝晩は15℃前後となり
天気予報では週末には最低気温が一桁の日もありそうです。
4人の高齢者を抱え、病院通いや様々な心配事で何かと忙しい日々ですが
時間をやり繰りし秋を満喫しに出掛けたいと思っています🍂
いえ、毎回拝読しておりますが、なかなかコメント出来ずに失礼しております。
お庭の草花、やはり今夏の異常気象には植物も戸惑ったようですね。
我が家にもホトトギスはありますが、確かに蕾も少ないですねぇ。
いやその前に一時、気持ち悪いような;幼虫が何匹もいて葉っぱからなにから食い荒らしていたのもあったのかも;。
いずれにしても元気はありません。
金木犀は昨年はあまり香りすら嗅いだ記憶がありませんが、今年はあちこちで香る気がします。
これも年に因るのかな?
今冬以降、植物達もいつも通りの感じに育ってくれるといいですね。
そんなことを思う、このところです。
金木犀の花にも裏表の年があるんでしょうか?
今年は本当に何処に行っても金木犀の香りが凄いですネ!
すっかり落ち切るのも間もなくです。桂は染色に利用されるように
アクが出るので車に積もって欲しくないです。
キンモクセイもホトトギス、フジバカマも同じなのに、遅かったり
早かったりするものですねぇ!!
カツラの葉がアクがでるのは初めて知りました。
今日TVでこのままいくと日本の四季は無くなるとか・・・
大好きな春と秋が短くなるのは寂しいです。
お~、綺麗な芝!
緑の絨毯も、もう少しで終わりですネ。
今日、シュウメイギクもやっと開花し
また一つ秋を感じましたョ~
芝生は遠目で見るとキレイそうですが(笑)
今年は少し雑草が増えました。