~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

美味しく出来ました!!

2013年06月06日 | 料理
昨日から大阪に住む次男の援助物資の料理に励む私

「ハンバーグ」「ハヤシライス」は昨日作って即冷凍
今日は「簡単手羽元のマーマレード煮」と「焼き魚」
もちろん全て冷凍して送りますヨ~

あんまり美味しそうに出来たので記念撮影

いつもは手羽先を使うのですが・・・
近所のスーパーの今日のお買い得品、手羽元15本を使いました。
油を引かないフライパンで全面返しながら焦げ目をつけ
焼いた手羽元にお湯をかけ油抜きします。
味付けは簡単
「アオ〇タ」のオレンジマーマレード1瓶をフライパンに入れ
空いた瓶に醤油と酒を半分ずつ入れ20分ほど煮込むだけ~
(今日は肉の量が多かったので倍の酒を入れました)
最後は煮汁にとろみがつく様に照り焼きし完成

15本の手羽元は4本ずつ野菜と一緒にラップに包み三食分が息子用
2本はオジサンのお弁当用にそれぞれ小分けし冷凍しました。
もちろん、オジサンも食べるので減塩醤油を使いましたが
濃い目の味なので1本あたりの塩分は0.6g
ですから・・・オジサンは2本しか食べれませんネ~
ちなみのオジサンの1日の塩分摂取量は5~6g
一食の塩分は2g以下なのです。

さて、残った1本と煮汁は・・・私のお昼用
甘~い醤油味のタレがキャベツの千切りにかけるとバッチリ
山盛りキャベツでお腹を膨らませ、ダイエットにもなりますネ~
我が家の定番
お財布にも優しい節約&簡単手抜きメニューです

そして・・・母の知り合いから初物も頂きました・・・

庭になった小さなビワと完熟アンズが3個
ビワはこの時期必ず頂き物で何度か食べるのですが
生まれて初めて生で食べた完熟アンズは思ったほど酸味も無く
柔らかい果肉は独特の風味で美味しかったです

季節のモノを頂き、これで3日ぐらいは長生きできるでしょうかネ~

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


これって紅葉?!

2013年06月05日 | ひとりごと
我が家のジューンベリー
先月収穫も終わり緑の葉ばかりになったと思っていたら・・・

季節外れの紅葉でしょうか?
(次の日の6日にハート型の虫食いを見つけてluckyわかりますか
毎年、本番の秋には葉がほとんど落ちて
なかなか美しい紅葉を見たことが無いのですが
この時期にほんの数枚だけ紅葉する我が家のジューンベリーです

そして突然話が変わりますが・・・
今夜もオジサンの急な仕事で御一人様の夜です

実は最近、私の予感が良く当たるようになって・・・
「今日は泊りになるのでは?」って思うと急に夕方連絡が

今日も昼間に何となくそんな気がした私
急遽、夕飯のメニューを「ハヤシライス」にすると・・・
やっぱり予感的中
予感がした時は明日の夕飯にスライドさせることが出来るメニューに変更
急な電話に思わず「やっぱりネ~」とガッツポーズ

昔は張り切って、ご馳走を作って待ってる時に限って急な飲み会
腹が立って夫婦喧嘩なんてことが度々でしたネ~

夫婦も30年も経つと・・・・
なんとなくお互いの事が判るのようになったのか?
私の手抜き・・・要領が良くなったのか?
ただの偶然が重なっただけか?

まぁ~どちらにしろ大した事ではないのですが
予感的中すると嬉しいものです

これが宝くじだったら良いんですけどネ~

そんなどうでも良いことを考えるのも結構好きな私の
自由気ままな御一人様の夜は長~い
そして・・・
お願いだから今夜はムカデ登場はご遠慮いただきたいものです


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村



梅雨の中休み・・・・

2013年06月04日 | 日記

朝から快晴の今日は布団干しに大物洗いで主婦は大忙し
気温もグングン上がり昼前に30℃を越え最高気温31.4℃
梅雨明けしたかのような暑さです

午後からは一週間ぶりにプールに出掛けました

久しぶりに普賢岳も綺麗に見えますネ~

22年前の昨日は普賢岳が噴火し、火砕流により多くの被害が出ました。
対岸から流れてくる灰で熊本市内も真っ暗になった事を思い出します。

まだ田植え前、水の無い田んぼではヒバリがあちこちで鳴いています。
こちらの田植は6月下旬頃なので取り残されたキャベツがそのままの所も・・・
青空の下、体育館へ続く畦道で久しぶりの景色を眺め
「さぁ~ 水中ウォーキング頑張るゾ」と張り切る私です

昼間のプールは平均年齢が高くのんびりとした雰囲気です

元々、人間観察が好きな私は約1時間プールの中でも退屈はしません

私が初めてプールに来た時に会って少しだけ話した女性の方が
今日は「少しは膝の調子良くなりましたか?」と声を掛けてもらいました

初めて会う人でもほとんどの方が目が合うと会釈をしたりして・・・
一人黙々と必死に歩くと言うより、
コースも譲り合いながら皆さんと頑張ってる感じがして
歩く人、泳ぐ人・・みんなの前向きな姿に私も元気をもらいます

もちろん・・・
プールの後は体育館に行きバドミントン仲間と楽しいお喋りで
またまた元気をもらいスッキリとした気分で自宅へ帰ります

いつでも笑顔で私を迎えてくれるバドミントン仲間
かけがえのない大切な宝物だと再確認した今日の私でした


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

雨の週末・・・

2013年06月03日 | 
この週末は雨ばかりで久しぶりに自宅でゴロゴロ・・・
珍しく何処にも出掛けない土日もたまには良いものです。

日曜日の朝、雨も止んでる様なので・・・
オジサンにクリスマスローズの花芽摘みを頼みました
   
朝食前の2時間ですっかり綺麗になりました
笹に覆われ埋もれていたクリスマスローズもこれで安心です。

私が膝を悪くしてからはオジサン頼りの庭仕事
「夢の暮らしが出来るのもマメなオジサンのお蔭」と
思うように動けなくなって益々思う私です・・・
本当に感謝・感謝


雨が続くと雑草も庭の芝生も青々としてきましたネ~

花壇に落ちている白い花に気が付き見上げると・・

ヒメシャラの花が咲いていました

ほとんど枯れてしまって諦めていた苺も・・・
   
オジサンが諦めずに世話をしたお蔭で持ち直し花や実を付け始めました

庭のあちこちに自然に増えて咲く白いユリ


名前は知りませんが・・・清楚な白い花は雨が似合います

今日から一週間は梅雨の中休みで天気予報もマークが続く様です。
梅雨前にやり損ねた大物洗濯や布団干しなど頑張りらないと・・・

月曜日の今日
青空の下たくさんの洗濯物を干しながら・・
「日々の暮らしの小さな幸せ」感じる私でした

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村


「夢の丸太小屋に暮らす」7月号

2013年06月01日 | ログハウス
今日から6月・・・
梅雨入り後やっと本格的に雨が激しく降り出した土曜日

待ちに待った「夢の丸太小屋に暮らす」7月号が我が町でもやっと発売です
実は私達にとって憧れだった「夢丸」に我が家のログハウスが
DIY Life「手作りの楽しみ」のページに掲載されているのです。
本当に夢のような気分です

買い物ついでにオジサンと本屋に出掛け・・・やっとget


ワクワクしながら家に帰ると・・・ポストに編集部からも届いていました
頂いた本はもちろん大切に大切に「永久保存版」です

早速、オジサンは買って来た「夢丸」を読み始め・・・


いつもなら本を読みだすと5分もしないうちに寝てしまうオジサンが
内容盛りだくさんの記事にもう1時間以上読んでいますネ~
あんまり夢中になって読み終わった時には「首が回らん・・・」だって~

さて・・・我が家のログハウスは・・・

4ページにわたる写真の数々
さすがプロのカメラマンさんの腕で「これが我が家」とビックリです
取材中ずっと「私は遠目でお願いしま~す」となるべく小さくなってましたが・・・
「太いモノは細くはならんゾ~」とオジサン
どうにか希望通りに・・・良かった・良かった~

記事はライターのTさんが私達が話す事をこんな所も聞いて貰ってたのかと
感心するくらい的確に素敵な文章に・・・
私達の会話が標準語にしてあるところは
何だか自分達じゃないみたいでとっても恥ずかしい~
実際の私達はもちろん熊本弁丸出しの田舎モンですからネ

そして、「DIY Life ハウツー編」ログオーナーのDIY作品集には
なんと、ブロ友のkattii家の手作り露天風呂も掲載されていました
「次は露天風呂作るぞ~」ってオジサンが言いだしそうなくらい立派な岩風呂です
他の作品も素晴らしく、マネしてみたいモノも数点ありました。


写真を隅々まで見ると・・・
kattiiママさんから頂いた梟のポストカード
バドミントン仲間からお見舞いに頂いたアレンジフラワー
知人に頼んで作ってもらったステンドグラス
私の母の書いた絵‥など
あちこちに色々写っているのを見つけ何だかとても嬉しくなりました
我が家の居心地の良さは皆さんのお蔭でもあるのだと・・・

今年は結婚30年、
ログハウスに住んで15年
そして、初めて「ジジババ」になった年
そんな年に憧れの「夢丸」に載せて頂くなんて
本当に忘れられない記念となりました
(そして・・・忘れられない膝の手術も・・・ですネ~)


次男が今年の母の日の手紙で書いていてくれたように・・・

「オジサンとふたりの夢の丸太小屋」が
今度は「誰かの夢の丸太小屋」につながる・・・
そんな一歩になれば本当に嬉しい事です


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村